本沢温泉 孝K半田ファミリー山の会ではあまり温泉には行きませんが、実は温泉は好きです。特に長野県は素晴らしい温泉が多数あるので、会に入る前は一生懸命秘境の温泉をさがして山とセットで行っていました。
山の会で一番印象に残っているのは2012年の2月に行った八ヶ岳連邦の硫黄岳の中腹にある本沢温泉です。本沢温泉は標高2150mにあるため登山者しか行けない秘湯です。本沢温泉には山小屋があり、内湯と外湯がありますがお勧めはなんといっても外湯です。八ヶ岳の自然に囲まれて雄大な気分に浸れること間違いなしです。特にお勧めの季節は僕が行った冬じゃないでしょうか。
稲子湯の登山口から4時間程度かかって本沢温泉に到着します。冬といえどもテント装備を担いで登ると汗をかきますが、テントを張り終えたころには寒くて凍えそうです。その後にぬる目のお湯にはいる爽快感は体験しないとわかりません。ただし、僕が行った時は外が寒すぎる上に、お湯はぬる過ぎて身体はあたたまらず、いったん入ったら出るタイミングを失いました。しばらくすると雪も降ってきてますます出られない。すでに夕方なので周りもだんだん暗くなる。このままじゃ温泉で凍死すると重い意を決して出る。足元は凍っているので慌ててズボンを履くと転んで転落死もありえるロケーション。まさに命がけの温泉ですが一度厳冬期に体験する価値ありです。
まだまだ山に隠れた秘境の温泉があると思いますので温泉目当ての山行にも行きたいです。
行きたい温泉
阿曽原温泉・・・欅平から水平歩道をとおって行く秘湯。日本一危険な場所にある温泉?
高天原温泉・・・黒部源流にある秘湯中の秘湯