2018年 5月一覧 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2018年 4月一覧 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2018年 3月一覧 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 近江 | 伊吹山 | 旧ゴンドラ乗場P~3合目~伊吹山 往復 | 1人他 | |||
2018年 2月一覧 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 奥多摩 | 御岳山・日の出山 | 御岳山駅~御岳山~日の出山~つるつる温泉 | 御嶽神社参り・つるつる温泉入浴 | 1人他 | ||
11日 | 奥美濃 | 貝月山 | 栃の実荘P~小貝月山~貝月山~ふれあいの森ゲート~P | 2月定例山行2回目下見 | 4人 | ||
12日 | 南伊勢 | 局が頂 | 相賀浦漁港~局が頂~塩竈浜~米子浜 周回コース | 4人他 | |||
12日 | 静岡磐田 | 獅子ヶ鼻 | 獅子ヶ鼻公園~鐘掛岩 往復 | 6人 | |||
14日 | 生駒山系 | 高安山 | 信貴山口駅~高安山~十三峠~鳴川峠~暗峠~牧岡公園 | 8人 | |||
24日 | 奥飛騨 | 福地山 | 奥飛騨温泉郷福地~憮然平~福地山 往復 | 5人 | |||
2018年 1月 一覧 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
6~7日 | 八ヶ岳 | 赤岳東稜 | 清里ハイランドパーク~牛首山~真教寺尾根(幕営)~赤岳東稜~真教寺尾根岳~清里 | 雪稜登攀 | 2人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 水晶岳 | ![]() |
朝明P~ハト峰~水晶岳~根の平峠~朝明P | 定例山行(新年山行) | 20人 | |
29~30日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 桜平~夏沢鉱泉~夏沢峠~硫黄岳 往復 | 雪の小屋に泊まり硫黄岳を目指す | 5人 | ||
2017年 12月 一覧 |
|||||||
2017年 11月 一覧 | |||||||
2017年 10月 一覧 | |||||||
2017年 9月 一覧 | |||||||
2017年 8月 一覧 | |||||||
2017年 7月 一覧 | |||||||
2017年 6月 一覧 | |||||||
2017年 4月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | ![]() |
馬ノ瀬尾根~鎌ヶ岳~長石尾根 | 合宿トレ 歩荷 | 8人 | |
3日 | 飛騨 | 猿ヶ馬場山 | ![]() |
白川郷~宮谷林道出合~帰雲山~猿ヶ馬場山 ピストン | 残雪の山を楽しむ | 5人 | |
4~5日 | 淡路島 | 諭鶴羽山 | ![]() |
諭鶴羽ダム登山口~諭鶴羽山山頂~諭鶴羽神社~諭鶴羽ダム登山口 | 花見と諭鶴羽神社参拝 | 10人 | |
10日 | 六甲山系 | 六甲山 | 魚屋道の碑~風吹岩~一軒茶屋~有馬温泉 | 魚屋道を歩く | 9人 | ||
10日 | 飛騨 | アカンダナ山 | ![]() |
旧安房峠ゲート前~アカンダナ山 ピストン | 残雪の山を楽しむ | 4人 | |
14日 | 奈良 | 国見山・住塚山 | 屏風岩公苑~済浄坊の滝~国見山~住塚山~屏風岩公苑 | 展望と桜を楽しむ | 6人 | ||
17日 | 瑞浪 | 屏風岩クライミング | ![]() |
クライミングの基礎を覚える | 4人 | ||
2017年 3月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 両白山地 | 野伏ヶ岳 | ![]() |
白山中居神社~和田山牧場跡~ダイレクト尾根~野伏ヶ岳 往復 | 雪山の経験を積む | 6人 | |
4日 | 福井 | 荒島岳 | ![]() |
藤原ルート ピストン | 雪の百名山を楽しむ | 4人 | |
6日 | 北アルプス | 焼岳 | ![]() |
中の湯温泉旅館P~新中の湯ルート~焼岳南峰手前 ピストン | 雪山の経験を積む | 6人 | |
11日 | 鈴鹿 | イブネ | ![]() |
朝明P~コクイ谷出合い~イブネ 往復 | 早春の鈴鹿を歩く | 4人 | |
19日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳北稜 | ![]() |
美濃戸P~行者小屋~阿弥陀岳北稜~阿弥陀岳~中岳沢~行者小屋~美濃戸P | 冬季バリエーションに挑戦 | 3人 | |
19~20日 | 八ヶ岳 | 西天狗岳・東天狗岳 | ![]() |
渋の湯P~黒百合ヒュッテ~中山展望台~天狗岳~黒百合ヒュッテ~渋の湯P | 雪山の景色を楽しむ | 4人他 | |
2017年 2月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~3日 | 鳥取 | 伯耆大山北壁 | 大山寺~元谷避難小屋~弥山尾根 | 1人他 | |||
4日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋先P~行者コバ~綿向山 往復 | 霧氷の観察 | 6人 | ||
4日 | 瑞浪 | 屏風岩クライミング | 岩登りを楽しむ | 6人他 | |||
7~8日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 御池林道小又谷~T字尾根~御池岳ピストン | 青のドリーネを見る | 5人 | ||
11~12日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | ![]() |
美濃戸~北沢~ジョウゴ沢(ピストン)~行者小屋(泊)~文三郎~南峰リッジ~赤岳~地蔵尾根~北沢~美濃戸 | バリエーション、アイスクライミイング | 2人 | |
11日 | 鈴鹿 | 宮越岳・鎌ヶ岳 | ![]() |
宮妻峡P~水沢峠~宮越岳~鎌ヶ岳~カヅラ谷分岐~宮妻峡P | 積雪期の鎌尾根を楽しむ | 4人 | |
11日 | 御岳 | 濁河アイスクライミング | 1人他 | ||||
20日 | 鈴鹿 | 御在所岳 地獄谷 | ![]() |
裏道~地獄谷~御在所岳~裏道 | バリエーションルート | 4人 | |
25~26日 | 八ヶ岳 | 権現岳 東陵 | ![]() |
美し森P~出合小屋(テン泊)~権現岳東陵~権現岳~ツルネ東陵~出合小屋~美し森P | 冬季バリエーション | 2人 | |
26日 | 南伊勢 | 座佐の高 | ![]() |
ロッジさらくわP~座佐の高~座佐浜~P(周回) | 新人会員との交流を図る | 6人 | |
27日 | 八ヶ岳 | 東天狗岳・西天狗岳 | ![]() |
渋御殿湯~黒百合平~西天狗岳(ピストン) | 雪山の景色を楽しむ | 5人 | |
2017年 1月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~3日 | 中央アルプス | 空木岳 | 駒ヶ根高原~池山小屋~ヨナ沢の頭~空木平避難小屋(泊)~空木岳 同ルート下山 | 厳冬期登山 | 3人他 | ||
3日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | ![]() |
三岳寺付近P~三岳寺~白ハゲ~鎌ヶ岳~長石尾根~P | 冬山を楽しむ | 2人他 | |
7~8日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 稲子湯~しらびそ小屋~本沢温泉~夏沢峠~本沢温泉(泊)~しらびそ小屋~稲子湯 | 雪の温泉に浸かり、新年を祝う | 5人他 | ||
9日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳(北稜) | ![]() |
美濃戸~阿弥陀岳北稜~阿弥陀岳~中岳~文三郎尾根~行者小屋~美濃戸 | 冬季バリエーションに挑戦 | 5人 | |
9日 | 天子山塊北 | 竜ヶ岳 | 本栖湖キャンプ場~竜ヶ岳 往復 | 新雪の富士山を眺める | 16人 | ||
13日 | 美濃 | 釜ヶ谷山 | ![]() |
甘南美寺~展望台~竜神コース分岐~釜ヶ谷山 ピストン | 親睦をはかる | 3人他 | |
19日 | 富士山周辺 | 石割山・大平山 | 石割神社P~石割山~平尾山~大平山~分岐~石割神社P | 石割神社参拝と富士山を見る | 5人 | ||
21日 | 豊橋 | 立岩クライミング | クライミングを楽しむ | 5人 | |||
23日 | 比良 | 堂満岳 | ![]() |
イン谷口~大山口~金糞峠~堂満岳~ノタノホリ~イン谷口 | 雪山の苦楽を共にする | 6人 | |
25日 | 六甲山系 | 菊水山~摩耶山 | 神戸鈴蘭台(登山口)~菊水山~鍋蓋山~摩耶山~記念碑台 | 六甲山系中央を歩く2 | 8人 | ||
27日 | 奈良 | 芳山 | 奈良公園~芳山~地獄谷~奈良公園 | 石仏をたずねる | 5人 | ||
28日 | 高見山地 | 高見山 | ![]() |
たかすみ温泉P~杉谷平野分岐~高見山山頂 往復 | 樹氷を見に行く | 5人 | |
2016年 12月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳・国見岳 | 朝明~釈迦ヶ岳~国見~ハライド~朝明 | ボッカ訓練 | 2人 | ||
3日 | 瑞浪市 | 屏風岩 クライミング | 岩登りの技術の向上 | 5人 | |||
4日 | 鈴鹿 | 御池岳・土倉岳 | ![]() |
登山口~P878m~T字尾根~御池岳~土倉岳~ノタノ坂~登山口 | 地図読み山行・他会と交流 | 2人他 | |
5日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 馬の背尾根~鎌ヶ岳~長石尾根 | 初冬の鈴鹿を歩く | 4人 | ||
5日 | 須磨アルプス | 東山~高取山 | 須磨浦公園~東山~鵯越駅 | 六甲山を端から歩く① | 8人 | ||
7日 | 南アルプス | 大光山・奥大光山 | ![]() |
草木登山口~大光山~奥大光~草木登山口 | 初冬の南アルプスを歩く | 6人 | |
10日 | 鈴鹿 | 御在所岳・前尾根 | 裏道~前尾根~裏道 | アイゼントレーニング | 4人 | ||
11日 | 中央アルプス | 南木曽岳 | あららぎ登山口~金時の洞窟~南木曽岳山頂~避難小屋~摩利支天~金時の洞窟~あららぎ登山口 | 冬合宿トレーニング・体力作り | 4人 | ||
24~25日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | ![]() |
美濃戸~北沢~峰の松目沢(ピストン)~赤岳鉱泉(泊)~ジョウゴ沢~硫黄岳~赤岳鉱泉~北沢~美濃戸 | アイスクライミング | 2人 | |
2016年 11月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 鈴鹿 | 雨乞岳・イブネ | ![]() |
武平峠~雨乞岳~イブネ・クラシ~コクイ谷出合い~武平峠 | 紅葉を楽しむ | 4人他 | |
3日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 東屋、雄岩、雌岩 | クライミングトレ | 5人 | ||
3日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | ![]() |
女乃神茶屋~蓼科山山頂 往復 | 錦秋の山に遊ぶ | 5人 | |
4~5日 | 八ヶ岳 | 権現岳 東陵 | 美し森~出合小屋~権現岳東陵~権現岳~天女山~美し森 | 冬の下見 | 2人 | ||
5日 | 春日井 | 定光寺クライミング | クライミングトレーニング | 2人他 | |||
11日 | 比良 | 堂満岳 | ![]() |
イン谷口~堂満東陵道~堂満岳~北比良峠~イン谷口 | 比良の秀峰に登る | 5人 | |
12~13日 | 海谷山塊 | 海老嵓南壁 | ![]() |
山峡パークP~海谷渓谷~高地~海老嵓~高地~山峡谷パークP | クライミングを楽しむ | 1人他 | |
12~13日 | 京都北部 | 三国岳・経ヶ岳 | ![]() |
①生杉P~三国峠付近の散策と探索②桑原橋~三国岳~経ヶ岳 | 芦生の森散策、紅葉を愛でる | 9人 | |
14日 | 三河 | 宇連山~鳳来寺山 | 三河槙原駅~愛知県民の森~宇連山~棚山~鳳来寺山~湯谷温泉駅 | ロングコースを歩く | 4人 | ||
15日 | 滋賀 長浜市 | 行市山~文室山 | 刀根越下~行市山~権現峠~川並 | 余呉トレイルを繋ぐⅤ | 8人 | ||
19日 | 比良山系 | 桜谷山・百里 ヶ岳 |
![]() |
おにゅう峠~百里ヶ岳~木地山峠~池河内越~西尾根分岐~ろくろ橋 | 高島トレイル�V-2 | 9人 | |
20日 | 鈴鹿 | ハト峰周辺 | 岳修山行(地図読み) | 28人 | |||
21日 | 瑞浪市 | 屏風岩 クライミング | 岩登りの技術の向上 | 2人他 | |||
22~23日 | 安倍奥 | 八紘嶺・七面山 | ![]() |
安倍峠~八紘嶺~七面山~敬神院往復~安倍川源流往復~安倍峠 | 宿坊泊と安倍川源流を見る | 4人 | |
23日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道登山口~御在所岳 ピストン | 歩行トレーニング | 2人 | ||
23日 | 金勝山地 | 鶏冠山・竜王山 | ![]() |
一丈野野営P~鶏冠山~竜王山~一丈野野営P | 巨岩・奇岩・琵琶湖の眺望を楽しむ | 1人他 | |
23日 | 鈴鹿 | 滝洞谷 | 大君ヶ畑集落~滝洞谷(遡行)~茶野~大君ヶ畑 | 鈴鹿の秘境の渓谷にトライ | 1人他 | ||
26日 | 鈴鹿 | 国見岳・御在所岳 | ![]() |
裏道登山口~藤内小屋~国見岳~御在所山上公園~中道~中道登山口~スカイライイン~裏道登山口 | 体力トレーニング | 1人他 | |
26日 | 南伊勢町 | 牛草山 | 日向~虎ヶ岳~山頂 往復 | 暖かい海の景色を楽しむ | 6人 | ||
26日 | 愛知奥三河 | 宇蓮山 | 県民の森~南尾根~宇蓮山山頂~北尾根~東尾根~県民の森 | 冬靴で歩く | 1人 | ||
26日 | 春日井 | 定光寺クライミング | 定光寺クライミングエリア | クライミング練習 | 4人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 御池林道小又谷~T字尾根~御池岳ピストン | 鈴鹿の山を歩く | 5人 | ||
2016年 10月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 加賀 | 白山 | ![]() |
大白川温泉~大倉山~室堂~御前峰 ピストン | 紅葉を楽しむ | 5人 | |
3日 | 白山 | 銚子ヶ峰 | ![]() |
石徹白登山口~神鳩避難小屋~銚子ヶ峰~願教寺山への分岐 ピストン | 秋を感じる | 4人 | |
4日 | 上信越 | 雨飾山 | ![]() |
雨飾山キャンプ場~雨飾山山頂 往復 | 紅葉の山を楽しむ | 10人 | |
6~8日 | 北アルプス | 下の廊下 | ![]() |
黒部ダム~阿曾原~欅平 | 北アルプス下の廊下を歩く | 6人 | |
9日 | 加賀 | 白山 | 市ノ瀬~別当出合~観光新道~弥陀ヶ原~室堂~御前峰~室堂~砂防新道~別当出合~市ノ瀬 | 紅葉を楽しむ | 4人他 | ||
9日 | 八ヶ岳 | 天狗岳・ニュウ | 稲子湯~本沢温泉~天狗岳~中山峠~ニュウ~稲子湯 | 傷心を温泉で癒す | 1人 | ||
11日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | 三股~蝶ヶ岳 ピストン | 槍・穂高連峰の展望を楽しむ | 4人 | ||
11日 | 滋賀・長浜 | 沓掛山・柳瀬山 | 椿坂峠~柳瀬 | 余呉トレイルを繋ぐ | 8人 | ||
12~14日 | 南東北 | 安達太良山・磐梯山・西吾妻山 | ①高原スキー場~安達太良山ピストン②八方台登山口~磐梯山~猪苗代登山口③湯元~西吾妻~西大峰~白布峠 | 親睦山行、紅葉を楽しむ | 6人 | ||
13日 | 白山 | 三方岩岳・野谷庄司山 | 馬狩~野谷庄司山~三方岩岳~馬狩 | 紅葉を楽しむ | 5人 | ||
15日 | 鈴鹿縦走 | 藤原岳~国見岳 | 西藤原~藤原岳~竜ヶ岳~釈迦ヶ岳~国見岳~湯の山 | ロングトレイル | 1人 | ||
18~19日 | 上信越 | 苗場山 | ![]() |
小赤沢~苗場山 | 草紅葉と紅葉を楽しむ | 5人 | |
20日 | 両白山地 | 三方崩山 | ![]() |
道の駅飛騨白山~三方崩山山頂 往復 | 紅葉を楽しむ | 1人他 | |
20日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 雌岩 | クライミングトレーニング | 1人他 | ||
25~26日 | 比良山系 | 三国峠・三国岳 | ![]() |
おにゅう峠~ナベクボ峠~三国峠~地蔵峠~カベヨシ~岩谷峠~三国岳~桑原橋 | 高島トレイルを歩く | 8人 | |
29日 | 鈴鹿 | 御在所岳 前尾根 | 裏道~前尾根~裏道 | クライミングトレーニング | 2人 | ||
29~30日 | 能登半島 | 安倶寺峠~天行寺山 | ![]() |
植戸~安倶寺峠~天行寺山~徳田 | 峨山道を辿る | 7人 | |
31日 | 越美山地 | 荒島岳 | ![]() |
越前下山~荒島岳 ピストン | 紅葉を楽しむ | 6人 | |
2016年 9月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所岳・本谷 | ![]() |
御在所山の家~本谷~朝陽台~一の谷新道~御在所山の家 | 下の廊下に向けてのトレーニング | 8人 | |
2~4日 | 北アルプス | 北穂・奥穂・西穂高岳 | 新穂高温泉P~南岳新道~南岳小屋~北穂~穂高岳山荘~奥穂~ジャンダルム~西穂~新穂高ロープウェイ~新穂高温泉P | 念願の穂高縦走・南岳小屋から西穂高岳を歩く | 2人 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳南陵 | 舟山十字路~阿弥陀南稜~赤岳鉱泉~美濃戸口~舟山十字路 | 登山学校 Cコース研修山行 | 6人 | ||
5日 | 三河 | 猿投山 | 猿投神社P~東ノ宮~山頂~東ノ宮~西ノ宮~猿投神社P | 歩荷トレーニング | 1人 | ||
5日 | 金勝山地 | 竜王山 | 一丈野P~落ヶ滝~天狗岩~竜王山~磨崖仏~一丈野P | 巨岩、奇岩を楽しむ。 | 4人 | ||
8~10日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 上高地~横尾~槍沢ロッジ~天狗原~殺生ヒュッテ(泊)~槍ヶ岳~天狗原~横尾~上高地 | 憧れの槍ヶ岳でグレードアップ | 4人 | ||
11日 | 伊那 | 風越山 | かざこし子供の森公園P⇔風越山ピストン | 山登りを楽しむ(9月定例山行) | 28人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 藤内壁・前尾根 | 裏道登山口~中道~御在所岳~国見岳~藤内沢出合い~朝陽台~中道~裏道登山口 | クライミングを楽しむ | 2人他 | ||
14日 | 湖北 | 己高山 | 己高閣登山口=六地蔵=己高山=778ピーク=629ピーク=登山口 | 親睦、山岳仏教の跡を訪ねる | 3人 | ||
17~18日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | ![]() |
敬人滝の小屋~木曽前岳~木曽駒ヶ岳~敬人滝の小屋 | 名残の夏山を楽しむ | 2人他 | |
18日 | 天子山塊北 | 竜ヶ岳 | 本栖湖キャンプ場~竜ヶ岳~端足峠~本栖湖畔 | 富士山を眺める | 10人 | ||
23~24日 | 北アルプス | 唐松岳不帰険Ⅱ峰西壁 撤退 | 八方ゴンドラー八方小屋―唐松小屋―Ⅱ峰―西に下るーⅡ峰西壁 | バリエーションに挑戦 | 1人他 | ||
24日 | 鈴鹿 | 御在所岳・砦岩 | ![]() |
裏道~藤内小屋~砦岩~藤内小屋~裏道 | 4人他 | ||
24日 | 中央アルプス | 南木曽岳 | ![]() |
南木曽登山口~南木曽岳 ピストン | 御岳・中央アルプスの全容を眺める。トレーニング | 5人 | |
24~25日 | 八ヶ岳 | 赤岳・横岳・硫黄岳 | ![]() |
美濃戸~行者小屋~赤岳~赤岳展望荘(泊)~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉~美濃戸 | 登山学校同期生親睦山行、秋の八ヶ岳を楽しむ |
2人他 | |
24~25日 | 北アルプス | 明神岳 | 上高地~岳沢~明神5峰~明神~前穂~岳沢~上高地 | バリエーションルートに挑戦 | 4人 | ||
25~26日 | 八ヶ岳縦走 | 編笠山~蓼科山 | ![]() |
観音平~赤岳~黒百合平(泊)~麦草峠~北横岳~蓼科山~女神茶屋 | 長距離に挑戦 | 3人 | |
28日 | 比良山系 | 駒ヶ岳 | ![]() |
横谷峠~池原山分岐~駒ヶ越~駒ヶ岳~西尾根分岐~木地山バス停 | 高島トレイルを繋ぐⅤ | 7人 | |
29日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ東屋 | クライミングトレーニング | 1人他 | ||
2016年 8月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 中央アルプス | 恵那山 | 黒井沢登山口~熊野池~避難小屋~最後の水場~恵那山 ピストン | 親睦とトレーニング | 4人 | ||
5日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎岳~烏帽子岳 往復 | 夏山を楽しむ | 4人 | ||
6~7日 | 北アルプス | 槍ヶ岳・北鎌尾根 | ![]() |
上高地~大曲~水俣乗越~北鎌沢右俣~北鎌尾根~槍ヶ岳~新穂高 | バリエーションクラシックルートを楽しむ | 4人他 | |
8~9日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | ![]() |
新穂高温泉~槍平小屋~槍ヶ岳~南岳~槍平小屋~新穂高温泉 | 憧れの槍ヶ岳に登る | 3人 | |
9~12日 | 北アルプス | 野口五郎岳・祖父岳 | ![]() |
七倉P~高瀬ダム~烏帽子小屋~野口五郎小屋~岩苔乗越~雲ノ平~高天原山荘~岩苔~竹村新道~湯俣~高瀬ダム~P | アルプス最奥の温泉と絶景を楽しむ | 4人 | |
10~11日 | 南アルプス | 仙丈ヶ岳 | 大平山荘~藪沢ルート~仙丈ヶ岳~小仙丈ヶ岳~北沢峠 | 夏山を楽しむ | 5人 | ||
11日 | 伊那 | 入野谷山・絶景の峰 | ![]() |
分杭峠~光のテラス~入野谷山~絶景の峰 往復 | ゼロ磁場と絶景を楽しむ | 6人 | |
13~14日 | 北アルプス | 赤木沢 | ![]() |
折立~太郎平小屋~薬師沢小屋~赤木沢~北ノ俣岳~太郎平小屋~折立 | 美しい沢と戯れる | 4人 | |
13~15日 | 北アルプス | 剱岳・奥大日岳 | ![]() |
馬場島登山口~早月尾根~剱岳~別山尾根~別山乗越~奥大日岳~中大日岳~大日岳登山口 | 壮大な北アルプスを歩く | 4人 | |
17日 | 余呉 | 大黒山 | 椿坂峠~大黒山~東峰 ピストン | 初めての山、トレーニング | 4人 | ||
18~21日 | 北アルプス | 雲ノ平(鷲羽岳・黒部五郎岳ほか) | ![]() |
折立P~太郎平小屋~薬師峠~雲ノ平~祖父岳~鷲羽岳~三俣蓮華岳~黒部五郎岳~北ノ俣岳~太郎平小屋~折立P | 3泊4日テント泊 | 5人 | |
19日 | 三河・稲部 | 大栗山~月ヶ平 | 札場峠~大栗山~月ヶ平 | キツネノカミソリ(花)を見る | 5人 | ||
19~21日 | 南紀 | 大台ヶ原(堂倉谷遡行) | ![]() |
大台ヶ原P~日出ヶ岳~堂倉谷出合(堂倉滝)~堂倉谷遡行~地池谷出合(泊)~栗谷小屋~大台ヶ原P | 沢登り | 3人他 | |
20日 | 鈴鹿 | 元越谷(左俣)・水沢 | 大河原橋~元越谷(左俣)~水沢岳 | 地形図と遡行図で沢を登る | 3人他 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所山 | 御在所山の家~本谷~朝陽台~藤内出合~前尾根~藤内小屋~裏道 | 体力把握と登攀技術の確認 | 3人 | ||
20~21日 | 南アルプス | 北岳 | ![]() |
広河原~大樺沢二股~小太郎分岐~肩の小屋~北岳~八本歯のコル~大樺沢二股~広河原 | 国内標高第2位に登る | 4人 | |
22日 | 比良 | 八淵の滝 | ガリバー村~大擂鉢~貴船の滝~比良スキー場跡~北比良峠~神璽の滝~イン谷口P | 名瀑100選を楽しむ | 4人 | ||
