奥三河 城ヶ山(夏焼城ヶ山,889m

日程:200952()

目的:愛知県全山(国土地理院地図記載)
ルート:夏焼ルート〜井ノ入ルート

メンバー:4人

記録:晴天

9:00    153号沿いにて駐車場を探す。情報では数台の駐車スペースがあるということだったが見つからない。

9:25     城ヶ山の看板がある舗装路を見つけ153号から入る。自動車でしばらく登る。このあたりには地図に載っていない道がある。終点の神社脇から歩き始める。10分ほどで林道に出た。あるはずのない林道でありしばらく混乱状態になる。地図を見て、かなり西側にいることが判明した。ここで、153号沿いの駐車場は思っていたよりずっと東にあることを認識する。自動車での移動と徒歩では25千地図の移動感覚に大きなずれがあることを痛感。太井平−浅間ルートに入ってしまった。明瞭なルートで危険がないため進む。

10:05   山頂着。4名のパーティーがコンロを使って調理中。恵那山、大川入山などの眺望が良い。眼下には、稲武の町並みも見られる。

10:17 山頂発。ここから東にルートを取るが、コンパスで方向確認が必要。間違えると馬野ルートを降りてしまう。小屋の横を通って下り始める。

10:33   ぶなの木峠を通過。ここで左の井ノ入ルートに入る。広葉樹の林が気持ち良い。モリアオガエルの住むらしい池は良くわからなかった。水芭蕉を人工的に育てている湿地を越えて進むとすぐに井ノ入登山口に出る。

10:48   井ノ入登山口着。ここから、舗装路を153号線まで進む。さらに、153号線沿いの旧飯田街道を歩くが、大変荒れている。民家を見下ろす付近で、(脱皮中?の)蛇を発見したため153号線にでた。しばらく進むと、夏焼ルートの登山口を見つけた。確かに、数台はとめられるスペースがある。

11:45    井ノ入登山口から1時間ほどかけてようやく自動車まで到着。