滋賀 高島トレイル U 寒風〜三国山
(840m) (876.3m)
日 程:2016年4月19日(火)
目 的:高島トレイルを繋ぐ U
ルート:抜土〜寒風〜赤坂山〜三国山〜黒河峠
メンバー: L 志貴子I 会計 伸子Y 由美K
SL 一美I 医療 圭音留H 敏子K
記録 良子O きよ子I 梅子N
記 録
05:00 板山公民館発マイクロバスで。
08:00 東海市役所を経て抜土着
08:10 発 肌寒いが気合充分
09:15 大谷山着 芽吹き前の見通しの良いブナ林とトクワカソウの咲く道
だった。10分休憩
09:55 寒風 風が強く冷たい。琵琶湖と若狭湾両方が見える。カタクリが
雑草の中で咲いている。
10:56 粟柄峠 風を避けながら15分休憩
スープ 他で落ち着く。
11:22 赤坂山 通過
11:40 明王ノ禿 ガレを見ながら過ぎる。
12:17 三国山への分岐 ここまで左右、上も下の斜面もトクワカソウが
薄いのや濃いピンク、白などが咲いていて素晴らしい。
12:30 三国山 2人休憩されていた。視界は前回歩いた芦原岳などの鉄塔が見える。
13:00 分岐に戻る。休憩10分
13:50 イカリソウを見つけながら黒河峠着 マイクロバスに乗って帰る。
今回はポイント2から8-1まで歩いた。
(記録 O)
高島トレイルを繋ぐ
梅子N
高島トレイル第2回は抜土から歩き出す。30分もしてお花が見えてきた。寒風付近からは風が強く寒かったです。花見山行にはドンピシャの時でした。黒河峠まで楽しく歩きました。ありがとうございました。
とくわか草
圭音留H
登山口までのアプローチは、林道に入ると道路が荒れていて、大きい石をよけたり、くぼみをよけたりしてドキドキしました。
抜土から稜線にでるまで、どんどん登りますが、そこからはゆるいアップダウンの稜線歩きです。登り始めから、とくわか草が満開で、黄すみれ・タムシバ・セリバオーレンとたくさんの花が咲いていました。樹林も新芽が芽吹いていて、春を感じます。大谷山を過ぎ寒風までくると、強い風で木々も低く寒く休憩ができません。峠で休憩と言われ、そこは風が少なく、暖かいスープをいただきホッとしました。
赤坂山からは、景色が変わり、岩肌が出ていて荒々しくなります。時間もあり、三国岳にも寄りました。分岐から三国岳に向う両脇は、一面に満開のとくわか草です。黒河峠付近にイカリ草が咲いている情報をいただき、楽しみにして向かいましたが、少しだけでした。ちょっと残念。でも、たくさんの花に出会え、楽しいゆったりした山行でした。
癒された〜ぁ!
由美K
高島トレイル2回目の今日は、花で有名な赤坂山を通るので楽しみだ。林道が荒れていることもあり抜土からスタートする。登りだして直ぐにトクワカソウに出会った。イワウチワにそっくりなピンク色の可愛い花。葉の形が少し違う。
尾根に出ると視界が開け広々とした稜線は心地よい。大谷山からは琵琶湖が見える。途中、風が強く肌寒くなってきた。次に向かう寒風と言う場所の名もうなずける。登山道には黄スミレ、セリバオウレン、ヤマエンゴサク、そしてカタクリの花も多く見られ、まだ花の付いていない葉だけのものが沢山あった。何年か先にカタクリのお花畑になったらいいな。
粟柄越で休憩して、いよいよ赤坂山へ・・・。メチャ咲いてる!!淡いピンクや濃いピンクのトクワカソウが斜面に群生している。あっちを見たり、こっちを見たり大忙し。三国山のピストンもトクワカソウがいっぱい。それは今日の終点である黒河峠までずっと続いた。黒河峠近くにはイカリソウも見ることができ、春を満喫。
先輩方に癒していただき、トクワカソウにも癒されて身も心もリフレッシュ!!楽しい山行ありがとうございました。
繋ぐ楽しさ
良子O
自分たちで車を登山口、下山口へと回すのは時間がかかり無駄だと気が付いた。費用も2台出るならそれほどの差はない。福井の美浜町から入り滋賀の高島町に下る。狭い林道を切り返し通った時は拍手が起こった。これで歩く時間も増え余裕が出来た。次はどんな花を見ながら歩けるかな。
2回目の高島トレイル
志貴子I
2回目は黒河峠〜抜土 先週定例山行で歩いた赤坂山、寒風峠も歩きましたそのときちらほら咲いていたイワウチワの花が満開でいけどもいけども花々で歩くつらさを忘れさせてくれました。花を見ながらおしゃべりしながら楽しい春の時を過ごしました。こんな楽しい山行も有っても良いな2日前に苦労した岩の疲れも飛んでいき良かったです。
幸せ漫歩
一美I
抜戸登山口から急登を一気に駆け上がり稜線へ、辺り一面木々は無く、360°のパノラマ、右に琵琶湖、左には若狭湾を見ながらの稜線漫歩、赤坂山からは左右にトクワカソウ、イワカガミを眺めながら三国山へ、ここから下りながら期待のイカリソウ見つけ大満足、展望とお花に癒された山行でした。
お花に誘われて
きよ子I
抜戸から大谷山、赤坂山、三国山を歩き抜き黒河峠までの高島トレイルのコース。抜戸から一気に急登を登りきると景色が一気に変わり周りの山々はタムシバが白いお花をつけ出迎えている。イワカガミも時期を待つばかりと、可愛い蕾を一杯つけ、極めつけはトクワカソウ。イワウチワと思ったら、葉の形で判断するそうだがトクワカソウと教えて下さった。淡いピンクに濃いピンクに白に近いピンクに。それはそれは綺麗で楽しませてくれる。結構な行程だったがお花に誘われて気が付けばゴールにたどり着いていてとても清々しい山だった。
トレイル踏査第2弾
伸子Y
今回高島トレイル第2弾に誘っていただき、大好きな稜線歩きを楽しむことができました。第1弾は昨年の秋に愛発越から黒河峠まで実施されたとの事。
第2弾は、抜土〜大谷山〜寒風〜赤坂山〜明王の禿〜三国山〜黒河峠までの逆コースでした。この稜線上からは、南に琵琶湖を北に若狭湾を望むことができ、トクワカソウやカタクリが沢山咲いていて上り下りの歩きも苦にならず11.4キロを楽しく歩くことができました。
昨年、地元に問い合わせて高島トレイルの地図を購入しルートを調べた時に、新海さんから北のコースは左右どちらにもエスケープルートがあるから安全ですよと聞いていたので、トレイルにいつかは挑戦してみたいと思っていました。いいチャンスをいただき、ありがとうございました。次回第3弾もお願いして、帰路に着きました。