23~25日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | ![]() |
中房温泉~燕山荘~西岳~槍ヶ岳~横尾~上高地 | 表銀座を歩く | 5人 | |
25日 | 北アルプス | 焼岳 | 中の湯登山道入り口~広場~焼岳 ピストン | 子供たちと登山を楽しむ | 5人他 | ||
27日 | 奥飛騨 | 沢上谷遡行 | ![]() |
入渓点~沢上谷遡行~林道 | 楽しみながら沢登りの技術を習得する | 5人他 | |
27~28日 | 北アルプス | 燕岳 | ![]() |
燕岳登山口~燕岳 ピストン | 北アルプスの眺望を楽しむ | 5人 | |
28日 | 伊那 | 戸倉山 | キャンプ場~西峰~東峰 往復 | アルプスの展望を楽しむ | 4人 | ||
29日 | 奥美濃 | 国見岳 | ![]() |
尾西谷~国見岳~鉈ヶ岩コース | 楽しみながら沢登りの技術習得を図る | 6人 | |
2016年 7月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~2日 | 南アルプス | 北岳 | ![]() |
広河原~二俣~肩ノ小屋~北岳~北岳山荘~肩ノ小屋~広河原 | キタダケソウを愛でる | 7人 | |
1~2日 | 近江 | 伊吹山 | 上野登山口~山頂 ピストン | 暑い中での歩行、テント生活トレーニング | 4人 | ||
3日 | 奥三河 | 宇連山 | 南尾根~西尾根~宇連山~ | 暑中歩行トレーニング | 10人 | ||
4日 | 春日井 | 定光寺クライミング | 各自課題をもって臨む | 3人他 | |||
11日 | 比良 | 白滝谷 | 坊村~白滝谷~白滝山~坊村 | 楽しみながら沢登りの技術習得を図る | 4人 | ||
16日 | 瑞浪 | 屏風岩 | クライミング | 2人 | |||
16日 | 鈴鹿山系 | 御在所岳(藤内壁・前尾根) | 裏道登山口~藤内小屋~藤内壁(前尾根)~前壁ルンゼ~裏道~藤内小屋~裏道登山口 | リードクライミング・セカンドクライミングのトレーニング | 6人 | ||
16~17日 | 神津島 | 天上山 | ![]() |
白島登山口(6合目)~山頂~天空の丘~裏砂漠~表砂漠~黒島登山口~勘九郎(民宿) | サクユリを愛でる | 4人他 | |
16~17日 | 南紀 | 滝本本谷~北谷 | ![]() |
滝本集落~本谷~導水路~北谷~滝本集落 | 沢登りを楽しむ | 3人 | |
18日 | 南アルプス | 入笠山 | 沢入り登山口~山彦荘~大阿原湿原~首切登山口~入笠山~山彦荘~沢入り登山口 | 山頂でおいしいランチを食べる | 5人 | ||
19日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | ![]() |
北沢峠~仙水峠~駒津峰~六方石~甲斐駒ヶ岳~駒津峰~双子山~北沢峠~仙流荘バス停 | 南アルプスの絶景を楽しむ | 3人 | |
19~20日 | 志賀高原 | 岩管山 | ![]() |
高天ヶ原~寺小屋~岩管山 往復 | 夏の高山植物と山を楽しむ | 7人 | |
23日 | 御嶽山系 | 鈴ヶ沢東俣・中俣 | ![]() |
鈴ヶ沢橋~三沢橋~東俣~小三笠山~中俣~林道~鈴ヶ沢橋 | 沢を楽しむ | 4人 | |
24日 | 南八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平P~押手川~編笠山~青年小屋~押手川~観音平P | 夏合宿に向けた歩荷TR | 12人 | ||
25日 | 飛騨 | 乗鞍岳千町ヶ原 | ![]() |
畳平~剣ヶ峰~中洞権現~阿多野郷分岐~2503m分岐 ピストン | 花を楽しむ | 4人 | |
26~27日 | 北アルプス | ![]() |
新穂高温泉~西穂山荘~焼岳~上高地 | 中尾根を歩く | 4人他 | ||
29日 | 加賀 | ![]() |
![]() |
大白川温泉~大倉山~室堂~御前峰 往復 | 花を楽しむ | 5人 | |
2016年 6月 |
|||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 八ヶ岳 | 横岳 | ![]() |
赤岳山荘P~美濃戸山荘~行者小屋~地蔵の頭~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉~美濃戸山荘~赤岳山荘P | 花を楽しむ | 4人 | |
4日 | 鈴鹿 | 御在所岳(クライミング) | 裏道登山口~藤内小屋~前尾根~P7~P2~前壁ルンゼ~裏道~藤内小屋~裏道登山口 | 岩登りの技術向上 | 2人 | ||
4日 | 鈴鹿 | 元越沢・水沢岳 | ![]() |
大河原橋~元越沢~水沢岳 | 新緑の沢を地図を確認して沢を登る | 5人 | |
6日 | 中央アルプス | 空木岳 | ![]() |
池山尾根~空木岳 ピストン | 長時間歩行 | 2人 | |
10~11日 | 剱岳・北方稜線 | 毛勝山 | ![]() |
片貝山荘P~西北尾根~毛勝山 ピストン | 残雪期の毛勝山~雪の残る剱岳を望む | 5人 | |
11~12日日 | 奥秩父 | 瑞垣山・前絵星岩 | クラックでの体の動きをマスターする | 1人他 | |||
12日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~朝陽台~中道~中道登山口~裏道登山口 | 山登り用具一式を担いでの雨の中での歩行訓練 | 4人 | ||
12日 | 比良山系 | 武奈ヶ岳 | 坊村~御殿山~ワサビ峠~武奈ヶ岳 往復 | 県連一般登山講座実技②学んだことを生かして登る | 2人他 | ||
12日 | 木曽川水系 | 阿木川 | ![]() |
風神神社~入渓点~阿木川遡行~林道~風神神社P | 楽しみながら沢登りの技術習得を図る | 14人 | |
15日 | 比良山系 | 二ノ谷山・行者山 | 水沢峠~二ノ谷山~桜峠~行者山~横山峠 | 高島トレイルを繋ぐⅣ | 9人 | ||
19日 | 滋賀県 | 滋賀県立比良山岳センター | 人工登攀壁 | 県連 確保技術講習会実技 | 9人 | ||
20日 | 滋賀県・長浜 | 大黒山・妙理山 | 椿坂峠登山口~大黒山~鯉谷~西尾根~妙理山~西尾根~椿坂 | 余呉トレイルでブナを見る | 8人 | ||
20日 | 白山山系 | 大笠山 | ![]() |
桂湖キャンプ場~前笈ヶ岳~大笠山 ピストン | 白山の眺望を楽しむ | 4人 | |
26日 | 鈴鹿 | 御在所岳(兎の耳周辺) | 藤内小屋⇔兎の耳 | 無積雪期救助訓練 | 7人 | ||
26日 | 六甲 | 六甲全山縦走 | 須磨浦公園~菊水山~摩耶山~六甲山~宝塚駅 | ロングトレイルを楽しむ | 2人 | ||
27日 | 近江 | 三上山・妙光寺山 | 御上神社参拝~三山山山頂~北尾根縦走路出合い~妙光山山頂~国道8号線~御上神社 | 御神神社の参拝と奥宮に登る | 4人 | ||
28日~7月3日 | ロシア・カムチャッカ半島 | アパチャ山 | カムチャッカの花を見る | 1人他 | |||
2016年 5月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5日 | 鈴鹿 | 御在所岳(藤内壁・前尾根) | ![]() |
裏道登山口~藤内壁~前壁ルンゼ~裏道~裏道登山口 | リードクライミング・センカンドクライミングのトレーニング | 1人他 | |
6日 | 北八ヶ岳 | にゅう | ![]() |
P~白駒池~にゅう~中山~白駒池~P | 初夏の北八ヶ岳を歩く | 5人 | |
6~7日 | 北アルプス | 唐松岳 | ![]() |
八方池ゴンドラ=八方池山荘~第三ケルン~丸山ケルン~唐松岳頂上山荘~唐松岳 往復 | 雪の北アルプスを歩く | 5人 | |
7日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 岩登りの技術の向上、システム習得、懸垂下降練習 | 6人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 藤内壁(前尾根・一壁) | 裏道~藤内小屋~前尾根~裏道登山口 | クライミングを楽しむ | 10人 | ||
9日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 各自課題をもって臨む | 4人他 | ||
12日 | 奥三河 | 鹿島山・大鈴山・平山明神山・岩古谷山 | ![]() |
和市登山口~鹿島山~大鈴山~平山明神山~岩古谷山~和市登山口 | 合宿TRリベンジ | 3人 | |
13~15日 | 北アルプス | 西穂高岳~奥穂高岳 | 新穂高ロープウェイ~西穂山荘~西穂高岳~奥穂高岳~上高地 | バリエーションに挑戦 | 1人他 | ||
14日 | 春日井 | 定光寺クライミング | 定光寺クライミングエリア | クライミング | 2人 | ||
15日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校:確保技術の徹底と習熟 | 3人 | ||
15日 | 琵琶湖湖北 | 横山岳 | 白谷登山口~白谷本流コース~山頂(西峰)~東峰~東尾根コース~東尾根登山口~白谷登山口 | 花と滝を楽しむ | 5人 | ||
17日 | 比良山系 | 高島トレイル | 抜土~大御影山~三重嶽~武奈ヶ嶽~水沢峠 | 高島トレイルを繋ぐⅢ | 8人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~藤内壁~前壁ルンゼ~裏道 | ザイルワーク、確保技術の習得 | 5人 | ||
22日 | 八ヶ岳 | 稲子岳南壁 | ![]() |
唐沢鉱泉~稲子岳南壁~唐沢鉱泉 | クライミング | 3人 | |
22日 | 白山 | 赤兎山 | ![]() |
鳩ヶ湯~赤兎山登山口~たんどう谷渡渉地点~赤兎山手前でピストン | 春の花を楽しむ | 5人 | |
22日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | ![]() |
大貝戸P~藤原岳~大貝戸P | ハルサキヤマガラシ駆除 | 5人 | |
23日 | 中央アルプス | 恵那山 | 恵那神社~前宮ルート 途中撤退 | 歴史あるロングコースに挑戦 | 4人 | ||
25日 | 中央アルプス | 恵那山 | 神坂峠~鳥越峠~大判山~恵那山 ピストン | 百名山に登る | 4人 | ||
27~28日 | 戸隠連峰 | 西岳 | ![]() |
鏡池~第一峰~西岳~本院岳~八方睨~戸隠神社奥社~鏡池 | 西岳に登る | 2人他 | |
27~29日 | 北アルプス | 剱岳北方・チンネ左稜線 | ![]() |
室堂~剱沢~長次郎谷・熊岩~チンネ左稜線(同ルート帰る) | チンネのクライミング | 2人 | |
28~30日 | 北アルプス | 剱岳・チンネ | ![]() |
室堂~剱沢~長次郎谷~池の谷乗越~チンネ ピストン | 自分の体力に再挑戦 | 1人他 | |
29日 | 各務原アルプス | 迫間山 | 迫間不動~迫間山~明王山~金毘羅山~迫間不動 | 6月岳修山行下見 | 3人 | ||
29日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | ![]() |
桜平P~オーレン小屋~夏沢峠~硫黄岳~硫黄山荘~硫黄岳~赤岩の頭~オーレン小屋~桜平P | 7人他 | ||
31日 | 八ヶ岳 | 横岳 | ![]() |
桜平~オーレン小屋~夏沢峠~硫黄岳~横岳 往復 | ツクモグサを見る | 7人 | |
2016年 4月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 春日井 | 定光寺クライミングエリア | 定光寺クライミングエリア | クライミング | 4人 | ||
2日 | 豊田 | 南山 | 南山クライミングエリア | 岩登りのトレーニング | 3人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳・入道ヶ岳 | 宮妻峡P~鎌ヶ岳~水沢峠~入道ヶ岳~宮妻峡P | 春合宿トレーニング・長距離歩行 | 8人 | ||
10日 | 高島 | 赤坂山 | マキノ高原~赤坂山~寒風~マキノ高原 | 定例山行 | 35人 | ||
11日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ 雄岩 | 各自課題をもって臨む | 3人他 | ||
12日 | 奥美濃 | 舟伏山 | ![]() |
あいの森P~石仏~小舟伏山~舟伏山~イワザクラ地点~舟伏山 ピストン | お花見山行 | 17人 | |
16日 | 西伊豆 | 海金剛(スーパーレイン) | 2人 | ||||
17日 | 八ヶ岳 | 東天狗・西天狗 | 唐沢鉱泉~西尾根~展望台~西尾根~唐沢鉱泉 | 雪上歩行訓練 | 11人 | ||
18日 | 白山 | 野谷庄司山 | ![]() |
馬狩~野谷庄司山~ピストン | 残雪期の山を楽しむ | 5人 | |
19日 | 高島トレイル | 寒風~三国山 | 抜土~寒風~赤坂山~三国山~黒河峠 | 高島トレイルを繋ぐⅡ | 9人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 前尾根クライミング | ![]() |
裏道~藤内沢~前尾根~裏道 | クライミングトレ | 3人 | |
23日 | 奥美濃 | 舟伏山 | ![]() |
あいの森登山口P~西ルート~舟伏山山頂~みのわ平 往復 | 春山の花を楽しむ | 1人他 | |
24日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | ![]() |
裏道登山口~3ルンゼ~朝陽台~中道~中道登山口 | 春合宿TR、アイゼン歩行、ロープワーク | 12人 | |
25日 | 湖北 | 御座峰 | ![]() |
さざれ石公園上P~静馬ヶ原~御座峰~(途中撤退)~大禿山 往復 | 春の花を楽しむ | 5人 | |
26日 | 北アルプス | 乗鞍岳・白馬大池 | ![]() |
栂池自然園~天狗原~乗鞍岳~白馬大池 ピストン | 春の残雪を楽しむ | 6人 | |
2016年 3月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | ![]() |
富士見高原~編笠山 往復 | 雪山を歩く | 3人 | |
5日 | 豊田 | 天下峰・木曽三川ロック | ![]() |
クライミングを楽しむ | 2人他 | ||
5日 | 比良 | 武奈ヶ岳 | ![]() |
御殿山~武奈ヶ岳 ピストン | 雪を求めて比良の山へ | 5人 | |
5日 | 岐阜市 | 百々ヶ峰 | 三田洞登山口P~四季の森センター~P1~2~西峰~P4~百々ヶ峰~P5~8~四季の森センター~三田洞登山口P | 3月定例山行下見 | 3人 | ||
5~6日 | 八ヶ岳 | 旭岳東陵 | ![]() |
美し森P~出合小屋(テント泊)~旭岳東陵~旭岳~ツルネ東陵~出合小屋~美し森P | 冬季バリエーション | 2人 | |
6日 | 伊勢 | 八禰宜山 | 竜ヶ峠~381m~八禰宜山~剣峠 | 神宮林を巡りながら古道を辿る | 5人 | ||
7日 | 豊田 | 南山ゲレンデ(東屋)ロープワーク | ![]() |
南山ゲレンデP 東屋 | 各自課題を持って臨む | 4人他 | |
7日 | 三河 | 猿投山 | ![]() |
猿投神社P~東ノ宮~山頂~西ノ宮~猿投神社P | 一人で登ってみる | 1人 | |
12日 | 越美山系 | 荒島岳 | ![]() |
カドハラスキー場跡地~荒島岳 往復 | 雪の百名山に登る | 5人 | |
14日 | 白山 | 御前岳 | 白弓スキー場~前御前岳~御前岳 ピストン | 長距離に挑戦 | 7人 | ||
14~15日 | 上信越 | 水ノ塔山・黒斑山 | ![]() |
高峰温泉~水ノ塔山往復。車坂峠~トーミの頭~黒斑山 往復 | 浅間山の姿と雪山を楽しむ | 7人 | |
20日 | 奥美濃 | 舟伏山 | あいの森P登山口~小舟伏山~舟伏山~みのわ平~舟伏山~小舟伏山~あいの森P登山口 | 早春の山を楽しむ | 1人他 | ||
20~21日 | 北アルプス | 西穂高岳 | ![]() |
西穂バスターミナル~穂高平小屋~2400m付近で幕営~第1岩峰~第2岩峰~ジャンクションピーク~西穂高岳~西穂山荘~ロープウェイ | 念願の西尾根にチャレンジ | 5人 | |
21日 | 飛騨 | 大日岳 | ![]() |
高鷲スノーパークP~ゴンドラ乗降場~大日岳~天狗山~ゴンドラ乗降場~高鷲スノーパークP | アイゼン・ピッケルワークの習熟 | 5人 | |
22日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | ![]() |
聖宝寺~藤原岳~天狗岩~白瀬峠~木和田尾~聖宝寺 | 春の花を愛でる | 5人 | |
26日 | 奥三河 | 平山明神山 | ![]() |
和市登山口~鹿島山~大鈴山~平山明神山~堤石峠~岩古谷山~和市登山口 | 愛知の春山を歩く | 4人 | |
28~29日 | 安倍奥 | 七面山 | 神通坊~神力坊~中適坊~敬慎院(泊)~七面山~敬慎院~奥の院~安住坊~神通坊 | 宿坊泊 | 4人 | ||
2016年 2月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5~7日 | 四国 | 石鎚山 | ![]() |
ロープウェイ~成就社~八丁坂~夜明峠~天狗岳 往復 | 冬季の石鎚山に登る | 2人他 | |
6日 | 鈴鹿 | 綿向山 | ![]() |
表参道~山頂 往復 | 樹氷を見る | 6人 | |
6~7日 | 飛騨 | 濁河アイスクライミング | ![]() |
アイスクライミングを楽しむ | 7人 | ||
6~7日 | 鈴鹿 | 御池岳 | ![]() |
大貝戸P~藤原山荘~白船峠~御池岳~鈴北岳~ピストン | 青のドリーネを見に行く | 6人 | |
8日 | 比良 | 武奈ヶ岳 | ![]() |
明王院~御殿山~ワサビ峠~武奈ヶ岳~コヤマノ岳~御殿山~明王院 | 雪の比良の山に登る | 4人 | |
8~9日 | 八ヶ岳 | 本沢温泉、夏沢峠 | 稲子湯~しらびそ小屋~本沢温泉~夏沢峠 ピストン | 5人 | |||
11日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 本谷~三ルンゼ~中道 | 1人他 | |||
11日 | 北八ヶ岳 | 北横岳 | ![]() |
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅~北横岳 ピストン | 雪山を楽しむ | 5人 | |
15日 | 飛騨 | 位山 | ![]() |
モンデウス飛騨位山スノーパークP~リフト終点~位山 ピストン | 雪山歩きを楽しむ | 5人 | |
18日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | ![]() |
女神茶屋~蓼科山 ピストン | 4人 | ||
20~21日 | 八ヶ岳 | 横岳石尊陵・小滝アイスクライミング | ![]() |
美濃戸P~南沢~小滝~行者小屋(泊)~石尊陵~地蔵尾根~行者小屋~南沢~美濃戸P | バリエーション三昧 | 3人 | |
21日 | 毛無山塊 | 毛無山 | ![]() |
登山口P~麓ゲート~富士山展望台~毛無山~地蔵峠~麓ゲート | 雪山の富士山を見る | 4人 | |
22日 | 奥美濃 | 毘沙門岳 | ![]() |
桧峠~スノーウェーブパーク白鳥~毘沙門岳 ピストン | 雪山を楽しむ | 6人 | |
27日 | 三重~和歌山 | 熊野古道 | ![]() |
熊野川行政局~万才峠~熊野本宮 | 歴史を感じながら歩く | 12人他 | |
27日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳 | ![]() |
美濃戸~南沢~行者小屋~北稜~阿弥陀岳~中岳沢~行者小屋~北沢~美濃戸 | 初級バリエーションを体験 | 4人 | |
27~28日 | 八ヶ岳 | 赤岳・硫黄岳 | ![]() |
八ヶ岳山荘P~南沢ルート~行者小屋~文三郎道~赤岳~文三郎道~行者小屋(泊)~赤岳鉱泉~赤岩の頭~硫黄岳~赤岳鉱泉~北沢ルート~八ヶ岳山荘 | 冬山を楽しむ | 5人 | |
29日 | 北アルプス | 焼岳北峰 | ![]() |
新中の湯~焼岳北峰 ピストン | 雪山の経験を積む | 4人 | |
2016年 1月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 豊田 | 木曽三川ロッククライミング | ![]() |
新年からクライミングを楽しむ | 4人他 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | ![]() |
夏沢、唐沢鉱泉分岐~桜平~夏沢鉱泉~夏沢峠~硫黄岳~夏沢鉱泉 | 雪の夏沢鉱泉と硫黄岳登山で新年を祝う | 4人 | |
4日 | 鈴鹿 | 清水の頭・雨乞岳 | 甲津畑~ツルベ谷出合い~清水の頭~雨乞岳~杉峠~甲津畑 | 新しい年幕開けの山行 | 5人 | ||
4日 | 鈴鹿 | 御在所岳(三ルンゼ~中道) | ![]() |
裏道登山口~三ルンゼ~朝陽台~中道~中道登山口 | 合宿自主トレーニング、アイゼン歩行、ロープワーク | 5人 | |
8日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 宮妻峡キャンプ場~水沢峠~鎌ヶ岳~カズラ峠~宮妻キャンプ場 | 冬山を楽しむ | 4人 | ||
9~10日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | ![]() |
尾白渓谷P~黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳(往復) | 平成27年度冬合宿 | 5人 | |
10日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳・北西陵 | 美濃戸~南沢~北西稜~阿弥陀岳~中岳沢~行者小屋~美濃戸 | バリエーション登攀 | 3人 | ||
12日 | 若狭 | 駒ヶ岳 | ![]() |
朽木麻生~南尾根~駒ヶ岳~西尾根~焼尾根~朽木麻生 | 雪山を楽しむ | 4人 | |
16日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 藤原岳南山P~藤原岳 ピストン | 新年は雪山で | 3人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | ![]() |
朝明P~猫谷~ハト峰~猫岳~釈迦ヶ岳~猫岳~猫谷林道~朝明P | 2016年新年山行 | 30人 | |
23日 | 岐阜県 | 小秀山(和合の滝) | 乙女渓谷キャンプ場~和合の滝 ピストン | 雪のない岩場をアイゼンとバイルで登る | 1人他 | ||
27日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳 | P~仙鶏尾根分岐~仙鶏尾根~仙ヶ岳~小社峠~仙鶏尾根分岐~P | 雪山を楽しむ | 4人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 御在所岳 藤内壁出合岩付近 | 裏道~藤内壁出合付近 訓練~裏道 | 県連積雪期救助訓練 | 8人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 12月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 南伊勢 | 姫越山 | 日の出公園P―芦浜峠分岐-姫越山―芦浜峠分岐-日の出公園P | 落人悲話の山を訪ねて | 5人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 藤内壁(前尾根) | ![]() |
裏道~藤内小屋~前尾根~裏道登山口 | アイゼントレーニング | 3人 | |
5日 | 鈴鹿 | 御在所岳(本谷) | 本谷~御在所岳~中道 | 本谷ルートを歩く | 3人他 | ||
5日 | 鈴鹿 | 御在所岳(三ルンゼ) | ![]() |
一の谷駐車場~三ルンゼ~朝陽台~裏道~ 藤内小屋~一の谷駐車場 | 岩場歩きの体験、ザイルワークを学ぶ | 3人 | |
6日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | ![]() |
美濃戸P~南沢~行者小屋~文三郎尾根~赤岳(ピストン) | 冬合宿トレーニング(雪上歩行) | 8人 | |
7日 | 天守山地 | 毛無山 | 登山口P~麓ゲート~毛無山~大見岳~毛無山~地蔵峠~麓ゲート~登山口P | 初冬の富士山を見る | 6人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明P-ハト峰峠ー猫岳―釈迦ヶ岳ピストン | 冬枯れの鈴鹿を歩く | 4人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳・藤原岳 | ![]() |
孫太尾根登山口-大鉢山登山口-大鉢山-竜ヶ岳-静ヶ岳-銚子岳-治田峠-藤原岳 |
