個人山行
南アルプス 黒沢山 <2122.8m>

南ア深南部でも特にクマザサが深く合地山や六呂場など行きにくいが憧れの山の真ん中にあるのが黒沢山です。

日程2007年11月13日〜14日 晴れ
メンバー
5名

記録

11/13(火)

13:00 阿久比発 Iさんの車で。浜松西ICを出て水窪へ。途中で営林署に寄って入林属を書く。2日前の雪が1800m以上の所に残っているので気をつけるようにアドバイスを受ける。
17:40 1400m辺りにチェーンが張ってありここの広場にテントを張る。すでに星が素晴らしい。ついでに鹿?の目も光っている。

11/14(水)

04:00 起床 朝食、テントを片付ける。
05:20 発 真っ暗、ラテを付けて林道を10分歩けば大岩のある所に。林道を2回横切り登山道へ。テ
ープを追うも暗くて判りづらく少し遠回りをしたかな。
06:22 奥布山(1741m)10分休憩
07:08 シャウゾ山(1835m)着 ここまでは笹も枯れていて広い登山道。
08:16 シャウゾ山を少し下った所から背丈程の笹が現れ朝露で冷たく雨具を着ける。薮の切れた所で少し休憩。
09:48 尾根上は笹薮が酷くて進むのが困難なので尾根を見ながら北側のガレ場近くの上を歩く。やはり薮の2000m辺りで休憩。
10:17 黒沢山着 樹林の中の平凡な山頂だけどバンザーイ。予定よりズート早く山頂に着けました。ルートの取り方しだいでどの位かかるか心配だった。暖かな好天に恵まれ見通しも良かったしメンバーも強力だった。
10:40 発 又気を引き締めて歩かないと。忠実に登った溝を歩くかと患ったらWさんは藪を少しでも避けるため六呂場山への分岐を過ぎた所から南に振った。歩いていくうちに良い登山道があり、相変わらずの読みと勘に感心する。
11:42 1800m辺りで10分休憩。登りに通った所よりズート下、北側に薮を避けた道があったが、下りだから分かった道だった。登りから来るとテープもなし。
12:41 シャウゾ山 10分休憩 ここからは安心して下れる広いなだらかな良い道。落ち葉がすごいさぞ綺麗な紅葉だっただろう。登りは暗くて判らなかった奈良代山への分岐も確認できた。
13:50 駐車場着 お疲れ様でした。とうとう誰にも会いませんでした。帰りの林道を走っている時に営林署の車とすれ違いお札と山の雪は消えていましたと伝える。
19:00 阿久比着 途中の天竜のラドン温泉に入ってきました。薮で叩かれ、枝で傷ついた身体に良く効くと書いてありました。浜松市民だと200円のところ他市の人は800円でしたが、気持ち良かったです。長い運転をありがとうございました。

記録:O