2007年5月3日から5日まで、二泊三日の日程で第27期HFMCの春山合宿(雪組)が実施された。山域は北アルプス。槍沢から槍ヶ岳往復という、昨年と同じルートが設定され、昨年は残雪の多さ、夜半の雨などから、一ノ俣の手前のB.C.からそのまま撤退したことを受けてのいわばリベンジであった。メンバーは当初10人の予定だったが、1名が直前に抜け、結果的に9名での実施となった。
第一日目は、晴れのち曇りのち雪。沢渡〜上高地〜横尾〜ババ平(幕営)。全体の行程の記録は標準のタイムなのでおそらく少々遅めだったろう。槍沢ヒュッテの手前ではかすかに霙が舞った。ババ平では、設営を始めた直後から雪が降りはじめ、夜まで続いた。
第二日目。快晴。ババ平を出発し、槍沢を登った。殺生ヒュッテから槍の肩までの登りでは、パーティーの間隔が大きく開いた。先行する部分と後続の部分とに別れて肩まで登ることになったが、肩で合流。体調を崩した1名を残して槍の穂先に向かった。槍の穂先の雪のつき方がいやらしく、緊張を強いられたが、渋滞の前に山頂に達し、いいタイミングで下ることができた。そのままBCのババ平に向けて下降し撤収。その後横尾へBCを移して幕営。
第三日目。晴れ。横尾〜上高地〜沢渡。徳沢、明神を経ての三ピッチはスピードが上がらなかった。連休の最終日前日ということもあって、家族連れの観光客も多かったが、タクシーなどは順番待ちをするまでもなくすぐに乗車ができた。沢渡で入浴、奈川戸村で昼食、夕刻には帰半。入山の日、上高地へ向かったときにはまだ固かった奈川戸村の桜は、この三日で花開いて私たちの目を楽しませてくれた。
「第27期半田ファミリー山の会春山合宿(雪組)
2007年5月3日〜5日 北アルプス 槍ヶ岳周辺
【記録】
5月3日(木)晴れのち曇りのち雪
04:00 阿久比集合出発
07:50 沢渡着。晴れ
08:00 タクシー乗車
08:24 上高地着
08:40 発
09:31 明神着。休憩
09:41 発
10:31 徳沢着。休憩
10:41 発
11:43 横尾着。休憩
12:02 発
13:00 一ノ俣。休憩
13:12 発
13:18 二ノ俣通過
13:35 霙舞うが、すぐに止んだ
13:55 槍沢ロッジ着。休憩
14:17 発
14:55 ババ平着。設営。降雪
15:50 設営完了
5月4日(金)快晴のち晴れ
04:30 起床
05:36 発
06:20 休憩
06:27 発
07:25 休憩
07:33 発。
08:03 休憩。殺生ヒュッテ手前
08:10 発
08:53 殺生ヒュッテ横。休憩
09:10 発
09:34 休憩。
09:43 発
09:54 休憩
10:10 発
10:25 槍ヶ岳山荘着
10:45 発
11:28 槍ヶ岳山頂
11:35 下山開始
13:00 槍ヶ岳山荘
13:28 下山開始
14:58 テント場着。撤収開始
15:31 発
15:50 槍沢ロッジ着
15:52 槍沢ロッジ発
16:18 二ノ俣。休憩
16:30 発
16:39 一ノ俣通過
16:50 槍見河原通過
17:11 休憩
17:18 発
17:40 横尾着。設営
5月5日(土)
06:00 起床
06:49 発
07:47 徳沢着。休憩
07:55 発。あつたのI夫妻
08:46 明神着。休憩。東海竜山の会のK氏パーティーと会う
08:57 発
09:39 河童橋着。休憩
09:50 発
10:00 タクシー乗車
10:30 沢渡着。入浴
帰半。