長距離歩行 | 2人 | |
15日 | 瑞浪 | 屏風岩 | ![]() |
トップロープ中心にクライミングの技術向上 | 1人他 | ||
19日 | 豊田 | 木曽三川ロック | ![]() |
クライミングを楽しむ | 3人 | ||
19~20日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | ![]() |
美濃戸~北沢~赤岳鉱泉(泊)~裏同心ルンゼ~小同心~硫黄岳~北沢~美濃戸 | アイスクライミング(ジョウゴ沢下部) | 3人 | |
20日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | ![]() |
冬合宿、雪山に向けてのアイゼントレーニング | 9人 | ||
21日 | 三河 | 平山明神山・大鈴山 | 和市~岩古谷山~平山明神山~大鈴山~鹿島山~和市 | 眺望を楽しむ | 4人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 一の谷P~国見尾根~御在所岳~裏道~一の谷P | 冬合宿トレーニング | 4人 | ||
23日 | 伊勢 | 鷲嶺・前山 | 仙人橋下P~龍ヶ峰~鷲嶺~前山 ピストン | 神宮林をめぐるPARTⅡ | 6人 | ||
25日 | 五ヶ所浦 | 局ヶ頂 | ![]() |
海坊主P~相賀浅間~第2分岐~局ヶ頂~海坊主P | 6人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 猫岳・釈迦ヶ岳 | ![]() |
朝明P~ハト峰~猫岳~釈迦ヶ岳 ピストン | 新年山行下見 | 5人 | |
26日 | 近江 | 伊吹山 | ![]() |
登山口~山頂 ピストン | 雪山の頂上からの景色を堪能する | 4人 | |
26日 | 春日井 | 定光寺クライミング | ![]() |
岩登りの技術向上 | 4人 | ||
27日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | ![]() |
女ノ乃神茶屋登山口~山頂 ピストン | 冬合宿トレーニング | 7人 | |
30日 | 八ヶ岳 | 縞枯山・茶臼山 | ![]() |
ロープウェイ山頂駅~雨池峠~縞枯山~茶臼山~大石峠~出逢いの辻~五辻~ロープウェイ山頂駅 | 雪と戯れる | 6人 | |
30~1月1日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 新穂高温泉~槍平~大ばみ岳~槍ヶ岳 ピストン | 厳冬期 北ア挑戦 | 2人他 | ||
2015年 11月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 奥秩父 | 乾徳山 | 徳和P~金晶水~国師ヶ原~扇平~乾徳山~水のタル~国師ヶ原~道萬尾根分岐~徳和峠~徳和P | 岩稜の山に登る | 5人 | ||
7日 | 西上州 | 裏妙技・表妙技 | 国民宿舎P~籠沢のコル~御岳~籠沢のコル~三方境~国民宿舎 妙技神社~大のぞき ピストン | 鎖の数を数えに行く | 5人 | ||
7日 | 福井・滋賀 | 若狭駒ヶ岳 | ![]() |
横谷峠P~P693~足谷口~分岐~駒ヶ池~駒ヶ岳~ろくろ橋P~針畑休憩所 | 高島の紅葉を愛でる | 14人 | |
13日 | 各務ヶ原アルプス | 明王山・迫間山 | 城山登山口~城山~明王山~迫間山~明王山~三角点~城山登山口 | 電車で行く、里山と地図読み | 7人 | ||
15日 | 瑞浪 | 屏風岩 | クライミング(G-フェスタ参加) | 2人 | |||
15日 | 安倍奥 | 八紘嶺 | 梅ヶ島温泉~富士見台~八紘嶺 往復 | (宿坊泊と安倍川源流を見る) | 6人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 日本コバ | 如来堂~藤川谷道~日本コバ~政所道~如来堂バス停 | 晩秋の山を楽しむ | 7人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所 | 一の谷御在所山荘~山頂公園~山頂~山頂公園~国見峠~藤内小屋~登山口 | 近くの山を楽しむ | 2人 | ||
21日 | 近江 | 伊吹山 | 登山口~山頂(ピストン) | 無積雪最後の伊吹山を楽しむ |
5人 | ||
21~22日 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳縦走 | 観音平~赤岳~黒百合ヒュッテ (泊)~麦草峠~北横~竜源橋 |
ロングトレール | 2人 | ||
22日 | 南伊勢 | 鶴路山 | 押渕口~古道馬道分岐~西峰~山頂~さぎ谷車止め | 初冬の海と歴史、食を訪ねる | 6人 | ||
22~23日 | 八ヶ岳 | 赤岳・編笠山 | ![]() |
美し森P~赤岳~キレット小屋(泊)~編笠山~権現岳~編笠山~観音平P | 冬合宿トレーニング | 5人 | |
24日 | 鈴鹿 | 日本コバ | 如来堂藤川谷登山口―日本コバ―政所道分岐―政所登山口―如来堂 | 晩秋の山を楽しむ | 5人 | ||
25日 | 南伊勢 | 龍仙山 | P~龍仙山東登山口~神籠石分岐~龍仙山~P | 神籠石を見る | 6人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳・ハライド | 朝明~松尾尾根~釈迦~根の平~ハライド~朝明 | ボッカトレーニング | 1人 | ||
29日 | 越美山地 | 小津権現岳 | 登山口P-林道終点―権現の森―山頂―権現の森-林道-登山口 | 親睦山行 | 8人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳・水晶岳 | ![]() |
朝明P-釈迦ヶ岳-ハト峰-水晶岳-根の平峠-ハライド-朝明P | 冬合宿トレーニング | 7人 | |
30日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳・御在所岳 |
朝明P-釈迦ヶ岳-ハト峰-水晶岳-御在所岳-ハライド-朝明P |
長距離歩行 | 2人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 10月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~3日 | 北アルプス | 弓折岳 | 新穂高~わさび平~小池新道~鏡平~弓折岳 往復 | 1人他 | |||
3日 | 鈴鹿 | 野登山~仙ヶ岳~宮指路岳 | ![]() |
小岐須P~野登山~宮指路岳~小岐須P | 1人 | ||
3日 | 加賀 | 白山 | 大白川温泉P~大倉山~室堂~御前峰~室堂~大白川P | 紅葉の名峰を行く | 5人 | ||
3~4日 | 北アルプス | 霞沢岳 | ![]() |
上高地~明神館~徳本峠~霞沢岳 ピストン | 紅葉の霞沢岳を歩く | 4人 | |
3~4日 | 南アルプス | 塩見岳 | ![]() |
鳥倉登山口~三伏峠小屋~烏帽子岳~三伏峠小屋~塩見岳~三伏峠小屋~鳥倉登山口 | 登山学校の研修で行く予定だった山に登る | 3人他 | |
4日 | 瑞浪 | 屏風岩 | クライミング | 3人 | |||
5日 | 木曽 | 南木曽岳 | 上の原登山口P~巨大ミズナラの木~避難小屋~南木曽岳 往復 | 1人他 | |||
5日 | 中央アルプス | 風越山・蕎麦粒岳独標 | ![]() |
風越山登山口~風越山~天狗山~蕎麦粒岳独標 ピストン | 山で紅葉を楽しむ | 4人 | |
6日 | 北アルプス | 天狗原氷河公園 | 上高地~天狗原氷河公園 ピストン | 紅葉を楽しむ | 3人他 | ||
8日 | 中央アルプス | 大川入山 | ![]() |
治部坂高原登山口~横岳~大川入山 ピストン | 登山講座下見 | 2人 | |
8日 | 北アルプス | 西穂高岳独標識 | ![]() |
西穂高駅~丸山~西穂高岳独標 | 紅葉を楽しむ | 8人 | |
10日 | 高尾山稜 | 景信山・陣馬山 | ![]() |
小仏バス停~景信山~堂所山~陣馬山~陣馬高原下バス停 | トレーニング | 1人 | |
10~11日 | 北アルプス | 八方池 | ![]() |
八方駅~八方池山荘~八方池 往復 | 秋山を満喫する | 3人他 | |
10~11日 | 奥秩父 | 雲取山 | 三峰神社~雲取山荘~山頂 往復 | 秋の花と歴史の道を楽しむ | 6人 | ||
10~12日 | 奥秩父 | 小川山(烏帽子岩左稜線) | ![]() |
クライミン技術向上グ | 7人 | ||
13日 | 北アルプス | 焼岳 | ![]() |
新中の湯~焼岳北峰 ピストン | 親子で紅葉山行 | 1人他 | |
16日 | 伊勢南 | 七洞ヶ岳・獅子ヶ岳 | ![]() |
一ノ瀬西登山口~七洞岳~獅子ヶ岳 | 秋の景色を楽しむ | 5人 | |
17日 | 北アルプス | 錫丈岳 | ![]() |
中尾温泉入口~笠ヶ岳登山口~錫丈沢分岐~前衛フェイス~左方カンテルート~錫丈沢分岐~笠ヶ岳登山口~中尾温泉入口 | 秋の錫丈を楽しむ | 3人 | |
19日 | 両白山地 | 三方崩山 | ![]() |
道の駅飛騨白山~三方崩山 ピストン | 山の紅葉を楽しむ | 6人 | |
20日 | 春日井 | 弥勒山・道樹山・定光寺(クライミング) | 春日井市緑化植物園P~弥勒山~道樹山 往復 定光寺岩 | 愛知の山を楽しむ。クライミング技術の向上 | 1人他 | ||
24日 | 四国 | 石槌山 | ![]() |
土小屋~東陵~山頂 | 1人他 | ||
25日 | 奥秩父 | 瑞垣山不動沢 | いろいろな場面でのクライミングに挑戦 | 1人他 | |||
25日 | 瑞浪 | 屏風岩 | クライミングを楽しむ | 3人 | |||
26日 | 裏木曽 | 小秀山 | 三の谷登山口~兜岩~第二高原~小秀山 往復 | 晩秋の山を楽しむ | 5人 | ||
27日 | 豊橋 | 立岩(クライミング) | ![]() |
クライミング技術向上 | 1人他 | ||
28日 | 美濃 | 夜叉姫岳 | 夜叉ヶ池P~夜叉ヶ池~夜叉姫岳 ピストン | 紅葉を楽しむ | 5人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大社P~井戸谷~入道ヶ岳 ピストン | 記念登山荷上げ | 10人 | ||
31日 | 八ヶ岳 | 稲子岳 南壁 | 稲子湯~みどり池~稲子岳(南壁クライミング)~みどり池~稲子湯 | クライミング | 3人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 9月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠登山口~小八郎岳~烏帽子岳ピストン | 絶景を楽しむ | 4人 | ||
5日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山 雄岩・雌岩 登攀 | 岩登りの技術向上 | 2人他 | ||
5日 | 瑞浪 | 屏風岩 | ![]() |
岩登りの技術向上 | 3人 | ||
5~6日 | 八ヶ岳 | 稲子岳・天狗岳 | ![]() |
唐沢鉱泉~黒百合ヒュッテ~稲子岳南壁登攀~黒百合ヒュッテ(幕営)~東天狗岳~西天狗岳~唐沢鉱泉 | 登山学校Cコース・研修山行 | 4人他 | |
6日 | 裏木曽 | 小秀山 | 白川林道~フクロウ岩~山頂 往復 | 定例山行 | 30人 | ||
11日 | 南アルプス | 守屋山 | 立石登山口~守屋山~守屋神社ルート~石の鳥居~森林浴ルート~立石登山口 | 神体山に登り、景色を楽しむ | 2人 | ||
12日 | 瑞浪 | 屏風岩 | クライミング | 3人他 | |||
12日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 1人 | ||||
12~13日 | 北アルプス | 剱岳・別山・真砂岳 | 室堂~雷鳥沢~剱御前小屋~別山~真砂岳~剱御前小屋(泊)~室堂 | 初秋の剱岳に登る | 4人 | ||
12~13日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 長衛小屋~仙水峠~駒津峰~北沢峠 | 1人他 | |||
13日 | 奥秩父 | 笛吹川・東沢~釜ノ沢 | ![]() |
西沢渓谷P~二俣吊橋~ホラ貝のゴルジュ~乙女の滝~千畳ナメ~両門の滝 往復 | 5人 | ||
13~14日 | 北アルプス | 池の平山南峰 | 1人 | ||||
14日 | 木曽 | 糸瀬山 | ![]() |
しょうぶ平~丸屋の鳥屋~のろし岩~しらび平~山頂 ピストン | 2人 | ||
14~15日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 西穂高口~穂高山荘~西穂高岳 ピストン | 親睦山行 | 4人 | ||
16~18日 | 奥羽山脈 | 秋田駒ヶ岳~焼石岳~栗駒山 | ![]() |
秋田駒ヶ岳・・・8合目登山口から往復、焼石岳・・・中沼登山口から往復、栗駒山・・・須川温泉から往復 | 東北の山の紅葉を楽しむ | 6人 | |
19~21日 | 北アルプス | 剱岳北峰稜線 僧ヶ岳・毛勝山 | 宇奈月温泉~僧ヶ岳~片貝山荘~毛勝山ブナクラ~馬場島 | 剱岳北峰稜線をトレースする | 1人 | ||
19~20日 | 南木曽 | 伊勢山 周辺クライミング | いろいろな場面でのクライミングに挑戦 | 1人他 | |||
20~23日 | 北アルプス | 赤牛岳 | 高瀬ダム~野口五郎岳~水晶岳~赤牛岳 ピストン | 秋の北アルプスを満喫する | 3人 | ||
20日 | 豊橋 | 立岩 | ![]() |
岩登りの技術の向上 | 2人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 御在所岳(一壁) | 裏道登山口~一壁~前尾根~裏道 | 3人 | |||
20日 | 奥美濃 | 夜叉ヶ池から三周ヶ岳 | ![]() |
登山口~幽玄の滝~夜叉ヶ池~三周ヶ岳~P1206 撤退 ピストン | 1人 | ||
20~21日 | 志賀高原 | 志賀山 | ![]() |
硯川~渋池~志賀山~裏志賀山~四十八池湿原~硯川 | 紅葉と湿生植物を楽しむ | 3人他 | |
20~21日 | 北アルプス | 常念岳・蝶ヶ岳 | 一ノ沢登山口~常念小屋(泊)~蝶ヶ岳~三股 | 北アルプスの眺望を楽しむ | 1人他 | ||
20~22日 | 北アルプス | 五竜岳・鹿島槍ヶ岳 | ![]() |
八方尾根~八方池~唐松岳頂上山荘~五竜山荘(泊)~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~冷池山荘(泊)~冷乗越~大谷原 | 昨年の夏合宿リベンジ | 4人 | |
21~22日 | 信越 | 苗場山~赤倉山~佐武流山 | 切明~和山温泉入口~苗場山~赤倉山~佐武流山~ワルサ峰~切明 | 信越国境の深山に浸る | 5人 | ||
21~23日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳 | ![]() |
菅ノ台~千畳敷~木曽駒ヶ岳~宝剣岳~檜尾岳~空木岳~菅ノ台 | 初秋の紅葉を楽しむ | 5人 | |
22~23日 | 北アルプス | 燕岳 | ![]() |
中房温泉~合戦小屋~燕岳 ピストン | アルプスの頂へ | 5人 | |
26日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷登山口~鎌ヶ岳~武平峠 | 登山講座実技①まずは山に登ってみる | 19人 | ||
27日 | 北アルプス | 西穂高岳 | ![]() |
第二ロープウェイP~西穂高駅~西穂山荘~西穂高岳 ピストン | 西穂からの景色を楽しむ | 4人 | |
27日 | 鈴鹿 | 御在所岳 一壁 クライミング | 裏道~一壁~前尾根 | 岩登り技術向上 | 3人 | ||
29日 | 中央アルプス | 三ノ沢岳 | 千畳敷~極楽平~三ノ沢岳 往復 | 紅葉の山に登る | 5人 | ||
29日 | 北アルプス | 錫杖岳 前衛峰 | 槍見温泉~錫杖岳前衛壁~槍見温泉 | クライミング | 2人 | ||
29~30日 | 妙高連峰 | 火打山・妙高山 | 笹ヶ峰~火打山~高谷池ヒュッテ~黒沢池~妙高山~新赤倉温泉 | 湿原の紅葉を楽しむ | 6人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所岳 前尾根 クライミング | 裏道登山口~藤内小屋~前尾根取付P7~P3~前壁ルンゼ下降~藤内小屋~裏道登山口 | ザイルワーク、取付点間などの移動訓練 | 1人他 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 8月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~2日 | 南アルプス | 鳳凰三山 | 青木鉱泉~ドンドコ沢~鳳凰小屋~観音岳~薬師岳~地蔵岳~鳳凰小屋~御座石鉱泉 | 夏山を楽しむ | 5人 | ||
1~2日 | 北海道 | ニペソツ山 | 十六ノ沢コース登山道 ピストン | 道内屈指の鋭峰に登る | 3人 | ||
2日 | 飛騨 | 沢上谷 | 入渓点~沢上谷遡行~林道~入渓点 | 楽しみながら沢登りの技術習得を図る | 4人 | ||
5~7日 | 北アルプス | 白馬岳・清水岳 | 猿倉~白馬尻~白馬岳~清水岳~祖母谷温泉~宇奈月温泉 | 合宿の経験を生かして山を楽しむ | 4人 | ||
6~8日 | 北アルプス | 雲ノ平・高天原 | 新穂高温泉~双六~三俣~高天原~雲ノ平~三俣~新穂高温泉 | 夏山満喫 | 1人 | ||
7日 | 北海道摩周 | カムイヌブリ | 1人他 | ||||
7~10日 | 北アルプス | 雲ノ平・高天原 | 折立~薬師峠~雲ノ平~高天原 | 山に囲まれてまったりする | 4人 | ||
8~9日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 尾白渓谷P~黒戸尾根・七丈小屋泊~甲斐駒ヶ岳山頂 往復 | クラシックルート&三大急登に挑戦 | 4人 | ||
8~9日 | 中央アルプス | 小黒川 | 桂小場~小黒川本谷~信州谷ルート~桂小場 | 楽しみながら沢登りの技術習得を図る | 4人 | ||
8~10日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 上高地~槍沢ロッジ~水俣乗越~北鎌沢出合(泊)~北鎌尾根~槍ヶ岳~殺生ヒュッテ(泊)~横尾~徳沢~上高地 | 2人 | |||
8~12日 | 南アルプス | 仙丈ヶ岳・塩見岳 | 尾白登山口~黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳~塩見岳~三伏峠~鳥倉林道 | ||||
11日 | 八ヶ岳 | ニュウ | 麦草峠~白駒池~ニュウ~中山~高見石小屋~丸山~麦草峠 | 神秘的な苔の森を楽しむ | 6人 | ||
13~16日 | 北アルプス | 雲ノ平 | 折立~太郎山~雲ノ平~三俣蓮華~黒部五郎~太郎山~折立 | 夏山を楽しむ | 4人 | ||
14~16日 | 北アルプス | 北穂高岳(東陵・滝谷) | 上高地~涸沢~東陵~北穂~滝谷(ドーム)~涸沢~上高地 | バリエーション・クライミング | 3人他 | ||
16日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~藤内小屋~前尾根~裏道登山口~一壁~裏道 | クライミングトレーニング | 3人 | ||
16日 | 南信濃 | 大川入山 | 治部坂観光センターP~横岳~大川入山 往復 | 早朝の夏山を楽しむ | 4人 | ||
17日 | 北八ヶ岳 | 北横岳~雨池山 | 山頂駅~北横岳~三ツ岳~雨池山~山頂駅 | 夏山をのんびり歩く | 4人他 | ||
18日 | 南山 | 南山ゲレンデ | 岩登りの技術向上 | 1人他 | |||
18~20日 | 北アルプス | 涸沢ヒュッテ | 上高地~涸沢ヒュッテ 往復 | 孫の山小屋宿泊体験 | 3人他 | ||
21日 | 裏木曽 | 小秀山 | 白川林道~フクロウ岩~山頂 ピストン | 9月定例山行下見 | 5人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 元越谷・水沢岳 | 大河原橋~元越谷~水沢岳 | 地図を確認して沢を登る | 5人 | ||
22日 | 八ヶ岳 | 権現岳 | 天女山P~三ツ頭~天女P | 夏山を楽しむ | 4人 | ||
23日 | 木曽川水系 | 阿木川本流 | 風神神社~出渓点~風神神社 | 沢登りの技術・習得を図る | 3人 | ||
23日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎岳~烏帽子岳 ピストン | 登山学校MC実技。研修山行に向けたトレーニング。地図読みなど。 | 5人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 本谷~朝陽台~前尾根 | 研修山行を前に、本番の準備 | 1人他 | |||
24日 | 北八ヶ岳 | 三ツ岳・横岳 | 山頂駅~三ツ岳~雨池~双子池~亀甲池~横岳~山頂駅 | 岩山と池めぐりを楽しむ | 4人 | ||
27~28日 | 八ヶ岳 | 東天狗・西天狗 | 唐沢鉱泉P~黒百合ヒュッテ⇔中山~東天狗岳・西天狗~唐沢鉱泉 | 納涼夏山山行 | 5人 | ||
29日 | 比良山系 | 明王谷・白滝谷 | 明王院奥P~明王谷~牛コバ~白滝谷~夫婦滝~牛コバ~明王院奥P | 3人 | |||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 7月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原登山口~山頂 ピストン | 親子で山登り | 1人他 | ||
4日 | 北アルプス | 焼岳 | 新中の湯登山口~下堀沢出合~焼岳北峰 ピストン | 7月定例山行の下見 | 5人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳・鎌尾根 | 宮妻キャンプ場~水沢峠~宮越山~鎌尾根~鎌ヶ岳~宮妻キャンプ場P | 危険個所の通過、ロープワークの習得 | 15人 | ||
6日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女ノ神茶屋登山口~蓼科山~天祥寺原~竜源橋~登山口 | 夏合宿トレーニング | 6人 | ||
8日 | 南アルプス | 櫛形山 | 池の茶屋口~もみじ沢~アヤメ平~裸山~櫛形山~池の茶屋口 | 5人 | |||
10日 | 信濃 | 入笠山 | 富士見ゴンドラ山頂駅~入笠湿原~入笠山 | 花の観賞親睦山行 | 6人 | ||
11日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 岩登り技術の向上 | 3人 | |||
11~12日 | 鈴鹿 | ハト峰・ツメカリ谷 | 登山学校実技 | 6人 | |||
12日 | 北アルプス | 焼岳 | 新中の湯ルート登山口~下堀沢出合~焼岳北峰 ピストン | 定例山行 | 27人 | ||
13日 | 若狭 | 耳川・うつろ谷 | うつろ谷出会~うつろ谷~明王の禿~赤坂山~粟柄越~うつろ谷出会 | 楽しみながら沢登り技術の習得を図る | 4人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 御在所岳・前尾根 | 裏道登山口~前尾根~裏道登山道口 | クライミング | 4人 | ||
19日 | 北アルプス | 北穂高岳・滝谷 | 上高地~涸沢ヒュッテ 撤退 | クライミング | 2人 | ||
19日 | 奥三河 | 宇連山 | 不動滝~シャクナゲ尾根~東尾根~北尾根~滝沢~下石林道~不動滝 | 暑中歩行トレーニング | 13人 | ||
19~20日 | 北アルプス | 七倉山 | 七倉尾根~船窪新道 | ロングコースを歩く | 2人他 | ||
20日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原登山口~山頂 ピストン | 歩行トレーニング | 2人 | ||
20日 | 奥美濃 | 竹屋谷 | 竹屋谷~ブンゲン~北谷 | 楽しみながら沢登りの技術習得を図る | 5人 | ||
25~27日 | 北アルプス | 針ノ木岳・蓮華岳・鹿島槍ヶ岳 | 扇沢P~針ノ木小屋~蓮華岳~針ノ木小屋(泊)~針ノ木岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳~爺ヶ岳~冷池山荘(泊)~鹿島槍ヶ岳~冷池山荘~白樺平~大谷原 | 夏合宿 | 23人 | ||
28日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 千畳敷~木曽駒ヶ岳山頂 ピストン | 高山植物を愛でる。標高の高いところを歩く | 4人 | ||
28~31日 | 北アルプス | 槍ヶ岳・奥穂高岳 | 上高地~槍沢~ヒュッテ大槍~槍ヶ岳~南岳~大キレット~北穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳~岳沢~上高地 | 1人他 | |||
