裕S

好きなんですよ。お・ん・せ・ん!

山をはじめる前から温泉には目がありません。山始めてから間もないので、山と温泉というつながりは私の中にはありませんが、温泉があるということは、近くに山がある場合が多いというこじつけで何とかご勘弁を・・・。

 

<完全に独りよがりランキング!!>

 

第3位は、「渋温泉。」あの古い町並み。温泉宿が醸し出す風景がたまらない。また、外湯巡りをするのも楽しいですね。同じ温泉場なのに、ひとつひとつの効能が違うのに少々疑問もありますが、きっといろいろなところからお湯がわいているんでしょうねぇ。あ〜!また行きたい!

 

第2位は、「白骨温泉。」白濁したお湯が幻想的。露天風呂から見える山々がステキ。夏に行っても涼しい環境もたまらない。避暑に行ってる感じがいいですねえ。なんといっても初めての混浴露天風呂体験が衝撃的!あ〜!また行きたい!

 

第1位はなんといっても「草津温泉。」あの独特な臭い。そしてほんわかとした黄色の湯ノ花。湯畑の風景。そこを歩く人々の浴衣姿・・・。温泉場の風景がたまりません。もちろん湯に入れば肌はツルツル。たまりませんね。あまりに好きだったので、年に1度行っている時期もありました。あ〜!また行きたい!

 

勝手に思いつくままランキングしましたが、勝浦の洞窟風呂もおもしろかったし、和倉の加賀屋には泊まってみたいし、城崎温泉や下呂温泉もいいお湯で肌にいいこと間違いなしだし、立山を眺めながら入った温泉は心が洗われたし・・・。温泉を考えはじめたら、山に行くより温泉行かなくちゃという気持ちに駆られます・・・。

 

そのうち、山と温泉をセットにして山行を組むようになるのかなあ・・・。