志貴 I

  改めて温泉といわれても・・・暑い夏、寒い冬、特にテント泊後山から下りてきたときの温泉は、本当に身体が癒され疲れが吹っ飛んで行く感じがして良い気分に浸れます。山から下山したときにいっぱい温泉に入ったと思うが印象に残っている温泉を2,3上げます。

青森県、黄金崎 不老不死温泉

   紅葉を求めて白神山地に行ったとき海岸線に有るこの露天風呂に入りました。

  鉄分が多く湯は褐色で少しでも手ぬぐいが湯につかると褐色になってしまうほどです。

  ここから見る夕日はとっても素晴らしいそうです。残念ながら時間的に少しはかやったので見ることは出来ませんでした。

九州 屋久島 湯泊温泉

   屋久島ランド行ったときに入った温泉でガジュマル大木のある直ぐ下の海岸に有る露天です。海岸の大きな石で囲まれた風呂で男女ついたてで別れています。脱衣所はこれと行ってありません石の上で着替えるだけです。少しぬるめで、刺激が無い湯ですので水平線を見ながら長時間は入っていられます。

奥飛騨温泉

   大雪の翌日に主人と雪景色を見に奥飛騨へ行ったとき、石で囲まれた温泉で周りの石も全て雪に埋もれていてまっしろの雪景色の中で入りました。穂高山系がとっても綺麗で感動し、雪山に登ってみたいと思いました。雪に憧れるようになったのはこれからだと思います。

今一度ゆっくり行きたい温泉は主人が行きたいと云っていても連れて行ってあげれなかった玉川温泉です。ガンにはラジュームが良いと言うことで恵那のインターから車で20分ほどの所にある“ろうそく温泉”に毎月1回ほど半年くらい行きました。結構遠いところから泊まりで見えていました。ラジュームの濃い湯と薄い湯に10分くらいつかり1時間半ほど休み又同じ事を1日に3〜4回繰り返すのです。9時半から営業ですが50人ほど並んでいるほどです。経営者の話ですと玉川温泉よりラジュームが多いと云うことです。一度如何ですか?