31日 | 加賀 | 野谷庄司山 | 鶴平新道登山口~赤頭山~野谷庄司山 ピストン | 5人 | |||
31日~8月2日 | 北アルプス | 浄土山~立山 | 室堂~浄土山~ザラ峠~五色ヶ原~一の越山荘⇔(雄山・大汝山・富士ノ折立)~室堂 | 夏山を満喫 | 7人 | ||
31日~8月2日 | 北アルプス | 薬師岳~室堂 | 折立~太郎平小屋~薬師岳~五色ヶ原山荘~龍王山~室堂 | 北アルプスの縦走 | 2人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 6月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 八ヶ岳 | 権現岳 | 天女山~三ツ頭~権現岳~ギボシ ピストン | 八ヶ岳で展望と花を楽しむ | 5人 | ||
1日 | 越前大野 | 荒島岳 | 下山駅~山頂~下山駅 | 新しいコースを登る | 5人 | ||
1~3日 | 北アルプス | 剱岳(チンネ) | 室堂~剱沢小屋~池谷乗越~三の窓~チンネ~剱沢小屋~室堂 | クライミングの実践 | 1人他 | ||
6日 | 豊橋 | 立岩 | 岩登りの技術向上 | 5人 | |||
7日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | ①武平コース 武平峠~朝陽台往復 ②中道・裏道コース |
第43回御在所岳清掃登山 | 67人 | ||
8日 | 伊那山地 | 陣馬形山 | 旧コープ美里前P~風三郎神社~ブナの巨木~陣馬形山頂 往復 | 中ア、南アの絶景を眺める | 2人 | ||
8日 | 戸隠 | 高妻山 | 戸隠牧場~不動登山口~五地蔵山~高妻山~弥勒尾根~戸隠牧場 | シラネアオイを愛でる | 5人 | ||
10日 | 飛越山地 | 金剛堂山 | 栃谷登山口P~金剛堂山(中金剛堂山)往復 | 歴史を刻む山を巡る | 1人他 | ||
11日 | 飛越山地 | 白木峰 | 林道8合目登山口P~白木峰~浮島のある池塘~白木峰山荘~林道8合目登山口 | 高層湿原の山を巡る | 1人他 | ||
12日~14日 | 北アルプス | 笠ヶ岳 | 新穂高温泉~笠新道~拍子平~抜戸岳~笠ヶ岳~弓折岳~双六小屋~鏡平山荘~新穂高温泉 | 裏銀座の稜線を楽しむ | 3人他 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所岳(藤内壁 前尾根) | 裏道登山口~藤内壁~前壁ルンゼ~裏道~裏道登山口 | リードクライミング、セカンドクライミングのトレーニング | 2人 | ||
13日 | 奈良 | 龍王山 | 天理市トレイルセンター前P~長岳寺~龍王山~崇神天皇陵~P | 歴史と山を楽しむ | 5人 | ||
13日 | 福井 宝慶寺 | 銀杏峰 | 宝慶寺~小葉谷~山頂~名松コース | 晩春から初夏の花を求めて | 7人 | ||
13~14日 | 六甲 | 摩耶山・六甲山 | 須磨浦公園P~菊水山~摩耶山~六甲YMCA~六甲山~岩倉山~宝塚 | 六甲と長時間歩行を楽しむ | 5人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 御在所岳(藤内壁・前尾根) | 裏道登山口~藤内壁~前壁ルンゼ~裏道~裏道登山口 | 登山学校Cコース実技 | 4人 | ||
14日 | 敦賀 | 黒河川 口無谷 | 口無谷出会~左俣~岩籠山~二俣・右俣~口無谷出会 | 沢登りの技術・習得を図る | 6人 | ||
15日 | 北アルプス | 有明山 | 表参道登山口(黒川沢)~落合~有明山北岳~裏参道~有明荘 | 信濃富士の滝、巨石を楽しむ | 5人 | ||
17日 | 奥秩父 | 瑞牆山 | 瑞牆山荘~瑞牆山~瑞牆山荘 | 北杜の自然と他会員の交流を深める | 2人他 | ||
20日 | 瑞浪 | 屏風岩 | クライミング | 2人 | |||
20日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳・御在所岳 | 武平~鎌ヶ岳~武平・中道登山口~御在所岳~中道登山口 | 初夏の早朝登山を楽しむ | 4人 | ||
20日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳・横岳 | 桜平P~夏沢峠~硫黄岳~横岳 ピストン | ツクモクサに会いに行く | 5人 | ||
21日 | 比良 | 比良山岳センター人工登攀壁 | 県連登山学校、県連確保技術講習会 | 11名 | |||
22日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 赤岳山荘P~南沢~行者小屋~地蔵の頭~赤岳~文三郎尾根~行者小屋~赤岳鉱泉~北沢~赤岳山荘P | 花の沿道を楽しみながら歩く | 5人 | ||
25日 | 裏木曽 | 小秀山 | 二ノ谷登山口~夫婦岩~第二高原~小秀山~三ノ谷口~二ノ谷登山口 | 滝を楽しむ | 5人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~前尾根~御在所岳~中道 | クライミング | 4人 | ||
27日 | 東北 | 安達太良山 | 奥岳ロープウェイ~山頂~くろがね小屋~登山口 | 雪解けの花畑を歩く | 2人他 | ||
28日 | 鈴鹿 | 御在所岳(四の渡し付近) | 裏道登山口~四の渡し付近 | 県連無雪期救助訓練 | 10人 | ||
29~30日 | 南アルプス | 北岳 | 広河原~大樺沢二俣~肩ノ小屋~北岳~北岳山荘~肩ノ小屋~二俣~広河原 | キタダケソウを愛でる | 5人 | ||
29~7月24日 | カラコルム | バルトロ氷河~上部バルトロ氷河 | 8000m峰K2、K1、ガッシャーブルムⅠ、Ⅱ、ブロードピークを見に行く | K2を見に行く | 1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 5月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~3日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~燕岳~大下りの頭~燕山荘~中房温泉 | 残雪の槍ヶ岳を眺める | 4人 | ||
2~5日 | 南アルプス | 北岳 | 夜叉神峠~鷲ノ住山~歩き沢橋~池山吊り尾根~北岳 ピストン | 春山を楽しむ | 1人他 | ||
3~5日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 平湯~上高地~明神~徳沢~横尾~ババ平(幕営)~槍ヶ岳山荘~ババ平~槍沢ロッヂ~横尾(幕営)~徳沢~明神~上高地~平湯 | 春合宿(雪組) | 10人 | ||
5~6日 | 台高 | 国見山・伊勢辻山・ハンシ山 | 大又林道終点~明神平~国見山~伊勢辻山~ハンシ山 ピストン | 新緑をたずねに | 3人 | ||
5~6日 | 北アルプス | 雄山・浄土山 | 室堂~浄土山~一の越~室堂山荘 (泊)室堂山荘~一の越~雄山~一の越~室堂 |
残雪の北アルプスを堪能する | 5人他 | ||
6日 | 関東 | 富士山 | 富士宮登山口~剣ヶ峰山頂 ピストン | 残雪期の日本一の山に登る | 4人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 朝明渓谷~根の平峠~杉峠~雨乞岳~東雨乞岳 ピストン | 読図力と向上心を高めながらロングコースを楽しむ | 2人 | ||
6日 | 美濃 | 花房山 | 東杉原登山口P~706m~花房山 ピストン | 春山を楽しむ | 7人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 御在所裏道~藤内小屋~藤内出合~御在所岳 ピストン | アカヤシオを見ながら登る・健康創り | 1人他 | ||
9日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~一壁~裏道 | クライミングトレーニング | 5人 | ||
9日 | 鈴鹿 | ハライド | 朝明P~ハライド~ブナ清水~根の平峠~水晶岳~羽島峰~朝明P | 春の山を楽しむ | 5人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 藤内壁 | 春の陽気の中クライミングを楽しむ | 4人 | |||
10日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳 | 細野集落(熊坂谷登山口)~烏帽子岳~時山バンガロー村~細野集落 | 登山学校・山歩きの面白さを実感する | 4人他 | ||
10日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校 | 2人他 | ||
9~10日 | 北アルプス | 西穂岳・間の岳・天狗岳 | 西穂山荘~西穂岳~間の岳~天狗岳~上高地 | 雪のバリエーションに挑戦 | 1人他 | ||
9~10日 | 両白山地 | 白山 | 一ノ瀬~室堂センター~御前峰 ピストン | 雪山の経験を積む | 4人 | ||
9~10日 | 能登半島峨山道 | 眉丈山・峨山 | 永光寺~総持寺 トレイルランコース | 峨山道を辿る | 8人 | ||
13~14日 | 九州 祖母・傾 | 五葉岳・大崩山 | 五葉岳登山口~五葉岳~鹿納山~大崩山~上祝子 | あけぼのツツジを求めて | 2人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 国見岳・鎌ヶ岳 | 一の谷P~藤内小屋~ヤシオ尾根~国見岳~朝陽台~武平峠~鎌ヶ岳~長石尾根~一の谷P | ヤシオ尾根を歩く | 1人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳頂上~武平峠~スカイラインP | 一般登山講座実技 | 4人他 | ||
17日 | 鈴鹿 | 御在所岳(藤内壁 前尾根) | 裏道登山口~藤内壁~前壁ルンゼ~裏道~裏道登山口 | 登山学校Cコース実技 | 4人 | ||
16~17日 | 後立山 | 白馬岳 | 猿倉~白馬尻~主稜~白馬岳~大雪渓~猿倉 |
春山バリエーション | 3人他 | ||
17日 | 福井 勝山 | 取立山 | 大滝こつぶり山~取立山~登山口 | 編集部親睦と天ぷら山行 | 18人 | ||
18日 | 三河 | 坊ヶ峰・平尾山 | 二川駅~神石山~坊ヶ峰~平尾山~三ケ日駅 | 長距離歩行で体力作り | 3人 | ||
18日 | 近江 | 横山岳 | 白谷登山口~五銚子の滝~横山岳~東峰~白谷登山口 | 滝を楽しむ | 3人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所(兎の耳) | 裏道~兎の耳~裏道 | クライミング | 2人他 | ||
22~23日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~燕岳 往復 | 残雪の山に登る | 4人 | ||
23日 | 南山 | 南山クライミングエリア | クライミング技術の向上 | 4人 | |||
23日 | 三河 鳳来 | 宇連山~棚山 縦走 | 県民の森~宇連山~瀬戸岩~湯谷温泉~県民の森 | 晩春の山歩き | 4人 | ||
23~24日 | 北アルプス | 前穂高岳(北尾根) | 上高地~涸沢ヒュッテ~北尾根~前穂高岳~岳沢小屋~上高地 | 残雪期の岩登り技術の向上 | 3人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸~山頂避難小屋 往復 | 愛知県連主催ハルザキヤマガラシ駆除 | 7人 | ||
25日 | 奥美濃 | 能郷白山 | 能郷谷林道ゲート~能郷登山口~前山~能郷白山 ピストン | 花の沿道を楽しみながら歩く | 5人 | ||
29日 | 山陰 | 大山 | 夏山登山道~六合目避難小屋~弥山~六合目避難小屋~大堰堤~奥宮~登山口 | 信仰の山に登る | 4人 | ||
31日 | 鈴鹿山系 | 藤内壁(前尾根) | 裏道~藤内小屋~前尾根~裏道登山口 | クライミングを楽しむ | 4人 | ||
31日 | 北八ヶ岳 | 縞枯山 | 麦草峠~縞枯山~坪庭~雨池~八柱山~麦草峠 | 初夏の北八を歩く | 7人 | ||
31日 | 北陸 | 吉峰寺~永平寺 | 吉峰寺~祝山~仙尾山~大仏寺山~永平寺 | 道元禅師をしのびながら歩く | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 4月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~3日 | 越後 | 角田山・国上山・弥彦山・樋曽山 | ①角田山 桜尾根コース~灯台コース ②国上寺~国上山~雨乞山~弥彦山 ③五ヶ峠~樋曽山 ピストン | 早春の花を求めて | 7人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 藤原岳(孫太尾根) | 孫太尾根~藤原岳 ピストン | 春合宿トレーニング | 6人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 朝明渓谷~上水晶谷 愛知川増水のため、撤退 | 春合宿トレーニング。冬装備相当の歩荷で長距離を歩く。 | 10人 | ||
6日 | 両白山地 | 三方崩山 | 道の駅飛騨白山~1624m ピストン | 雪山で体力作りをする | 4人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 藤原岳孫太尾根 | 新町P~丸山~多志田山~治田峠分岐~藤原岳 ピストン | 鈴鹿の花を求めて | 4人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 鞍掛峠~鈴北岳~御池岳~奥の平~御池岳~鈴北岳~P | 定例山行下見 | 4人 | ||
11~12日 | 六甲 | 百丈岩 | ロードセル研修と岩登り | 4人 | |||
11~12日 | 鈴鹿 | 宮越山・鎌ヶ岳 | 宮妻峡~水沢峠~宮越岳~鎌ヶ岳~カズラ谷~宮妻峡 | 春合宿トレーニング | 7人 | ||
12日 | 北八ヶ岳 | 東天狗・西天狗 | 渋の湯~黒百合平~中山峠~東天狗岳~西天狗岳 ピストン | 春合宿トレーニング。雪上歩行。 | 10人 | ||
13日 | 三河 | 明神山 | 乳岩峡入口P~明神山~栃ノ木沢~鬼岩乗越~乳岩峡入口P | 春合宿トレーニング | 5人 | ||
16日 | 奥三河 | 鹿島山~岩古谷山 | 和市P~鹿島山~大鈴山~平山明神山~堤石峠~岩古谷山~P | 山域紹介の踏査 | 1人 | ||
18日 | 豊田 | 南山 | 南山岩場 | クライミングトレ | 3人 | ||
18~19日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校・登山の基本を学ぶ | 7人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 鞍掛峠P~鈴北岳~御池岳~奥の平~ボタンブチ~御池岳~鈴北岳~鞍掛峠P | 定例山行 | 28人 | ||
24~26日 | 静浦山地・天城山脈 | 徳倉山・鷲頭山・万三郎岳・猫越岳 | 横山峠下~徳倉山~鷲頭山~大平山~多比神社 移動 天城高原ゴルフ場横(幕営)~万二郎岳~万三郎岳~皮子平~八丁池(幕営)~向山峠~天城峠~三蓋山~猫越岳~仁科峠 | 春合宿(花組) | 12人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御在所岳(3ルンゼ~本谷) | 裏道登山口~3ルンゼ~朝陽台~本谷~中道登山口 | 春合宿トレーニング、アイゼン歩行、ロープワーク | 9人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | 岩登り技術向上・リード練習 | 1人他 | ||
27日 | 鈴鹿 | 焼尾山~三国岳 | 鞍掛峠~三国岳~焼尾山~鞍掛峠 | 春の花を楽しむ | 3人 | ||
29日 | 豊橋市 | 立岩 | 岩登り技術の向上 | 3人 | |||
29日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 武平峠~御在所 ピストン | 3人他 | |||
29日 | 塩尻 | 霧訪山 | 山ノ神自然園~霧訪山~大芝山~山ノ神自然園 | 春の花を愛でる | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 3月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 飛騨 | 位山 | モンデウス飛騨位山スノーパーク~位山 ピストン | 雪山歩きを楽しむ | 5人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~山頂~武平峠 | 2人 | |||
4日 | 紀勢 | 朝熊ヶ岳 | 内宮~宇治岳道~朝熊ヶ岳~展望台&金剛證寺~であい広場 | 3月定例山行下見 | 5人 | ||
5日 | 両白山 | 大日岳ヶ岳 | 高鷲スノーパーク・ゴンドラ終点~大日ヶ岳~ゴンドラ終点 | 雪山を楽しむ | 5人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺登山口~山頂 ピストン | 1人他 | |||
7日 | 両白山 | 大日岳ヶ岳 | 高鷲スノーパーク・ゴンドラ終点~大日ヶ岳~ゴンドラ終点 | 雪原を歩き、白山を眺める | 3人 | ||
7日 | 各務原アルプス | 金華山・岐阜権現山 | 岐阜県~金華山~洞山~三峰山~岐阜権現山~向山~明王山~坂祝駅 | 長距離を歩く | 9人 | ||
9日 | 奥美濃 | 上谷山 | 椿大社P~井戸谷~入道ヶ岳往復 | 雪山歩きを楽しむ | 5人 | ||
14日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 美濃戸(南沢)~行者小屋~文三郎尾根~赤岳主稜~文三郎尾根~行者小屋~美濃戸 | 積雪期バリエーション山行 |
4人 | ||
15日 | 紀勢 | 朝熊ヶ岳 | 宇治岳道~朝熊ヶ岳~金剛證寺~であい広場 | 3月定例山行 | 32人 | ||
16日 | 飛騨 | 猿ヶ馬場山 | 萩町~1472mピーク ピストン | 雪山を楽しむ | 5人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~遠足尾根~竜ヶ岳 ピストン | 早春の福寿草を見に行く | 2人 | ||
18日 | 京都 西 | 釈迦岳~ポンポン山 | 善峰寺~ポンポン山~森の案内所 | 福寿草を見る | 5人 | ||
21日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ | 岩登りの技術向上 | 2人 | ||
21日 | 犬山・可児 | 継鹿尾山~鳩吹山 | 犬山遊園駅~継鹿尾山~鳩吹山~可児川駅 | 春の低山とカタクリを愛でる | 7人 | ||
21日 | 美濃 | 納古山 | 中級コース~山頂~初級コース | 早春の低山をさっさと歩く | 5人 | ||
21日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 富士見高原P~編笠山ピストン | 富士山の見える雪山へ行く | 4人 | ||
21~22日 | 八ヶ岳 | 赤岳(天狗尾根) | 美し森~出合小屋~天狗尾根~赤岳稜線~出合小屋~美し森 | 積雪期バリエーション | 3人他 | ||
22日 | 三河 | 明神山 | 乳岩峡入口P~明神山~栃ノ木沢~鬼岩乗越~乳岩峡入口P | 春合宿トレーニング岩稜帯を歩く | 6人 | ||
22日 | 近江 | 伊吹山 | 登山口~山頂 ピストン | 春合宿トレーニング アイゼン歩行 | 10人 | ||
23日 | 越美山地 | 花房山 | 登山口~標高706m~花房山 ピストン | 雪山で体力作りをする | 5人 | ||
28~30日 | 越後 | 弥彦山・角田山 | 国上山~弥彦山~岩瀬峠・角田浜~桜道~角田山~灯台~角田浜 | 春の花を愛でる | 6人 | ||
28日 | 鳳来 | 棚山高原 | 副川~ジャンダルム~棚山高原~玖老勢峠~玖老勢 | 登山学校46期同期で集い、登る | 1人他 | ||
29日 | 鳳来 | 三瀬明神山 | 乳岩峡入口P~明神山~栃ノ木沢~鬼岩乗越~乳岩峡入口P | 歩荷トレーニング | 1人他 | ||
29日 | 鈴鹿山系 | 御在所岳(本谷) | 中道登山口~本谷~中道登山口 | 春山合宿トレーニング 危険箇所通過練習(ロープワーク) | 7人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 宮指路岳~仙ヶ岳 | 小岐須渓谷・大石橋~宮指路岳~仙ヶ岳~大石橋 | 春合宿トレーニング 歩荷 | 10人 | ||
31~1日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳北西稜 | 美濃戸口~阿弥陀岳~赤岳鉱泉~美濃戸口 | 雪のバリエーションに挑戦 | 1人他 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 2月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 御在所岳裏道~藤内壁テスト岩付近 | 46期県連積雪期救助訓練実技 | 5人 | ||
2日 | 美濃 | 烏帽子岳 | めいほうスキー場P~烏帽子岳 ピストン | 雪山を楽しむ | 5人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸登山口~藤原山荘~展望岳 ピストン | 2月定例山行下見 | 5人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 御在所岳(アルファルンゼ) | 裏道~アルファルンゼ~鋸岩~御在所岳~中道 | アイスクライミング | 4人 | ||
9日 | 伊吹山地 | 伊吹山 | 三ノ宮神社~登山口~三合目~伊吹山 ピストン | ヤマトタケルノミコトに触れる | 4人 | ||
10日 | 岐阜県 | 小秀山(夫婦岩) | 乙女渓谷~夫婦滝 ピストン | アイスクライミング | 2人他 | ||
11日 | 両白山地 | 大日ヶ岳周辺 | ダイナランドスキー場上部 | 雪山の行動技術の基礎を学ぶ(雪山入門山行) | 15人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原山荘 ピストン | 2月定例山行 | 28人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | |||||
14日 | 飛騨清見 | 彦谷の里 | 彦谷の里 人口氷壁 | アイスクライミング技術の向上 | 5人 | ||
16日 | 飛騨 | 鷲ヶ岳 | 鷲ヶ岳スキー場第2P~ホワイトピア高鷲リフト終点~いっぷく平~山頂 ピストン | 雪山歩きを楽しむ | 4人 | ||
16~17日 | 八ヶ岳 | 天狗岳 | 渋の湯~黒百合平~中山峠~天狗岳~中山峠~渋の湯 | 1人他 | |||
21日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 表参道~山頂往復 | 樹氷を見る | 6人 | ||
21日 | 飛騨清見 | 彦谷の里 | 彦谷の里 ゲレンデ | アイスクライミング技術の向上 | 3人他 | ||
21日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 宮妻キャンプ場~水沢峠登山口~水沢岳~(鎌尾根)~鎌ヶ岳~(カズラ谷コース)~宮妻キャンプ場P | 冬の鎌ヶ岳を楽しむ | 3人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所(2ルンゼ奥又) | 御在所岳~2ルンゼ(奥又)~御在所岳 | アイスクライミング | 3人他 | ||
21日 | 東三河 | 宮路山・五井山 | 宮路山P~宮路山~五井山~宮路山~P | 低い冬の山をのんびり歩く | 4人 | ||
22日 | 南伊勢 | 八禰宜山 | 剣峠登山口P~八禰宜山~401m~381m ピストン | 暖かい山で景色と歴史を楽しむ | 6人 | ||
22日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女ノ神茶屋P~2110m標識~蓼科山山頂直下 ~女ノ神茶屋P | 雪の蓼科山(百名山)を歩く | 5人 | ||
24日 | 台高 | 高見山 | 杉谷登山口~高見山 ピストン | 霧氷の山に登る | 5人 | ||
27~28日 | 丹沢 | 檜洞丸 | 西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合~展望園地~檜洞丸~青ヶ岳山荘 往復 | 1人他 | |||
27日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺口P~ヒミズ谷出会小屋~表参道~綿向山~表参道~ヒミズ谷出会小屋~西明寺口P | 2人 | |||
