安全登山のために
        No,60

 

“食事は大切!”

英M

最初に、私が安全登山によせての投稿などとてもおこがましくてできれば目立たないようにしていたいと思っていましたが「もみのき」をしっかりと読んでいるうちに一人一人の思いがこの素晴らしい機関紙を作り上げていると感じました。

安全に登山をする、このことは山を登る人にとって一番大事なことですね。体験をする、知識を得る、訊く、そんなことを繰り返してまた人に伝えられたらいいと思いました。

 

みなさん、「亜鉛」って知っていますか。亜鉛とは、元素記号はZNです。タンパク質の合成や骨の発育など欠かせない必須ミネラルです。働きは、新陳代謝をよくし免疫力を高めます。亜鉛が不足すると、味覚障害や発育障害を起こすと言われています。亜鉛は、普通に食事をしていれば不足をしません。しかし、食品を加工する際に失われます。ファーストフードに偏った食事や極端なダイエットによって不足します。

 

私の職場では、自分で食べられなくなって入院される方が多くみえます。食べられるということは、自分でも活動できますし、いろいろなことも興味をもって生きることができます。本当に、「自分で食べられる」ことは素晴らしいことなのです。また、その方の血液データーをみると亜鉛値が下がっています。そのような方には、点滴に中に亜鉛化合物を入れたりします。また、亜鉛が低下していると味覚自体が低下してことが多いため悪循環に陥ります。足などの傷が治りにくい方の多くが亜鉛不足であったりします。

亜鉛値を是正し劇的に自分で食事がとれるまでいった方もみえます。少し宣伝ですが、看護師の中には専門的な知識を得て、組織横断的に活動しているスタッフもいます。今回は、そのスタッフと相談してテーマを決めました。