28日 | 越美山地 | 荒島岳 | 勝原スキー場跡地~荒島岳 往復 | 雪山を楽しむ | 5人 | ||
28日 | 八ヶ岳 | 南沢大滝 | 美濃戸口~南沢大滝~美濃戸口 | アイスクライミング | 3人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2015年 1月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~山頂~日本松尾根~井戸谷登山口 | 新年山行 | 2人 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 赤岳(真教寺尾根) | 清里スキー場~賽の河原~牛首山~(真教寺尾根)~赤岳 ピストン | 思いっきり雪山 | 2人他 | ||
3~4日 | 奥秩父 | 瑞牆山・金峰山 | 瑞牆山荘~富士見平小屋~ 瑞牆山~富士見平小屋~金峰山~瑞牆山荘 | 新年の富士を眺める | 8人 | ||
4日 | 鈴鹿 | ハライド | 朝明P~根の平峠分岐~ブナ清水~ハライド~朝明P | 新年山行下見 | 5人 | ||
10~12日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳 ピストン | 厳冬期の黒戸尾根を登る | 1人他 | ||
10日 | 愛鷹連峰 | 越前岳 | 愛鷹登山口~越前岳~十里木公園 | 新春 富士山の姿を楽しむ | 18人 | ||
10~12日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳 | ①美濃戸(北沢)~赤岳鉱泉~(アイスクライミング)~行者小屋②行者小屋~南沢小滝・大滝~行者小屋③行者小屋~阿弥陀北稜とりつき~行者小屋~南沢~美濃戸 | アイスクライミング&バリエーション | 8人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺~山頂 ピストン | 3人 | |||
13日 | 金剛山地 | 二上山 | 當麻寺P~馬の背~雄岳~雌岳~岩屋峠~當麻寺~石光寺~當麻寺P | 歴史ロマンの山を楽しむ | 5人 | ||
17日 | 奥三河 | 宇蓮山 | モリトピア~東尾根~亀石の滝~宇蓮山~棚山高原~西尾根~南尾根~モリトピア | 初トレランの練習と下見 | 1人 | ||
17日 | 東美濃 | 鳩吹山 | 真禅寺コース~山頂~西山コース | 展望を楽しみながら新春の山をのんびり歩く | 3人 | ||
18日 | 鈴鹿 | ハライド | 朝明P~根の平峠分岐~ブナ清水~ハライド~朝明P | 新年山行 | 31人 | ||
17~18日 | 木曽 | 御嶽山 | おんたけ休暇村周辺 | 第13回東海ブロック雪崩講習会実技 | 3人 | ||
19日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山 ピストン | 雪歩きを楽しむ | 6人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸登山口~藤原山荘~展望岳 ピストン | 1人 | |||
24日 | 高見山地 | 三峰山 | みつえ青少年旅行村P~不動滝ルート~山頂~登尾ルート~みつえ青少年旅行村P | 霧氷を見に行く | 5人 | ||
24~26日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | 上高地~徳沢~長塀尾根~蝶ヶ岳 ピストン | 雪山の経験を積む | 4人 | ||
24~25日 | 飛騨 | 御嶽山 濁河周辺 | 濁河温泉周辺 | アイスクライミング | 6人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓~遠足尾根~竜ヶ岳 ピストン | 雪山を楽しむ | 8人 | ||
31日 | 豊田 | 南山 | 岩登りの技術向上 | 3人 | |||
31日 | 山梨南部 | 貫ヶ岳・平治の段 | 中沢公民館~貫ヶ岳~平治の段 | 霊峰富士を愛でる | 9人 | ||
31~1日 | 熊野古道 | 浜街道・本宮道 | ①道の駅ウミガメ~熊野速玉大社~瀬原集落 ②瀬原集落~飛雪の滝 | 歴史の道を巡る | 8人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 12月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
6日 | 豊田 | 南山 | 雌岩 | 岩登りの技術の向上 | 3人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御池岳 | P~878P~T字尾根~山頂 ピストン | 鈴鹿の山を歩く | 6人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳~鎌ヶ岳 | 朝明ロッジ~松尾尾根~釈迦ヶ岳~根の平峠~国見岳~御在所岳~武平峠~鎌ヶ岳~湯の山温泉 | ロングトレイル | 1人 | ||
6~7日 | 両白山 | 大日岳 | ダイナランドスキー場リフト降り場上方、分岐付近 | 氷雪技術講習会 技術 | 5人 | ||
6~7日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 大貝戸P~藤原小屋~天狗岩~藤原小屋~大貝戸P | 初冬の鈴鹿縦走 | 4人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道登山口~3ルンゼ~朝陽台~中道~中道登山口 | 冬合宿トレーニング④アイゼン歩行・ロープワーク | 8人 | ||
8日 | 台高 | 伊勢辻山・国見山 | 高見峠~伊勢辻山~国見山 往復 | 初冬の尾根歩きを楽しむ | 6人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 一ノ谷P~P7~P4~一ノ谷P | クライミング | 2人 | ||
13日 | 山梨南部 | 高ドッキョウ | 樽峠登山口P~樽峠~高ドッキョウ ピストン | 霊峰富士を愛でる | 5人 | ||
14日 | 湖西アルプス | 石巻山・神石山 | 石巻神社~石巻山~富士見岩ピストン~神石山~日吉神社 | 12月定例山行 | 34人 | ||
10日 | 奥三河 | 宇蓮山 | 県民の森~南尾根~宇蓮山~大津谷林道~県民の森 | 初冬の山を楽しむ | 3人 | ||
13日 | 豊田 | 南山 | 雄岩 雌岩周辺 | マルチピッチ・ロープワーク練習 | 3人 | ||
16~17日 | 大阪葛城市 | 二上山~大和葛城山 | ダイトレ北入口~二上山~岩橋山~大和葛城山~水越峠 | ダイヤモンドトレイルを完歩 | 6人 | ||
20日 | 豊田 | 南山 | 雄岩 雌岩周辺 | 雪山に向けてのアイゼントレーニング | 3人 | ||
21日 | 伊勢 | 鼓ヶ岳~413m | 伊勢神宮~鼓ヶ岳~413m ピストン | 天空界道を歩く | 6人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三口谷入口~鎌ヶ岳~長石尾根 | 雪上行動・ロープワーク | 8人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳~雲母峰 | 宮妻峡~鎌ヶ岳~キララ~宮妻峡 | 初冬の鈴鹿を歩く | 2人 | ||
22日 | 奈良 | 国見山・住塚山 | 屏風岩公苑~住塚山~国見山~クマタワ峠~渓谷入口~若宮神社登山口 | 展望を楽しむ | 3人他 | ||
23日 | 五ヶ所湾 | 局ヶ頂 | 相賀浦~相賀浅間~局ヶ頂 ピストン | 伊勢の海と味覚を楽しむ | 4人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳・宮指路岳 | 大石橋~仙鶏尾根分岐~仙鶏尾根~仙ヶ岳~宮指路岳~大石橋 | 冬合宿最終トレーニング・軽く歩荷 | 5人 | ||
26日 | 度会山地 | 七洞岳 | 野原コース ピストン | 南伊勢の山を楽しむ | 5人 | ||
27~28日 | 八ヶ岳 | 横岳(石尊稜) | ①美濃戸~赤岳鉱泉~石尊稜~横岳~地蔵尾根~赤岳鉱泉②ジョウゴ沢~大同心稜~赤岳鉱泉~美濃戸 | バリエーション&アイスクライミング | 2人 | ||
27日 | 北八ヶ岳 | 縞枯山・茶臼山 | ロープウェイ山頂駅~雨池峠~縞枯山~茶臼山~五辻~山頂駅 | 雪と戯れる | 6人 | ||
28~30日 | 南アルプス | 鳳凰三山 | 御座石鉱泉~燕頭山~鳳凰小屋~地蔵岳 ピストン | 第34期冬山合宿 | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 11月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大社P~井戸谷~入道ヶ岳往復 | 記念登山荷上げ | 10人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大社P~井戸谷~入道ヶ岳山頂 ~二本松尾根~椿大社P |
記念登山 | 42人他 | ||
3日 | 豊田 | 南山 | 終日南山クライミングエリア | 岩登りの技術の向上 | 11人 | ||
7日 | 両白山地 | 蝿帽子峠・蝿帽子嶺 | 西谷川登山口~蝿帽子嶺~蝿帽子 峠分岐~蝿帽子嶺分岐~蝿帽子嶺 ~蝿帽子嶺分岐~登山口 |
. | 1人他 | ||
8日 | 南伊勢 | 諾炬羅山 | 白滝神社~切り間の八~タコラ山 ~白滝 |
五ヶ所浦の景色を楽しむ | 6人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 雨乞岳・竜王山 | 武平峠~雨乞岳~竜王山 | 紅葉の鈴鹿を歩く | 5人 | ||
8~9日 | 福井・滋賀 | 駒ヶ岳・百里ヶ岳 | 横谷峠~駒ヶ根~西尾根 小入谷~シチグレ峠~百里が丘~ 根来坂峠~おにゅう峠 |
県連婦人部交流登山 | 3人 | ||
8~9日 | 八ヶ岳 | 稲子岳 | . | 温泉&晩秋の山& クライミング |
4人 | ||
12~20日 | ネパール | クーンプ山群・エベレスト街道 | 白き神々達の麓を歩く | 3人他 | |||
14~15日 | 福井・京都・滋賀 | 三国峠・三国岳 | 生杉~枕谷~地蔵峠~岩谷峠~ 古谷~岩谷峠~三国岳~桑原 |
高島トレイル最終コースを 歩く |
11人 | ||
14~15日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 稲子湯~本沢温泉~夏沢峠~ 硫黄岳往復 |
. | 1人他 | ||
15日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓~遠足尾根~山頂 往復 | 新人歓迎山行 | 13人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道登山口~P7~P6~3ルンゼ~本谷~御在所山の家 | 冬合宿トレーニング①アイゼン歩行、ロープワーク | 6人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明~松尾尾根~釈迦ヶ岳~国見岳~ハライド~朝明 | ボッカトレ | 1人 | ||
16日 | 三重県大紀町 | 姫越山 | 北登山口~芦浜峠分岐~姫越山~芦浜峠~南の登山口~公園P | 海と山の展望を楽しむ | 12人 | ||
17日 | 伊勢・高見山地 | 栗ノ木岳 | 荒滝林道P~庄司峠~若宮峠~栗ノ木岳 ピストン | 晩秋の山を楽しむ | 5人 | ||
20日 | 奥三河 | 宇蓮山 | 県民の森P~南尾根~西尾根~宇蓮山~北尾根~東尾根~県民の森P | 県民の森の紅葉を愛でる | 4人 | ||
22~23日 | 屋久島 | 永田岳・宮之浦岳・黒味岳 | 白谷雲水峡~縄文杉~高塚小屋~永田岳~宮之浦岳~黒味岳~花之江河~淀川登山口 | 世界遺産を歩く | 2人他 | ||
23~24日 | 八ヶ岳 | 編笠山~赤岳 | 観音平P~編笠山~権現岳~赤岳~牛首山~たかね荘 | 冬合宿トレーニング②幕営、長距離歩行 | 5人 | ||
29日 | 湖西アルプス | 石巻山・神石山 | 石巻神社~石巻山~富士見岩~神石山~日吉神社 | 12月定例山行下見 | 5人 | ||
29日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 岩登りの技術の向上 | 3人 | ||
29日 | 大峰山脈 | 弥山・八経ヶ岳 | 1人他 | ||||
30日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳・水晶岳 | 朝明P~釈迦ヶ岳~ハト峰~水晶岳~根の平峠~ハライド~朝明P | 冬合宿トレーニング③長距離歩行 | 5人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 日本コバ | 藤川谷道~日本コバ~政所道 | 晩秋の山を楽しむ | 10人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 10月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池北側農道~展望広場 ~別曽池公園~警固山~展望広場 |
清掃登山下見 | 6人 | ||
4日 | 北アルプス | 錫杖岳 | 左方カンテ | クライミング | 2人 | ||
4日 | 戸隠連峰 | 飯綱山 | 西登山口~飯綱山 | 西岳に登る | 3人 | ||
4~5日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | . | 秋山を楽しむ | 2人 | ||
7~9日 | 津軽 | 田代岳・八甲田大岳 岩木山 |
. | . | 3人他 | ||
10~11日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 美しの森~出合小屋~天狗尾根 ~赤岳~真教寺尾根~美しの森 |
冬ルートの下見 | 1人 | ||
10~13日 | 南アルプス | 悪沢岳~聖岳 | 棋島~千枚岳~悪沢岳~赤石岳 ~聖岳 |
紅葉の荒川三山を歩く | 3人 | ||
11日 | 奥美濃 | 銚子ヶ岳 | 石徹白登山口~神鳩避難小屋~ 銚子ヶ峰 ピストン |
紅葉を楽しむ | 5人 | ||
11~12日 | 南アルプス | 北岳~農鳥岳 | . | . | 1人他 | ||
11~12日 | 北アルプス | 剱岳 | 室堂~別山乗越~剣沢小屋往復 | 秘境へ | 5人 | ||
11~12日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | . | 裏銀座の稜線を楽しむ | 4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | . | . | 1人 | ||
12~13日 | 八ヶ岳 | 横岳 | 美濃戸~小同心~横岳~赤岳鉱泉 ~美濃戸 |
. | 1人他 | ||
15~16日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 美濃戸~南沢~地蔵尾根~赤岳 ~阿弥陀岳~南沢~美濃戸 |
. | 1人他 | ||
16日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | . | 講座実技下見 | 3人 | ||
18日 | 木曽 | 小秀山 | 白川林道~フクロウ岩~山頂往復 | 紅葉と景色を楽しむ | 7人 | ||
19日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池北側農道~展望広場 ~別曽池公園~警固山~展望広場 |
清掃登山 | 34人 | ||
14日 | 紀勢 | 朝熊ヶ岳 | 内宮~宇治岳道~朝熊ガ岳~ 金剛証寺~朝熊岳道~近鉄朝熊駅 ~近鉄五十鈴川駅~内宮 |
伊勢神宮の鬼門を守る 山を楽しむ |
4人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | . | . | 3人 | ||
18日 | 近江 | 駒ヶ岳(高島トレイル) | 上根来~根来坂~駒ヶ岳~桜峠 ~水坂峠 |
トレイルルート完遂 | 1人 | ||
20日 | 戸隠 | 戸隠山 | 奥社~戸隠山~九頭龍山~ 戸隠牧場~奥社 |
ナイフリッジに挑戦 | 6人 | ||
25日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平P~雲海~押手川~編笠山 | 登山講座実技 | 18人他 | ||
26日 | 八ヶ岳 | 横岳 | 中山尾根 | クライミング | 3人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大社P~井戸谷~入道ヶ岳山頂 ~二本松尾根~椿大社P |
記念登山下見 | 5人 | ||
26日 | 白山 | 銚子ヶ峰 | 石徹白登山口~銚子ヶ峰ピストン | 親睦山行と紅葉を求めて | 21人 | ||
27日 | 伊勢・高見山地 | 局ガ岳 | 局ヶ岳神社~局ヶ岳 ピストン | 伊勢の槍ヶ岳で 紅葉を楽しむ |
5人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 鞍掛峠~鈴北岳~御池岳~ ボタンブチ ピストン |
秋の鈴鹿を歩く | 3人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 9月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 北アルプス | 有明山 | 表参道登山口~妙見の滝 往復 | 信濃富士の滝、 巨石などを楽しむ |
5人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | . | 登山講座下見 | 1人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所(三ルンゼ) | 3ルンゼ~御在所~本谷 | 剣岳山行トレーニング | 3人 | ||
6日 | 豊田市 | 立岩 | 立岩 | 岩登り技術の向上 | 4人 | ||
6日 | 八ヶ岳 | 大笹峰 | エコーバレースキー場P~大笹峰 ~北の耳~南の耳~スキー場 |
花と展望を楽しむ | 7人 | ||
7日 | 越美山地 | 荒島岳 | みずごうP~小荒島岳~しゃくなげ平 ~荒島岳 往復 |
定例山行 | 25名 | ||
8日 | 御嶽山 | 剣ヶ峰 | 中の湯~剣ヶ峰~二ノ池~中の湯 | 初秋の山を楽しむ | 3人 | ||
9日 | 福井 | 岩篭山 | P~崩壊地~岩篭山 往復 | . | 4人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 西藤原~大貝戸~山頂~聖宝寺 | . | 2人 | ||
14~15日 | 北八ヶ岳 | 西天狗~東天狗 | 渋の湯~唐沢鉱泉~西尾根 ~西天狗岳~東天狗岳 ~黒百合ヒュッテ~渋の湯 |
秋を感じつつ縦走 | 1人他 | ||
10~12日 | 大雪山 十勝連峰 |
黒岳・旭岳・十勝岳 | 黒岳~北鎮岳~間宮岳~旭岳 展望台~十勝岳ピストン |
北海道の紅葉を楽しむ | 8人 | ||
12~15日 | 北アルプス | 槍ヶ岳~西穂高岳 | 新穂高P~槍ヶ岳~北岳~奥穂岳 ~ジャンダルム~西穂岳~ ロープウェイ高地 |
穂高縦走 | 3人 | ||
13日 | ニセコ・羊蹄山 | 羊蹄山 | 比羅夫登山口~北山ピストン | 北海道の秋を堪能 | 3人他 | ||
13日 | 北アルプス | 西穂高独標 | 西穂高口~西穂高山荘~西穂高 独標ピストン |
. | 5人 | ||
13~15日 | 奥秩父 | 小川山 | . | クライミング技術向上 | 4人他 | ||
13~14日 | 南アルプス | 北岳 | 広河原~北岳 ピストン | 稜線歩きを楽しむ | 4人 | ||
14~15日 | 八ヶ岳 | 天狗岳~硫黄岳 | 桜平P~夏沢峠~根石岳~天狗岳 ~本沢温泉~夏沢峠~硫黄岳 ~オーレン小屋~桜平P |
温泉でほっこり | 3人 | ||
19~22日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 上高地~横尾~水俣乗越~北鎌沢 ~北鎌コル~槍ヶ岳~水俣乗越 ~横尾~上高地 |
北鎌を登る | 1人他 | ||
20~21日 | 北アルプス | 剱岳 | 室堂平~別山乗鞍~剱山荘 剱岳山頂~室堂平 |
岩山に挑戦する | 4人 | ||
20~21日 | 北アルプス | 西穂高岳~焼岳 | 第二ロープウェイP~西穂高駅 ~西穂山荘~西穂高岳~西穂山荘 ~焼岳~中尾高原登山口 |
西穂からの景色を楽しむ | 4人 | ||
20~21日 | 中央アルプス | 正沢川細尾沢 | . | 沢登りの技術習得 | 4人他 | ||
20~21日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳 | . | . | 1人他 | ||
21日 | 八ヶ岳 | 天狗岳 | . | . | 1人 | ||
23日 | 豊田市 | 南山グランド | 南山ゲレンデ雄岩周辺 | クライミングの練習 | 3人 | ||
23日 | 木曽 | 御嶽山 | 田ノ原~剣が峰往復 | 高峰へ | 6人 | ||
23日 | 中央アルプス | 宝剣岳・三ノ沢岳 | 駒ヶ根P~千畳敷~乗越浄土 ~宝剣岳~分岐~三の沢岳~分岐 ~極楽平~千畳敷~駒ヶ根P |
初秋の紅葉を楽しむ | 3人他 | ||
26~27日 | 谷川連峰 | 烏帽子岩 | 烏帽子岩 | 一の倉沢の岩に登って みたくて |
1人他 | ||
27日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳~武平峠 | 登山講座実技 | 24人 | ||
28日 | 春日井犬山 | 弥勒山・東海自然歩道 | 定光寺駅~弥勒山~内津峠~ 八曽キャンプ場~リトルワールド~ サンパーク犬山 |
東海自然歩道を歩く | 6人 | ||
28日 | 奥美濃 | 竹屋谷 | 竹屋谷~ブンゲン~北谷 | 楽しみながら沢登りの 技術習得を図る |
5人 | ||
29~30日 | 静岡・伊那和田 | 朝日山、平森山 | 兵越峠~朝日山~平森山ピストン | 水窪の山を地図を確認 しながら歩く |
4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 8月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 北アルプス | 焼岳 | 中尾キャンプ場~旧中尾峠 ~焼岳北峰 往復 |
夏山の名山に登る | 7人 | ||
2~3日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳~前常念岳 | 三股~蝶ヶ岳~常念~前常念岳 ~三股 |
夏山を楽しむ. | 1人他 | ||
2~3日 | 北アルプス | 剱岳 | 室道~別山乗越~前剣~剣岳 往復 | 念願の剣岳に登る | 5人 | ||
2~3日 | 北アルプス | 双六岳 | 新穂高温泉P~双六岳 往復 | 稜線歩きを楽しむ | 5人 | ||
2~4日 | 北アルプス | 双六岳~槍ヶ岳 | 新穂高温泉P~双六岳~槍ヶ岳 ~上高地 |
稜線歩きを楽しむ | 2人 | ||
3~5日 | 北アルプス | 野口五郎岳 | 七倉温泉P~烏帽子小屋~三ツ岳 ~野口五郎岳小屋 往復 |
裏銀座コースを楽しむ 親睦山行 |
2人 | ||
4~7日 | 岩手県 | 焼石岳・栗駒山 | 中沼登山口~銀明水~避難小屋 ~姥石平~焼石岳~東焼石岳 ~避難小屋~中沼登山口 須川高原温泉~産沼~栗駒山 ~昭和湖~苔花台分岐 ~須川高原温泉 |
地震で行けなかったので 再挑戦 |
3人 | ||
4日 | 加賀 | 白山 | 大白川温泉~大倉山~室堂 ~御前峰 往復 |
. | 7人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳~国見岳 | 武平峠P~鎌ヶ岳~御在所岳 ~国見岳~武平峠P |
夏のご来光を拝む | 1人他 | ||
5~7日 | 北アルプス | 燕岳・常念岳 | 中房温泉~燕岳~常念岳 ~一ノ谷補導所 |
アルプスを歩き眺望を 楽しむ |
5人 | ||
6日 | 北アルプス | 立山三山 | 室堂~浄土山~大汝山 | 夏山を楽しむ | 2人 | ||
9日 | 戸隠連峰 | 飯綱山 | 西登山口~飯綱山~瑪瑙山 戸隠スキー場P |
夏山を楽しむ | 4人 | ||
12~15日 | 北アルプス | 剣岳(八ツ峰) | 室堂~剣沢~八ツ峰~剣岳 ~別山尾根~立山 |
. | 1人他 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | 裏道~藤内小屋~前尾根 ~藤内小屋~裏道 |
マルチクライミングリード の練習 |
3人 | ||
15日 | 北アルプス | 白馬岳 | 猿倉~白馬尻小屋 往復 | 夏山を楽しむ | 7人 | ||
17日 | 奥三河 | 栃の木沢~明神山 | 栃の木沢P~明神山~南尾根 ~栃の木沢P |
沢登りの技術習得を 図る |
4人 | ||
16~17日 | 北アルプス | 白馬大池 | 蓮華温泉~白馬大池 往復 | 夏山を楽しむ | 10人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 御在所(本谷) | 御在所山の家~朝陽台~中道 | 登山学校実技 | 6人 | ||
18~19日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉 往復 | 夏山を楽しむ | 2人他 | ||
18~19日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳・伊奈前岳 | 千畳敷~木曽駒ヶ岳~西駒山荘 往復 |
勒銘石、碑で木曽駒の 往時を偲び黒百合、 コマクサを見る |
4人他 | ||
23日 | 北アルプス | 常念岳・蝶ヶ岳 | 三股~前常念~常念小屋 ~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳~三股 |
北アルプスの稜線から 景色を満喫する |
5人 | ||
23~24日 | 奥三河 | 栃の木沢・ユヤノ沢 ~明神山 |
砥沢林道P~ユヤノ沢出合 ~ユヤノ沢北尾根~砥沢林道 栃の木沢P~F8大滝~テラス ~南陵登山道~明神山 ~乳岩峡分岐~栃の木沢P |
楽しみながら沢登りの 技術習得を図る |
3人他 | ||
23~24日 | 南八ヶ岳 | 硫黄岳・赤岳 | 美濃戸~赤岳鉱泉~赤岩の頭 ~硫黄岳山頂~赤岳鉱泉 中山乗越~地蔵の頭~赤岳山頂 ~地蔵の頭~中山乗越~赤岳鉱泉 ~美濃戸 |
登山学校実技 | 1人他 | ||
23~24日 | 北アルプス | 双六岳 | . | . | 4人 | ||
24日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳 | . | . | 1人他 | ||
25日 | 越美山地 | 荒島岳 | 中出コース | 9月定例下見 | 3人 | ||
28~29日 | 中央アルプス | 将棋頭山 | 桂小場~将棋頭~濃ヶ池 往復 | 稜線漫歩とリニューアル した小屋を楽しむ |
6人 | ||
29日 | 箱根 | 金時山 | 乙女森林公園P~乙女峠~金時山 | 富士山を眺める | 1人他 | ||
30日 | 立山連峰 | 雄山 | 室堂~一の越~雄山~大汝山 ~別山~室堂 |
夏山を楽しむ | 1人他 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~前尾根~前壁ルンゼ~裏道 | クライミング | 3人 | ||
30~31日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳(南陵) | 舟山十字路~阿弥陀南陵 ~赤岳鉱泉~中山尾根 ~赤岳鉱泉~美濃戸 |
登山学校実技 | 7人 | ||
31日 | 若狭 | 今古川~雲谷山 | 今古川~雲谷山~三方石観世音 | . | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 7月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山 雄岩付近 | ロープを使った危険個所 通過のトレーニング |
10人 | ||
5~6日 | 金剛山地 | 大和葛城山・金剛山 | ダイヤモンドトレイル起点~二上山~ 大和葛城山~金剛山~岩湧山 ~槇尾山バス停 |
ダイヤモンドトレイルを歩く | 3人 | ||
6日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎分岐~山頂 往復 | 合宿トレーニング | 6人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | 裏道~藤内小屋~前尾根~裏道 | 登山学校実技 | 5人 | ||
7日 | 岐阜市 | 金華山 | 水手道登山口~馬の背登山道分岐 ~頂上~七曲登山道~大手道登山 道~頂上~鼻高登山道~岩戸公園 ~達目登山道~東坂登山道~頂上 ~水手道登山道~岐阜公園P |
夏合宿のトレーニング | 1人 | ||
12日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 畳平~魔王岳~大黒岳~富士見岳 ~魔利支天岳~剣ヶ峰~畳平 |
高所順応&歩荷 | 7人 | ||
12~13日 | 奥秩父 | 小川山 | 廻り目平周辺 | クライミング | 2人他 | ||
12日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | 登山学校実技 | 6人 | ||
13日 | 鈴鹿 | ツメカリ谷 | テン場~愛知川出合~ツメカリ谷 ~朝明P |
登山学校実技 | 6人 | ||
16日 | 八丈島 | 八丈富士・三原山 | 八丈富士 550P~三角点往復 三原山 役場P~山頂往復 |
ヤコウダケ・サクユリを見る | 4人他 | ||
19日 | 南信州 | 富士見台・湯舟沢山 | 萬岳荘~富士見台~湯舟沢山 往復 | ササユリを鑑賞しながら歩く | 7人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳・御在所岳 | 一の谷P~三ツ口谷~鎌ヶ岳山頂 ~武平峠~御在所岳~中道~ 一の谷P |
歩行トレーニング | 1人 | ||
19~20日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳~硫黄岳 | 美濃戸山荘P~南沢~行者小屋 ~阿弥陀岳~行者小屋~赤岳鉱泉 ~硫黄岳~横岳~赤岳~行者小屋 ~北沢~美濃戸山荘P |
夏合宿トレーニング | 9人 | ||
20~21日 | 北アルプス | 明神岳 | 上高地~明神~ひょうたん池~東稜 ~明神岳~岳沢~上高地 |
岩稜バリエーション | 2人 | ||
19~20日 | 北アルプス | 野口五郎岳~槍ヶ岳 | 高瀬ダム~烏帽子小屋~三ツ岳 ~野口五郎岳~水晶小屋~鷲羽岳 ~三俣山荘~双六小屋~樅沢岳 ~槍ヶ岳~槍平小屋~新穂高 |
体力をふりしぼって歩く | 3人 | ||
20~21日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳・常念岳 | 三股~蝶ヶ岳~常念岳~前常念岳 ~三股 |
親睦を深めながら夏山 診療所のある山に登る |
3人他 | ||
22日 | 八ヶ岳 | 横岳 | 桜平P~オーレン小屋~硫黄岳 ~硫黄岳~横岳~オーレン小屋~P |
体力、岩場のトレーニング | 4人 | ||
23日 | 南信州・平屋 | 高嶺山~上悪沢 | 長者峰~高嶺~上悪沢 往復 | . | 5人 | ||
23~24日 | 富士山 | 富士山 | 吉田ルート | 日本の最高峰を登る | 1人他 | ||
25日 | 中央アルプス | 三ノ沢 | 千畳敷~極楽平~三ノ沢岳 往復 | 高山植物を楽しむ | 9人 | ||
26~27日 | 北アルプス | 唐松岳~五竜岳 | 黒菱~八方池~丸山~唐松岳 唐松岳山荘~大黒岳~五竜岳 ~西遠見~地蔵の頭~テレキャビン駅 |
夏合宿 | 17人 | ||
31~2日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 中房温泉~貧乏沢~右俣~北鎌コル ~槍ヶ岳~東鎌尾根~中房温泉 |
北鎌を登る | 1人他 | ||
31~14日 | ヨーロッパアルプス | モンブラン他 | . | アルプスクライミング | 1人他 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 6月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 清掃登山 | 77人 | |||
2日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | 上高地~徳沢~蝶ヶ岳~横尾 ~上高地 |
. | 2人 | ||
2~3日 | 鈴鹿 | 愛知川本流 | 神崎橋~仙線谷出合~西行原 ~カラト谷出合~ツメカリ谷出合 ~天狗滝~下水晶谷出合~ 朝明ヒュッテ |
. | 2人 | ||
6日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 桜平~オーレン小屋~硫黄岳 往復 | ツクモクサを見る | 5人 | ||
6~8日 | 北アルプス | 剣岳(八ツ峰) | 剣沢~長次郎谷~八ツ峰~剣沢 | クライミング | 2人 | ||
7日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原登山口~恵那山山頂 往復 | 県連一般登山講座 | 5人 | ||
7日 | 飛騨 | 籾糠山 | 天生峠~カツラ木分岐~カラ谷 ~山頂~木平湿原~天生峠 |
新緑と花を楽しむ | 6人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | . | 登山学校実技 | 6人 | ||
8日 | 各務原アルプス | 明王山・迫間山 | 猿啄城展望台P~城山~明王山 ~迫間山~三角点~猿啄城展望台P |
. | 4人 | ||
8日 | 白山 | 別山 | 刈込池~三ノ峰~別山 ピストン | 白山主峰の眺望を 楽しむ |
5人 | ||
11日 | 滋賀県北部 | 七七頭ガ岳 | 野神橋登山口~七七頭ガ岳 往復 | ササユリを見る | 6人 | ||
13~14日 | 甲信 | 金ヶ岳・茅ヶ岳 | 登山口~金ヶ岳~茅ヶ岳 ピストン | 新緑の山を楽しむ | 7人 | ||
14日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ | 確保技術の習熟 | 3人 | ||
14~15日 | 北アルプス | 奥穂高岳・西穂岳 | 上高地~岳沢~南陵~奥穂 ~西穂~新穂高温泉 |
北アのバリエーション | 2人 | ||
15日 | 木曽 | 南木曽岳 | 上野原P~巨大樹の森入口~女岩 ~南木曽岳 ピストン |
7月定例山行下見 | 4人 | ||
21日 | 山梨 | 太刀岡山左岸稜 | . | クライミングの練習 | 1人他 | ||
22日 | 滋賀県 | げんき村比良山岳センター | 山岳センター | 県連確保技術講習 | 10人 | ||
23日 | 奥美濃 | 夜叉ヶ池・三周ヶ岳 | 池ノ又林道終点~夜叉ヶ池~ 三周ヶ岳 ピストン |
伝説のある地を花を 愛でながら歩く |
5人 | ||
27~28日 | 中央アルプス | 越百山 | 伊奈川ダム登山口P~越百小屋 往復 | 大桑山より越百山へ | 3人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所岳(裏道周辺) | . | 県連無雪期救助訓練 | 14人 | ||
30日 | 敦賀 | 西方ヶ岳・ 蠑螺ヶ岳 | 常宮神社P~西方ヶ岳~蠑螺ヶ岳 ~常宮神社P |
海岸から登り、敦賀湾を 一望する |
5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 5月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 猪ノ鼻ヶ岳 | シャクナゲ渓~猪ノ鼻ヶ岳 往復 | シャクナゲの山に登る | 5人 | ||
3日 | 鈴鹿 | ハライド | 朝明P~ブナ清水~腰越峠 ~ハライド~朝明P |
春の山を楽しむ | 2人 | ||
3日 | 大峰山脈 | 弥山 | . | . | 2人 | ||
3~4日 | 北アルプス | 唐松岳 | 八方山麓駅ゴンドラ~八方池山荘 ~八方尾根~頂上山荘 ~唐松岳山頂 往復 |
雪の剱岳を見る | 4人 | ||
3~4日 | 丹沢 | 蛭が岳~丹沢山 | 西野々~丹沢山~宮が瀬湖 | 富士を眺め歩く | 5人 | ||
3~4日 | 北アルプス | 鹿島槍 | 大谷原~東尾根~鹿島槍 ~赤岩尾根~大谷原 |
雪山バリエーション | 3人 | ||
3~4日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | クライミング技術の向上 | 2人 | ||
5日 | 三河 | 坊が峰・平尾山 | 登山口~松明峠~神石山~久米峠 ~富士見岩~三ヶ日駅 |
春の低山を楽しむ | 5人 | ||
6日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 位ヶ原山荘~肩ノ小屋~剣ヶ峰 ~位ヶ原山荘 |
雪山歩行の習得 | 6人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所(藤内沢出合) | 裏道~藤内沢出合 往復 | 登山学校実技前の トレーニング |
5人 | ||
6日 | 琵琶湖湖北 | 横山岳 | 白谷登山口~西峰~鳥越峠 ~コエチ谷登山口~白谷登山口 |
. |
22人 | ||
9~10日 | 富士山 | 富士山 | 富士宮ルート | 日本一の高さの 山に登る |
5人 | ||
10日 | 奥三河 | 宇蓮山 | 県民の森~南尾根~宇蓮山 ~北尾根~東尾根~県民の森 |
長時間歩行をする | 1人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | . | . | 1人 | ||
11日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ雄岩・雌岩 | 確保技術の習熟 | 7人 | ||
11~12日 | 佐渡 | 金北山 | アオネバ登山口~ドンデン山荘 ~マトネ~ツンブリ平~金北山 ~白雲台登山口 |
東北の花を楽しむ | 3人 | ||
12日 | 越前五山 | 文殊山 | 二上~大村~りょう厳寺 | 親睦山行 | 12人 | ||
17日 | 若狭 | 青葉山 | 青少年旅行村P~展望台~馬の背 ~東峰~西峰~松尾寺 ~青少年旅行村P |
故郷の山に登る | 1人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 鈴鹿スカイライン~三ツ口谷 ~鎌ヶ岳~武平峠~スカイライン |
県連登山講座実技 | 3人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | 裏道~藤内小屋~前尾根~裏道 | 登山学校実技 | 6人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 藤内壁(一壁) | 裏道~一壁 ピストン | 岩登り技術の習熟 | 3人 | ||
12日 | 飛騨 | 猿ヶ馬場山 | 荻町集落~帰雲山~猿ヶ馬場山 ピストン |
残雪を楽しむ | 5人 | ||
16~17日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~合戦小屋~燕山荘 ~燕岳~合戦小屋~中房温泉 |
残雪期の山に登る | 3人 | ||
17日 | 六甲 | 麻耶山・六甲山 | 須磨浦公園P~菊水山~麻耶山 ~六甲山~岩倉山~宝塚荘 |
六甲全山縦走 | 4人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 御在所 | . | . | 7人 | ||
18日 | 三河 | 明神山 | 乳岩峡入口~鬼岩~胸突八丁の頭 ~山頂~栃の木沢~乳岩峡入口 |
岩稜帯を歩く | 4人 | ||
19日 | 勝山・北谷 | 越前甲山 | 八反滝登山口~大日峠~越前甲 ピストン |
花を見ながら歩く | 4人 | ||
24~25日 | 中央アルプス | 空木岳 | 林道ゲート前P~池山小屋~マセナギ ~空木岳山頂 ピストン |
雪山の経験を積む | 3人 | ||
24~25日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | 上高地~長塀尾根~蝶ヶ岳 ~横尾~上高地 |
. | 1人 | ||
25日 | 美濃 | 納古山 | 中級コース~初級コース | 低山をゆっくりと歩く | 2人 | ||
25日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原~山頂 ピストン | . | 2人 | ||
25日 | 春日井 | 定光寺の岩場 | 定光寺ゲレンデ | 岩登り技術の向上 | 4人 | ||
26日 | 奥秩父 | 茅ヶ岳・金ヶ岳 | 深田記念公園~茅ヶ岳~金ヶ岳 ~茅ヶ岳~尾根道~深田記念公園 |
深田久弥を偲び、 眺望を楽しむ |
6人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳~国見岳 | 武平峠~鎌ヶ岳~御在所岳 ~国見岳~武平峠 |
初夏の日の出を山頂で 拝む |
4人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | . | クライミングの練習 | 2人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸~表登山道~藤原山道 ~藤原岳~藤原山荘~天狗岩 ~藤原山荘~表登山道 |
親睦をはかる | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 4月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳~三国岳 | 細野~烏帽子岳~三国岳~時山 | 定例山行下見 | 5人 | ||
5日 | 瑞浪 | 屏風岩 | . | . | 2人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | . | . | 2人 | ||
5日 | 中央アルプス | 宝剣岳 | ロープウエイ千畳敷駅~浄土乗越 ピストン |
雪上行動トレーニング | 4人 | ||
5~6日 | 能登半島 | 猿山 | 深見~猿山 往復 | 春の花を見る | 6人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 国見岳 | . | . | 10人 | ||
6日 | 飛騨山脈 | 大日ヶ岳・水後山 | ゴンドラ終点~水後山~鎌ヶ峰 往復 | 冬装備で雪道を歩く ロープワーク練習 |
4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 新町第2排水池P~多志田山 ~藤原展望台 往復 |
トレーニングを兼ねての 下見 |
3人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳~三国岳 | 細野~烏帽子岳~三国岳~時山 | 4月定例山行 | 30人 | ||
14日 | 室生 | 鎧岳・兜岳・古光山 | 金強神社~峰坂峠~鎧岳~兜岳 ~金強神社 大峠~古光山 ~後古光山~長尾峠~大峠 |
岩峰、奇峰の山に登る | 5人 | ||
16日 | 福井 今庄 | 鍋倉山、藤倉山 | 湯尾峠~鍋倉山~藤倉山 ~新羅神社 |
春の山を見る | 7人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 焼尾山・鈴北岳 | 黄金大橋~焼尾山~鈴北岳 往復 | 春合宿下見 | 3人 | ||
19日 | 豊橋 | 立岩 | 立岩 | 岩登り技術の向上 | 5人 | ||
19~20日 | 伊吹山 | 伊吹山 | 上野登山口~伊吹山山頂 往復 | テント生活体験の向上 | 6人 | ||
19~20日 | 豊田市 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ | 登山の基礎を学ぶ | 6人 | ||
20日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山 往復 | 春合宿トレーニング | 4人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 焼尾山~烏帽子 | 黄金大橋~焼尾山 往復 | 合宿下見 | 4人 | ||
26~27日 | 北アルプス | 前穂高岳 | 岳沢登山口~岳沢小屋 ~前穂高岳山頂~重太郎新道分岐 ~登山口 |
春合宿(雪組) | 7人 | ||
26~28日 | 鈴鹿 | 霊仙山~藤原岳 | 柏原登山口~霊仙山~五僧 ~三国山~焼尾山~鈴北岳 ~真ノ谷~藤原岳~孫太尾根 ~青川峡新町登山口 |
春合宿(花組) | 17人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 3月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 三河 | 立岩 | 立岩 ゲレンデ | クライミング. | 6人 | ||
1日 | 春日井三山 | 弥勒山 | 道樹山~大谷山~弥勒山 | 定例山行下見 | 3人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~アルファルンゼ~前尾根P1 ~御在所岳~中道 |
アイスクライミング | 2人 | ||
8日 | 瑞浪市 | 屏風岩 | 屏風岩 | 岩登りの技術の向上 | 5人 | ||
12日 | 京都北山 | 京都1周トレイル | 山幸橋~氷室神社~上の水峠 ~沢の池~白雲橋~高山寺 |
京都の歴史を感じながら 歩く |
14人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | . | . | 4人 | ||
15日 | 尾張三山 | 本宮山 | 入鹿池P~尾張富士~白山 ~入鹿池P~本宮山山頂~公民館P |
長距離を歩く | 4人 | ||
15日 | 北八ヶ岳 | 北横岳 | 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 ~北横岳 往復 |
雪山を楽しむ | 7人 | ||
16日 | 春日井三山 | 道樹山~弥勒山 | 道樹山~大谷山~弥勒山 | 3月定例山行 | 34人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御在所(前尾根) | 一の谷P~裏道~前尾根 | アイゼントレーニング | 4人 | ||
17日 | 八ヶ岳 | 東天狗・西天狗 | 渋御殿湯~黒百合平~東天狗岳 ~西天狗岳~天狗の奥庭経由 ~黒百合平~渋御殿湯P |
雪山の景色を楽しむ | 5人 | ||
18~19日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | . | . | 2人 | ||
19日 | 京都・摂津 | ポンポン山 | 出灰バス停P~戸陀寺後 ポンポン山~福寿草自生地 ~ポンポン山~釈迦岳分岐 ~杉谷分岐~善峰寺P |
福寿草を求めて | 5人 | ||
21日 | 北飛騨 天生山地 |
栗ヶ岳 | 大谷~森茂峠~栗ヶ岳ピストン | 雪山の経験を積む | 5人 | ||
22~23日 | 伊勢 五ヶ所湾 |
龍仙山・鷲嶺 | 船越公民館P~不動尊~龍仙山山頂 ~公民館P~愛州の里P~馬山 ~愛州P 矢持町久昌寺先P ~竜ヶ峠~平石~鷲嶺~水穴 ~久昌寺先P |
景色を楽しむ | 3人 | ||
22~23日 | 八ヶ岳 | 横岳 | 赤岳鉱泉~中山尾根~横岳 ~地蔵尾根~赤岳鉱泉 |
雪の岩稜バリエーション | 2人 | ||
23日 | 豊田 | 南山ゲレンデ | 南山ゲレンデ 男岩周辺 | クライミング技術の向上 | 5人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 朝明渓谷~根の平峠~杉峠 ~雨乞岳~東雨乞岳~根の平峠 ~朝明渓谷 |
体力トレーニング | 2人 | ||
29~30日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 西穂高口駅~西穂高山荘~丸山 ~独標~西穂高岳山頂 ピストン |
積雪期の北アルプス経験 | 4人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳(水沢峠) | 宮妻峡~水沢峠~宮越岳 ~鎌ヶ岳~宮津峡 |
残雪期の岩場歩きの トレーニング |
4人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道ピストン | 福寿草探訪 | 5人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 遠足尾根~山頂往復 | . | 5人 | ||
31日 | 京都・摂津 | 釈迦岳・ポンポン山 | 善峰寺~釈迦岳~ポンポン山 ~杉谷~善峰寺 |
早春の花を楽しむ | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 2月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~ヒミズ出合谷小屋 ~水無尾根~綿向山~五合目小屋 ~ヒミズ出合谷小屋~御幸橋P |
2月定例山行下見 | 3人 | ||
2日 | 名古屋市 | 県連事務所 | 県連事務所内 | 積雪期救助訓練 | 10人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | くれが畑~汗フキ峠~経塚山峠往復 | 雪山の景色を楽しむ | 2人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~ヒミズ出合谷小屋~ 五合目小屋~綿向山 往復 |
樹氷を見る | 7人 | ||
9日 | 美濃三河 | 弥勒山 | P~道樹山~大谷山~弥勒山~P | トレ-ニング | 2人 | ||
9日 | 三河 | 猿投山 | 猿投神社P~東ノ宮登山口~東ノ宮 ~猿投山~西ノ宮~東ノ宮登山口 |
トレ-ニング | 2人 | ||
9~11日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | 上高地~徳沢~長塀尾根 ~蝶ヶ岳 往復 |
雪山の経験を積む | 4人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~遠足尾根~竜ヶ岳 往復 | 雪上歩行トレ-ニング | 4人 | ||
14日 | 山形 蔵王 | 熊野岳 | 地蔵山頂駅~地蔵山~熊野岳~お釜 ~熊野岳~地蔵山~地蔵山頂駅 |
樹氷原を歩く | 9人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~ヒミズ出合谷小屋~ 七合目~綿向山 往復 |
2月定例山行 | 31人 | ||
17日 | 木曽 | 大川入山 | 治坂高原P~横岳~大川入山 往復 | 雪山の景色を楽しむ | 4人 | ||
22~23日 | 熊野古道 | 波田須の道~浜街道 | 新鹿駅~波多須駅~大吹峠~松本峠 ~獅子岩~花の窟 花の窟~立岩の標識~巡礼供養塔 ~市木一里塚~七里御浜 ~六部の墓~ウミガメ公園 |
歴史の道を辿る | 10人 | ||
22~23日 | 八ヶ岳 | 南沢大滝 | 美濃戸~南沢大滝~赤岳鉱泉 往復 | アイスクライミング | 2人 | ||
22日 | 瀬戸市 | 猿投山 | 登山者P~猿投神社東の宮 ~城ヶ峰登山口~登山者P |
冬の低山を楽しむ | 2人 | ||
22~23日 | 木曽 | 御岳山 | 田ノ原~御嶽山頂(剣ヶ峰) 往復 | 3000mの雪山に登る | 4人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 一の谷P~大滝分岐~鎌ヶ岳山頂 | . | 2人 | ||
23日 | 三河 | 坊が峰・平尾山 | 二川駅~神石山~坊ヶ峰~平尾山 ~三ヶ日駅 |
豊橋自然歩道で トレーニング |
5人 | ||
24日 | 中央アルプス | 大川入山 | あららぎ高原P~大川入山 往復 | 雪山の歩行トレーニング | 5人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明茶屋~鳩峰峠~猫岳 往復 | 雪山を楽しむ | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2014年 1月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~5日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 新穂高温泉~穂高平小屋~槍平 ~大喰岳西尾根~槍ヶ岳 |
冬の槍に挑戦 | 3人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 一ノ谷P~中道~朝陽台~裏道 ~一ノ谷P |
雪道を歩く | 3人 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 美濃戸口~赤岳鉱泉~赤岩ノ頭 ~硫黄岳 往復 |
雪山で新年を祝う | 6人 | ||
3~4日 | 奥秩父 | 瑞牆山・金峰山 | 瑞牆山荘~富士見小屋~瑞牆山 ~富士見小屋~金峰山~瑞牆山荘 |
新年の富士を眺める | 3人 | ||
3~5日 | 南アルプス | 仙丈ヶ岳 | 市ノ瀬登山口~松峰~地蔵岳 ~仙丈ヶ岳 往復 |
. | 1人他2 | ||
5日 | 鈴鹿 | ハライド | 朝明P~ブナ清水~ハライド~朝明P | 新年山行下見 | 3人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 宮妻峡P~カヅラ谷~岳峠 ~鎌ヶ岳 往復 |
雪の鈴鹿に登る | 4人 | ||
11~12日 | 越美山地 | 荒島岳 | 勝原スキ-場~シャクナゲ平 ~荒島岳 往復 |
雪山の経験を積む | 4人 | ||
11~13日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 美濃戸口~行者小屋~赤岳主稜 ~赤岳~行者小屋~美濃戸口 |
アイスクライミング 雪山バリエ-ション |
1人他1 | ||
11~13日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 美濃戸口~行者小屋~赤岳鉱泉 ~赤岳主稜~赤岳鉱泉~美濃戸口 |
アイスクライミング 雪山バリエ-ション |
2人 | ||
13日 | 豊橋市 | 立岩 | 立岩ゲレンデ | 岩登りの技術向上 | 4人 | ||
12日 | 河口湖東部 | 三ツ峠山 | 三ツ峠登山口~三ツ峠山~木無山 ~母の白滝~河口局バス亭 |
. | 22人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳 往復 | 雪上歩行の術・体力作り | 7人 | ||
19日 | 鈴鹿 | ハライド | 朝明P~ブナ清水 往復 | 新年山行 | 22人 | ||
25~26日 | 木曽 | 御嶽山 | 田ノ原付近 | 雪崩講習会 | 3人 | ||
25~26日 | 木曽 | 御嶽山 | 濁河温泉~飛騨頂上~継子岳 往復 | 冬山の状況判断を しながら雪上技術の実践 |
3人 | ||
25~26日 | 奥秩父 | 岩根山荘 | 岩根山荘付近 | アイスクライミング | 5人 | ||
28日 | 比良 | 武奈ヶ岳 | 葛川~御殿山~ワサビ峠 ~武奈ヶ岳 往復 |
雪の比良の山に登る | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 12月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~三ルンゼ~朝陽台~本谷 | 合宿トレ-ニング | 5人 | ||
2日 | 湖北 | 己高山 | 己高庵~六地蔵~鶏足寺跡 ~己高山~高尾寺跡~石道寺 |
中世の仏教遺跡を訪ねる | 5人 | ||
6~8日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 西穂高駅口~西穂山荘~丸山 往復 | 氷雪技術実技 | 4人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 甲津畑~ツルベ谷出合~清水頭 ~雨乞岳~杉峠~ツルベ谷出合 ~甲津畑 |
初冬の景色を楽しむ | 6人 | ||
7日 | 近江 | 伊吹山 | 伊吹山登山口~伊吹山 往復 | 合宿トレ-ニング | 3人 | ||
7~8日 | 神戸 | 百丈岩 | . | . | . | ||
8日 | 鈴鹿 | 野登山・宮指路岳 | 小岐須渓谷~野登山~仙鶏尾根 ~仙ヶ岳~宮指路岳~小岐須渓谷 |
合宿トレ-ニング | 4人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~前尾根~裏道 | アイゼントレ-ニング | 2人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 八風キャンプ場~北山~岩ヶ峰 ~釈迦ヶ岳~段木~八風キャンプ場 |
. | 4人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 藤原登山口~藤原山荘~白船峠 | 合宿トレ-ニング | 7人 | ||
14日 | 田原アルプス | 衣笠山・滝頭山 | 滝頭公園~衣笠山~滝頭山 ~藤尾山~稲荷山~滝頭公園 |
景色とリ-スの材料探し | 5人 | ||
15日 | 湖南アルプス | 笹間ヶ岳・堂山 | 新茂知神社~笹間ヶ岳~堂山 ~アルプス登山口 |
12月定例山行 | 46人 | ||
15日 | 鳥取 | 大山 | 阿弥陀堂~六合目小屋~山頂 往復 | . | 1人他 | ||
16日 | 室生 | 倶留尊山・古光山 | 曽爾高原P~亀山峠~倶留尊山 ~亀山峠~古光山~曽爾高原P |
日本三百名山からの 景色を楽しむ |
6人 | ||
19日 | 高尾山 | 高尾山 | 日影バス亭~小仏東尾根 ~小仏城山~一丁平~高尾山 |
. | 1人他 | ||
21日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 合宿トレ-ニング | 5人 | ||
22日 | 南伊勢 | 八禰宜山・京路山 | 剣峠~八禰宜山~剣峠 ~京路山~剣峠 |
暖かい山へ | 6人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~三ルンゼ~朝陽台~中道 | 合宿トレ-ニング | 9人 | ||
22日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳 | 美濃戸口~赤岳鉱泉~ジョウゴ沢 赤岳鉱泉~北稜~阿弥陀岳 |
アイスクライミング 雪山バリエ-ション |
2人他 | ||
23日 | 南伊勢 | 諾炬羅山 | 白滝神社~切間ノ八~諾炬羅山 ~白滝神社 |
. | 6人 | ||
23日 | 瑞浪市 | 屏風岩 | 屏風岩 | 岩登りの技術向上 | 2人他1 | ||
27日 | 毛無山塊 | 毛無山 | 麓P~不動の滝~富士山展望台 ~毛無山 往復 |
今年最後の富士山を見る | 4人 | ||
28~29日 | 南八ヶ岳 | 阿弥陀岳 | 船山十字路~立場山~阿弥陀岳 ~御小屋尾根~船山十字路 |
冬合宿 | 10人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 11月 | |||||||
山行期 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~一壁~中尾根~一壁~裏道 | クライミング | 2人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~井戸谷 | 記念登山荷揚げ | 10人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~二本松尾根 | 記念登山 | 会42 子7 般21 |
||
4日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳・鎌ヶ岳 | 宮妻峡P~入道ヶ岳~水沢峠 ~宮越岳~鎌ヶ岳~カヅラ谷分岐 ~宮妻峡P |
鈴鹿の秋を楽しむ | 2人他1 | ||
6日 | 南アルプス | 熊伏山 | 平岡登山口~明治の平~熊伏山往復 | 南アの静かな 秋山を楽しむ |
6人 | ||
8~9日 | 琵琶湖西部 | 三国岳 | 朽木桑原~三国岳~おにゅう峠 ~生杉口~朽木桑原 |
高島トレイル縦走 | 1人 | ||
9日 | 瑞浪市 | 屏風岩 | 屏風岩 | 岩登りの技術の向上 | 6人 | ||
9~10日 | 春日井市 | 道樹三・弥勒山 | 細野キャンプ場~道樹山~大谷山 ~弥勒山~都市緑化植物園 |
婦人部交流登山 | 5人 | ||
9~10日 | 京都 芦生の森 | 三国峠・シンコポ | 鍋窪P~三国峠~枕谷~生杉 地蔵峠~杉尾峠~シンコポ~生杉 |
芦生の森で自然の恵みと 自然界を学ぶ |
14人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 静ヶ岳・銚子岳 | 茶屋川林道~P622~銚子岳 ~静ヶ岳~P861~茶屋川林道 |
滋賀県側から鈴鹿を歩く | 5人 | ||
16日 | 岡崎市 | 岡崎東公園 | 岡崎東公園周辺 | 岳修山行 | . | ||
16日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 県連・自然保護部水質調査参加 | 4人 | |||
16~17日 | 六甲 | 摩耶山・六甲山 | 須磨浦公園~菊水山~摩耶山 ~六甲YMCA~六甲山~宝塚 |
秋の六甲と長時間歩行を 楽しむ |
5人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 御在所岳・鎌ヶ岳 | 中道~裏道~前尾根~御在所岳 ~武平峠~鎌ヶ岳~長石尾根 |
合宿トレ-ニング | 6人 | ||
18日 | 安倍 | 青笹山 | 葵高原~仏谷~青笹山~葵高原 | . | 5人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 三国岳・烏帽子岳 | 時山バンガロ-~三国岳 ~烏帽子岳~時山バンガロ- |
ワサビ畑を楽しむ | 6人 | ||
20日 | 湖南アルプス | 笹間ヶ岳・堂山 | 新茂知神社~笹間ヶ岳~堂山 ~アルプス登山口 |
12月定例山行下見 | 6人 | ||
20日 | 京都 芦生 | 三国峠・シンコポ | 生杉休憩所P~地蔵峠~野田畑峠 ~三国峠~生杉休憩所P |
. | 4人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 日本コバ | 政所藤川谷P~日本コバ~衣掛山 ~政所藤川谷P |
合宿トレ-ニング | 4人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 武平トンネル~雨乞岳 往復 | 山と自然を楽しむ | 4人 | ||
23日 | 中央アルプス | 空木岳 | 三本木地蔵~池山尾根~空木岳 | 雪山トレ-ニング | 2人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 鬼が牙・臼杵岳 | 石水渓~鬼が牙~臼・杵岩~石水渓 | 親睦山行 | 19人 | ||
30日 | 奥三河 | 平山明神・岩古屋山 | 和市登山口P~鹿島山~大鈴山 ~平山明神山~岩古屋山~登山口P |
合宿トレ-ニング | |||
30~1日 | 静岡 | 富士山 | スバルライン5合目~佐藤小屋 ~吉田ル-ト~山頂 往復 |
雪山トレ-ニング | 2人他1 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 10月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5日 | 三河 | 猿投山 | 猿投神社P~東ノ宮登山口~東ノ宮 ~猿投山~西ノ宮~東ノ宮登山口 |
初秋の山でトレ-ニング | 2人 | ||
5日 | 瑞浪市 | 屏風岩 | . | . | . | ||
5日 | 木曽 | 御嶽山 | 田ノ原~御嶽山 往復 | 親睦山行・御嶽山の 頂上に立つ |
2他3人 | ||
5~6日 | 八ヶ岳 | 小同心 | 美濃戸~赤岳鉱泉~小同心~横岳 ~硫黄岳~赤岳鉱泉~美濃戸 |
クラシックル-トの岩登り | 5人 | ||
5~6日 | 北アルプス | 七倉~湯俣 | 七倉P~高瀬ダム~湯俣温泉 往復 | . | 3人 | ||
5日 | 春日井市 | 道樹山~弥勒山 | 細野キャンプ場~道樹山~大谷山 ~弥勒山~都市緑化植物園 |
婦人部交流山行の下見 | 2他5人 | ||
6日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
清掃登山下見 | 4人 | ||
6日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 桜平~オ-レン小屋~夏沢峠 ~硫黄岳~赤岩の頭~オ-レン小屋 ~蓑冠山~根石岳~夏沢峠 ~オ-レン小屋~桜平 |
初秋の山で紅葉を楽しむ | 3人 | ||
6日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 畳平P~肩の小屋~剣ヶ峰山頂 | 乗鞍岳の紅葉を楽しむ | 13他4人 | ||
7日 | 白山 | 白山 | 大白川温泉P~大倉山~室堂 ~剣ヶ峰~室堂~大白川温泉P |
紅葉の名峰を歩く | 9人 | ||
10~11日 | 北アルプス | 涸沢 | 上高地~明神~徳沢~横尾 ~涸沢 往復 |
テント泊の練習 | 5人 | ||
11~13日 | 北アルプス | 涸沢 | 上高地~明神~徳沢~横尾 ~涸沢 往復 |
. | 5人 | ||
11~14日 | 南アルプス | 荒川三山 | 椹島~千枚岳~悪沢岳~赤石岳 ~椹島 |
ロングコ-スに挑む | 3人 | ||
11~14日 | 福島県 | 磐梯山・東吾妻山 | 表登山口~沼の平~磐梯山 往復 浄土平P~酸ヶ平~一切経山 ~東吾妻山~浄土平P 奥岳温泉P~薬師岳~安達太良山 ~勢至平~奥岳温泉P |
福島の山に登り 地元の人たちと交流する |
1他3人 | ||
12日 | 下呂 | 簗谷山 | 登山口~ぶな木ル-ト~簗谷山 ~南尾根ル-ト~登山口 |
初秋の山を楽しむ | 3人 | ||
12~13日 | 西上州 | 裏妙義・表妙義 | 国民宿舎~御岳~丁頭の頭 ~三方境~国民宿舎 妙義神社登山口~白雲山~相馬岳 ~金洞山~石門口 |
岩場・鎖場満載の 妙義を縦走する |
5人 | ||
12~14日 | 南アルプス | 光岳・池口岳 | 池口~ザラ薙~鹿の平~加加森山 ~光岳~鹿の平~南峰~笹平 ~鶏冠山~林道 |
深山に浸る | 5人 | ||
13日 | 白山 | 白山 | 別当出合~室堂~御前峰~室堂 ~別当出合 |
. | 1他1人 | ||
13日 | 木曽 | 南木曽岳 | 登山口~喉の滝展望台~ 南木曽岳~摩利支天分岐~登山口 |
紅葉の山を楽しむ | 2人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 甲津畑~清水頭~雨乞岳~西尾根 ~甲津畑 |
. | 3人 | ||
13日 | 木曽 | 御嶽山 | 田ノ原~御嶽山 往復 | . | 1他1人 | ||
20日 | 岡崎市 | 岡崎東公園 | 岡崎東公園周辺 | 岳修山行下見 | 1人 | ||
21日 | 三河 | 金山・雨生山 | 比丘尼P~金山~雨生山~比丘尼P | 秋の花を見る | 3他2人 | ||
21日 | 北八ヶ岳 | 三ツ岳・北横岳・大岳 | 山頂駅~雨池山~三ツ岳~北横岳 ~大岳~北横岳~山頂駅 |
紅葉の景色を楽しむ | 5人 | ||
24日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原P~恵那山 往復 | 登山講座下見 | 1人 | ||
26日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原P~恵那山 往復 | 登山講座実技 | 会13 受5 |
||
26~27日 | 北アルプス | 錫丈岳 | 槍見温泉~錫丈岳前衛壁 往復 | クライミング | 3人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 水沢岳・鎌ヶ岳 | 宮妻峡P~水沢峠~水沢岳 ~鎌ヶ岳~カヅラ谷分岐~宮妻峡P |
積雪期の鎌尾根の下見 | 5人 | ||
27日 | 瑞浪市 | 屏風岩 | 屏風岩 | 岩登りの技術の向上 | 5人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~二本松尾根 | 記念登山下見 | 3人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 油日岳 | 奥余野登山口~油日岳 往復 | 油日岳登山と 油日神社の参拝 |
4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 9月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
7日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | クライミングトレ-ニング | 3人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | クライミングトレ-ニング | 2他1人 | ||
8日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原~恵那山 往復 | 9月定例山行 | 20人 | ||
9日 | 裏木曽 | 奥三界岳 | 夕森公園口~奥くらがり渓谷 ~奥三界岳 往復 |
滝・渓谷・花・山頂からの 景色を楽しむ |
7人 | ||
10~11日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳・根石岳 | 桜平~オ-レン小屋~夏沢峠 ~硫黄岳~赤岩の頭~オ-レン小屋 ~蓑冠山~根石岳~夏沢峠 ~オ-レン小屋~桜平 |
. | 2他3人 | ||
11日 | 奥美濃 | 銚子ヶ峰 | 石徹白~神鳩避難小屋 ~銚子ヶ峰 往復 |
秋の花を楽しむ | 6人 | ||
14日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 北沢峠~双児山~駒津峰 ~甲斐駒ヶ岳~駒津峰~仙水峠 ~北沢峠 |
初秋の名山を楽しむ | 5人 | ||
14日 | 奥秩父 | 金峰山 | 廻り目平キャンプ場~林道終点 ~金峰山 往復 |
百名山へ行く | 6人 | ||
14~15日 | 奥秩父 | 小川山ゲレンデ | ガマスラブ | クライミング技術向上 | 11人 | ||
18日 | 奥三河 | 明神山 | 乳岩登山口~鬼岩~明神山 往復 | 岩場のある 愛知の山を歩く |
5人 | ||
20~22日 | 南アルプス | 塩見岳・蝙蝠岳 | 鳥倉林道~三伏小屋~本谷山 ~塩見小屋~塩見岳~蝙蝠岳 往復 |
秋の名峰を歩く | 3人 | ||
21日 | 美濃 | 金華山 | 岐阜公園~馬の背登山道 ~金華山 往復 |
岐阜の町並みを楽しむ | 3人 | ||
21~22日 | 南アルプス | 鋸岳 | 戸台口P~角兵衛沢出合 ~大岩下ノ岩小屋~鋸岳 ~中ノ川乗越~熊ノ穴沢出合 ~戸台口P |
岩稜バリエ-ション | 3他2人 | ||
21~23日 | 南アルプス | 北岳(バットレス) | 広河原~白根御池小屋 ~北岳第4尾根登攀~北岳 ~白根御池小屋~広河原 |
. | 2他1人 | ||
21~23日 | 北アルプス | 白馬岳~鑓ヶ岳 | 猿倉~白馬尻~白馬岳~杓子岳 ~鑓ヶ岳~白馬鑓温泉~猿倉 |
. | |||
22~23日 | 北アルプス | 双六岳 | 新穂高温泉~わさび平小屋 ~秩父沢~弓折乗越~双六岳 往復 |
一足早い秋を感じる | 1他1人 | ||
22~23日 | 白山 | 白山 | 白水湖登山口~大倉尾根~室堂 ~御前峰~室堂~大倉尾根 ~白水湖登山口 |
秋山を楽しむ | 4人 | ||
22~23日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳 | 尾白渓谷P~笹の平~黒戸尾根 ~七丈小屋~甲斐駒ケ岳 往復 |
. | 2人 | ||
23日 | 瑞浪市 | 屏風岩 | 屏風岩 | . | |||
28日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 池ヶ谷~入道ヶ岳~二本松尾根 ~滝ヶ谷 |
登山講座 実技① | 受8人 会15人 |
||
29日 | 比良 | 奥ノ深谷・白滝谷 | 坊村~奥ノ深谷遡行~登山道~坊村 | 楽しみながら沢登りの 技術習得を図る |
7人 | ||
29日 | 北八ヶ岳 | 西天狗岳・東天狗岳 | 唐沢鉱泉P~西天狗岳~東天狗岳 ~黒百合平~唐沢鉱泉P |
秋山を楽しむ | 6他1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 8月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~4日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 | 北沢峠~小仙丈ヶ岳~仙丈ヶ岳 ~北沢峠~仙水峠~甲斐駒ヶ岳 ~双児山~北沢峠 |
標高の高い山に登る | 4人 | ||
2~4日 | 北アルプス | 北穂高岳 | 上高地~涸沢~北穂高岳~第4尾根 ~北穂小屋~涸沢~上高地 |
滝谷のバリエ-ション に挑戦 |
1他1人 | ||
3~4日 | 南アルプス | 北岳 | 広河原~白根御池小屋 ~北岳第4尾根取り付き~広河原 |
最終研修の下見を 兼ねた山行 |
4他4人 | ||
4日 | 御嶽山 | 王滝川・鈴ガ沢東股 | 鈴ガ沢橋~東股~田ノ原駐車場 | 沢を楽しむ | 5人 | ||
4~5日 | 白山 | 白山 | 白水湖登山口~大倉尾根 ~室堂 往復 |
夏山を楽しむ | 4人 | ||
5~8日 | 北アルプス | 燕岳~槍ヶ岳 | 中房温泉~燕山荘~大天井岳 ~槍ヶ岳~上高地 |
表銀座コ-スを楽しむ 親睦山行 |
4人 | ||
7日 | 北アルプス | 西穂高岳・独標 | 西穂高駅口~西穂山荘 ~独標 往復 |
親睦山行 | 6人 | ||
9日 | 白山 | 白山 | . | . | . | ||
10日 | 南信州 | 富士見台 | 萬岳荘~神坂山~山伏岳 ~神坂展望台~萬岳荘 |
. | 5他1人 | ||
10~12日 | 北アルプス | 赤牛岳 | 黒部ダム~奥黒部ヒュッテ~赤牛岳 ~水晶小屋~湯俣岳~高瀬ダム |
読売新道を歩く | 4人 | ||
11日 | 北八ヶ岳 | 縞枯山 | . | . | . | ||
11~13日 | 北アルプス | 白馬岳 | 栂池自然園~白馬大池~白馬岳 ~杓子岳~白馬鑓ヶ岳~鑓温泉 ~猿倉 |
. | 1他1人 | ||
12~14日 | 北アルプス | 剣岳(八ツ峰) | 室堂~剣沢~真砂沢ロッジ ~長次郎谷~6峰Cフェ-ス ~八ツ峰~長次郎谷~真砂沢 ~剣沢~室堂 |
クライミング &バリエ-ション |
4他1人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 国見岳~鎌ヶ岳 | 裏道~国見尾根~御在所岳 ~武平峠~鎌ヶ岳~長石尾根 |
北アに向けての トレ-ニング |
1他3人 | ||
14日 | 北八ヶ岳 | 天狗岳 | 唐沢鉱泉~西尾根~天狗岳 ~黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉 |
親子3代交流 | 1他2人 | ||
14~15日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 西穂高駅口~西穂山荘~独標 ~西穂高岳 往復 |
穂高の高山植物を楽しむ | 5人 | ||
16日 | 北八ヶ岳 | 稲子岳(南壁) | 唐沢鉱泉~黒百合ヒュッテ~中山峠 ~南壁基部~稲子岳~中山峠 ~黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉 |
最終研修の下見 | 3他3人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳~国見岳 | 武平峠~鎌ヶ岳~武平峠~御在所岳 ~国見岳~御在所岳~武平峠 |
夏の日の出を山頂で拝む | 3人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | リ-ドクライミングを学ぶ | 1他8人 | ||
18日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎岳~烏帽子岳 往復 | 登山学校 | 2他3人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 本谷~朝陽台~裏道~前尾根~裏道 | 登山学校 | 9人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 水沢岳 | 元越林道~元越谷遡行~水沢峠 | . | 6人 | ||
18~21日 | 北アルプス | 水晶岳 | 高瀬ダム~烏帽子岳~水晶岳 ~烏帽子小屋~高瀬ダム |
裏銀座を楽しむ | 2他2人 | ||
19日 | 中央アルプス | 三ノ沢岳・宝剣岳 | 千畳敷~三ノ沢岳 往復~宝剣岳 ~乗越浄土~千畳敷 |
涼・岩・花を楽しむ | 4人 | ||
19~20日 | 白山 | 白山 | 別当出合~砂防新道~室堂~ 大汝峰~室堂~観光新道~別当出合 |
白山奥宮を参拝する | 6人 | ||
24~25日 | 北アルプス | 蝶ヶ岳 | 三股P~蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶ヶ岳往復 | 最終研修(M) | 2他2人 | ||
24~25日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~燕山荘~燕岳 ~大天井岳 往復 |
夏山を楽しむ | 7人 | ||
24~25日 | 北アルプス | 常念岳・横通岳 | 一ノ沢登山口~常念小屋~常念岳 ~常念小屋~横通岳~常念小屋 ~横通岳 |
親睦をはかる | 1他3人 | ||
24~25日 | 南アルプス | 薬師岳 | シレイ沢~薬師岳~夜叉神峠 ~夜叉神峠登山口P |
. | 1他3人 | ||
24~26日 | 南アルプス | 荒川岳 | 鳥倉林道P~三伏峠~烏帽子岳 ~小河内岳~高山裏~荒川中岳往復 |
南アの主稜線を歩く | 3他1人 | ||
25日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原~恵那山 往復 | 9月定例山行下見 | 5人 | ||
26~27日 | 北アルプス | 常念岳~燕岳 | 一ノ沢登山口~常念小屋~常念岳 ~大天井岳~燕山荘~燕岳 ~中房温泉 |
. | 1他1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 7月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 北アルプス | 焼岳 | 新中の湯~焼岳 往復 | 合宿の体力づくり | 5人 | ||
3日 | 白山山系 | 三方崩山 | 平瀬登山口~四等三角点 ~三方崩山 往復 |
体力づくり | 5人 | ||
5~12日 | アメリカ ヨセミテ | ハ-フド-ム マウントホフマン |
メイレイクP~マウントホフマン 往復 ハッピーアイル~ハ-フド-ム 往復 |
. | 3人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 長石尾根~鎌ヶ岳~武平峠 | 登山学校 | 1他4人 | ||
6~7日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 | 北沢峠~甲斐駒ケ岳~双児山 ~北沢峠 北沢峠~仙丈ヶ岳往復 |
. | 8人 | ||
6~7日 | 鈴鹿 | 御在所岳・ツメカリ谷 | 裏道~前尾根 朝明P~白滝谷~ツメカリ谷 |
登山学校 | 9人 | ||
6日 | 近江 | 伊吹山 | 伊吹山登山口~伊吹山 往復 | 夏合宿トレ-ニング | 4人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 水沢岳 | 鈴鹿スカイライン大河原橋~元越谷 ~水沢峠~大河原橋 |
. | 7人 | ||
8日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋P~蓼科山 往復 | 夏合宿トレ-ニング | 5人 | ||
12日 | 中央アルプス | 大川入山 | 治部坂高原~横岳~舞鶴のコル ~大川入山 往復 |
7月定例山行下見 | 8人 | ||
12~15日 | 南アルプス | 光岳・聖岳 | 易老渡P~易老岳~光岳~希望峰 ~茶臼岳~上河内岳~聖平小屋 ~聖岳~西沢渡~聖光小屋 |
南アの高嶺を満喫 親睦を深める |
9人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~前尾根 | リ-ドの練習 | 2他5人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳~鎌ヶ岳 | 宮妻峡~入道ヶ岳~イワクラ尾根 ~宮越岳~鎌尾根~鎌ヶ岳~宮妻峡 |
夏合宿トレ-ニング | 5人 | ||
14~15日 | 北アルプス | 明神岳・前穂高岳 | 上高地~明神岳~前穂高岳 ~岳沢小屋~上高地 |
. | 3人 | ||
14~15日 | 北アルプス | 槍ヶ岳(北鎌尾根) | 上高地~ババ平~大曲 往復 | バリエ-ションル-ト を楽しむ |
4人 | ||
15日 | 中央アルプス | 大川入山 | 治部坂高原~横岳~舞鶴のコル ~大川入山 往復 |
7月定例山行 | 29人 | ||
18日 | 駿河 | 富士山 | 須走登山口~八合目下江戸屋分岐 ~本八合目~山頂 往復 |
. | 1他1人 | ||
19~20日 | 北アルプス | 白馬岳 | 猿倉~白馬大雪渓~白馬山荘 ~白馬岳~白馬大池~栂池 |
. | 1他4人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 御在所岳(前尾根) | 裏道~前尾根~裏道 | クライミングトレ-ニング | 3人 | ||
20日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 千畳敷~木曽駒ヶ岳 往復 | 親睦山行 | 1他3人 | ||
21日 | 中央アルプス | 大川入山 | 治部坂高原~横岳~舞鶴のコル ~大川入山 往復 |
. | 1他1人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 御在所岳(中尾根) | 裏道~中尾根~裏道 | クライミングトレ-ニング | 2他1人 | ||
25~26日 | 上信越 | 雨飾山 | 登山口~荒管沢出合~雨飾山 往復 | 夏山を満喫 | 5人 | ||
27~28日 | 北アルプス | 餓鬼岳~燕岳 | ①白沢三股~餓鬼岳~唐沢岳 往復 ②白沢三股~餓鬼岳~東沢乗越 ~燕岳~燕山荘~中房温泉 |
夏合宿 | |||
30~1日 | 北アルプス | 涸沢岳~北穂高岳 | 上高地~涸沢~白出コル~涸沢岳 ~北穂高岳~涸沢~上高地 |
. | 1他1人 | ||
31~11日 | ヨ-ロッパアルプス | ミディ南壁 他 | ミディ周辺 | シャモニー周辺での クライミング |
1他1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 6月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 中道~朝陽台 往復 | 登山体験 | 1他4人 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所岳(一壁) | 裏道~藤内壁 往復 | クライミング | 2人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 武平~朝陽台~武平 中道~朝陽台~裏道 |
清掃登山 | 会53 子9 般30 |
||
3日 | 北八ヶ岳 | 稲子岳 | 渋の湯~稲子岳 往復 | 別天地を楽しむ | 5人 | ||
7~8日 | 奥多摩 | 雲取山 | お祭り~三条の湯~雲取山 ~ブナ坂~鴨坂 |
. | 1他1人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 御在所岳(中尾根) | 裏道~藤内壁 往復 | クライミング | 2他1人 | ||
8日 | 奥三河 | 棚山高原 | 副川~棚山高原~瀬戸岩~副川 | . | 3人 | ||
8日 | 奥三河 | 鳳来寺山 | 門谷P~鳳来寺本堂~鳳来寺山 ~瑠璃山~鷹打場~鳳来寺本堂 ~馬の背展望台~仁王門~門谷P |
親睦山行 | 1他4人 | ||
9日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 岩登りの基礎を学ぶ | 4人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~前尾根 | 登山学校 | 11人 | ||
10日 | 八ヶ岳 | 西岳・編笠山 | 富士見高原~西岳~編笠山 ~富士見高原 |
. | 7人 | ||
10日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平~青年小屋~編笠山 ~観音平 |
編笠山に再挑戦 | 6人 | ||
12日 | 木曽 | 糸瀬山 | しょうぶ平~山居の鳥屋~糸瀬山往復 | 雪の中央アルプスを見る | 5人 | ||
14日 | 北アルプス | 焼岳 | 新中ノ湯~焼岳 往復 | 雪山歩行トレ-ニング | 6人 | ||
15日 | 奥美濃 | 大日ヶ岳 | ダイナランドスキ-場~大日ヶ岳往復 | コンパスを使って登る | 15人 | ||
15日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | リ-ド研修 | 3他5人 | ||
15~16日 | 奥秩父・南ア | 瑞牆山・甘利山 | 小川山林道登山口~瑞牆山 往復 甘利山グリーンロッジ~甘利山 往復 |
花と展望を求めて | 5人 | ||
16日 | 滋賀 | 三重嶽 | 国境スキ-場~乗鞍岳~大谷山 ~三重嶽~武奈ヶ嶽~水坂峠 ~今津町 |
がっつりウォ-キング | 1人 | ||
16日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原~恵那山 往復 | . | 2人 | ||
17日 | 駿河 | 富士山 | 富士宮口新5合目~剣ヶ峰 往復 | 高所順応トレ-ニング | 5人 | ||
17日 | 越美山地 | 荒島岳 | 越前下山~荒島岳 往復 | 高山植物を楽しむ | 4人 | ||
18日 | 南八ヶ岳 | 天狗岳 | 唐沢鉱泉P~西天狗岳~東天狗岳 ~黒百合平~唐沢鉱泉P |
夏の名峰を歩く | 1他1人 | ||
22日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 初級の岩登り | 11人 | ||
22日 | 南信州 | 山伏岳~展望台 | 萬岳荘~神坂山~山伏岳~展望台 | ササユリを見る | 5人 | ||
23日 | 滋賀県 | げんき村比良山岳センタ | 人工登攀壁 | 確保技術講習 | 15人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~一壁~前尾根~裏道 | クライミング | 3人 | ||
23日 | 中央アルプス | 茶臼山 | 桂小場~胸突八丁~茶臼山 往復 | 塩尻市の最高峰に登り 展望を楽しむ |
6人 | ||
27~28日 | 静岡県 | 富士山 | 富士宮口新5合目~剣ヶ峰 往復 | . | 1他2人 | ||
28~29日 | 近江 | 伊吹山 | 伊吹山登山口~伊吹山 往復 | ホタルの鑑賞 | 8人 | ||
28日 | スイス | ブライトホルン | クラインマッターホルン駅 ~ブライトホルン山頂 往復 |
ブライトホルンの登頂 | 5人 | ||
29日 | 北八ヶ岳 | 白駒池・中山 | 白駒池入口P~白駒池~高見石小屋 ~中山~高見石小屋~白駒池入口P |
夏の北八ヶ岳を歩く | 1他1人 | ||
29日 | 北アルプス | 錫丈岳 | 槍見温泉~クリヤ谷~錫丈沢 ~前衛壁・左方カンテ |
. | 2人 | ||
29~30日 | 八ヶ岳 | 編笠山・西岳 | 富士見高原~編笠山 ~西岳~富士見高原 |
. | 4人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~四の渡し周辺 | 無雪期救助訓練 | 20人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 5月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 近江 | 横山岳 | 白谷出合~白谷~横山岳 ~鳥越峠~コエチ谷~白谷出合 |
春の花を愛で味合う | 5人 | ||
2~4日 | 奥秩父 | 大ナゲシ~両神山 | 赤岩登山口~赤岩峠~大ナゲシ ~赤岩峠~赤岩岳~P1583 ~八丁峠~~両神山~赤岩登山口 |
. | 3人 | ||
3日 | 頸城山塊 | 妙高山 | 燕温泉~北地獄谷~妙高山 ~燕新道~燕温泉 |
義兄弟の絆を深める | 1他1人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 水晶岳 | 朝明P~ブナ清水~根の平峠 ~水晶岳~羽島峰~朝明P |
春の山を楽しむ | 1他1人 | ||
3~5日 | 北アルプス | 北穂高岳・前穂高岳 | 上高地~涸沢~東稜~北穂高岳 ~涸沢~北尾根~前穂高岳 ~岳沢~上高地 |
雪のバリエ-ションル-ト | 2人 | ||
4~6日 | 勝山・敦賀 | 大師山・西方ヶ岳 | 平泉寺~三頭山~大師山 大内P~富士写ヶ岳 往復 常宮~西方ヶ岳~サザエ岳~浦低 |
春の花を楽しむ | 3人 | ||
4~6日 | 北アルプス | 奥穂高岳・北穂高岳 | 上高地~涸沢~奥穂高岳~涸沢 ~北穂沢~北穂高岳~涸沢 ~上高地 |
. | 4人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~前尾根~裏道 | . | 4人 | ||
10日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 位ヶ原山荘~剣ヶ峰 往復 | . | 3人 | ||
10~12日 | 屋久島 | 宮之浦岳・永田岳 | 淀川登山口~宮之浦岳 ~永田岳~白谷雲水峡 |
. | 4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳~武平峠 | 県蓮一般登山講座 | 3他多 | ||
12日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校 | 12人 | ||
12日 | 春日井 | 定光寺 | 常光寺付近の岩場 | 岩登りのトレ-ニング | 4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 中道~御在所 往復 | . | 1他2人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 登山口~鞍掛峠~鈴北岳~御池岳 ~鈴ヶ岳~鈴北岳~登山口 |
鈴鹿を知る | 5人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳・静ヶ岳 | 茶屋川林道P~P1047~静ヶ岳 ~竜ヶ岳~静ヶ岳~P1047 ~茶屋川林道P |
滋賀県側から鈴鹿を歩く | 3人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 中道~山頂~裏道 | 御在所岳の花を楽しむ | 5人 | ||
17日 | 南ア深南部 | 高塚山~竜馬ヶ岳 | 山犬の段小屋~三ツ合山~高塚山 ~竜馬ヶ岳 往復 |
地図を読みながら歩く | 5人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~遠足尾根~竜ヶ岳 往復 | 親睦山行 | 5人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~前尾根~裏道 | 登山学校 | 9人 | ||
23日 | 飛騨古川 | 尾崎山 | 登山口~尾崎山 往復 | 山菜を採りながら歩く | 7人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | くれが畑~汗フキ峠~今畑 ~西南尾根~霊仙山~汗フキ峠 ~くれが畑 |
親子交流 | 1他1人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | RW駐車場~裏道~御在所岳 往復 | 親睦山行 | 1他3人 | ||
25日 | 春日井 | 常光寺 | 常光寺周辺 | 岩登り技術レベルアップ | 7人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 武平~朝陽台~武平 中道~朝陽台~裏道 |
清掃登山下見 | 6人 | ||
25日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平~編笠山 往復 | 一般登山講座 | . | ||
26日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | リ-ド研修 | 3他4人 | ||
28日 | 中央アルプス | 木曽駒ケ岳 | 千畳敷~木曽駒ヶ岳 往復 | 雪山歩行トレ-ニング | 8人 | ||
28日 | 越美 | 鷲鞍岳 | 自然楽校P~鷲鞍岳~作業道出合 ~登山道口~自然楽校P |
親睦山行 | 4人 | ||
31~1日 | 北飛騨 | 安峰山 | 気多若宮神社~二十五菩薩跡 ~安峰山~996m~8合目~神社 |
. | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 4月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~2日 | 弥彦山地 | 国上山・弥彦山 | 五ヶ峠~樋曽山 往復 角田浜P~角田山 往復 国上寺~国上山~黒滝城跡 ~弥彦山~弥彦山神社 |
春の花を見ながら歩く | 6人 | ||
4~5日 | 北アルプス | 鹿島槍ヶ岳 | 大谷原~東尾根~鹿島槍ヶ岳 ~冷池~赤岩尾根~大谷原 |
雪のバリエ-ションル-ト | 2他1人 | ||
8日 | 飛騨 | 大日ヶ岳 | 高鷲Pゴンドラ~大日ヶ岳 ~高鷲Pゴンドラ |
雪山歩行トレ-ニング | 7人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 配水地P~孫太尾根~藤原岳 往復 | 春合宿トレ-ニング | 5人 | ||
13日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング | 5人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | くれが畑~汗フキ峠~今畑 ~西南尾根~霊仙山~汗フキ峠 ~くれが畑 |
4月定例山行 | 37人 | ||
17日 | 比良 | 白滝山 | 坊村P~牛コバ~白滝~白滝山~ ワサビ大滝~牛コバ~坊村P |
春合宿トレ-ニング | 6人 | ||
17日 | 葛城 | 金剛山 | 登山口バス停~千早城~湧出岳往復 | 観心寺の秘仏拝観 と金剛山に登る |
5人 | ||
18日 | 近江 | 伊吹山 | 上野登山口~3合目 往復 | 春の山野草を愛でる | 4人 | ||
19日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山 往復 | 雪上歩行の習得 | 4人 | ||
20~21日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校 | 14人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | . | 3人 | ||
21日 | 比良山系 | イクワタ峠北峰 | 朽木栃生~イクワタ峠北峰 往復 | 春合宿テント場下見 | 7人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大社~北尾根~入道ヶ岳 ~二本松尾根~椿大社 |
春の鈴鹿を歩く | 1他1人 | ||
22日 | 木曽 | 御嶽山 | 濁河温泉~飛騨頂上 往復 | 雪上技術の習得 | 5人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 国見岳 | 朝明P~ブナ清水~国見岳 ~根の平峠~朝明P |
お花見山行 | 5人 | ||
27日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング | 1他1人 | ||
27~29日 | 南アルプス | 仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 | 戸台~丹渓山荘~北沢駒仙小屋 ~仙丈ヶ岳~北沢駒仙小屋 ~甲斐駒ヶ岳~北沢駒仙小屋~戸台 |
春合宿(雪組) | 13人 | ||
27~29日 | 比良山系 | 蛇谷ヶ峰・権現山 | 蛇谷ヶ峰~釣瓶岳~武奈ヶ岳 ~打見山~蓮菜山~権現山 |
春合宿(花組) | 16人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 3月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 富士見高原P~編笠山 往復 | . | 6人 | ||
2~3日 | 南八ヶ岳 | 硫黄岳 | 美濃戸口~南沢小滝~赤岳鉱泉 ~ジョウゴ沢~硫黄岳~美濃戸口 |
アイスクライミング | 2他1人 | ||
4日 | 比良 | 武奈ヶ岳 | 葛川~御殿山~ワサビ峠 ~武奈ヶ岳 往復 |
雪の比良の山に登る | 5人 | ||
7日 | 奥三河 | 鳳来寺山 | 門谷P~鳳来寺本堂~鳳来寺山 ~瑠璃山~鷹打場~鳳来寺本堂 ~馬の背展望台~仁王門~門谷P |
3月定例山行下見 | 6人 | ||
9日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山 往復 | 雪歩きを楽しむ | 6人 | ||
11日 | 鈴鹿南部 | 羽黒山・筆捨山 | 正法寺山荘跡~羽黒山~筆捨山 ~展望台~正法寺山荘跡 |
親睦山行 | 4人 | ||
11日 | 飛騨 | 猪臥山 | 猪臥山トンネル近く登山口 ~1285ピ-ク~猪臥山~1285ピ-ク ~駐車場 |
飛騨の山々の展望を 楽しむ |
5人 | ||
13日 | 京都北山西部 | 京都トレイル | 高山寺~落合~鳥居本~鈴虫寺 | 京都の歴史を 感じながら歩く |
15人 | ||
16日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング | 4人 | ||
17日 | 奥三河 | 鳳来寺山 | 門谷P~鳳来寺本堂~鳳来寺山 ~瑠璃山~鷹打場~鳳来寺本堂 ~馬の背展望台~仁王門~門谷P |
3月定例山行 | 会33 子8 |
||
20日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳 往復 | 福寿草を探す | 3人 | ||
20日 | 近江 | 伊吹山 | 伊吹山登山口~伊吹山 往復 | 春合宿トレ-ニング | 12人 | ||
23日 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 美濃戸口~行者小屋~赤岳 ~行者小屋~美濃戸口 |
雪のバリエ-ションル-ト | 2人 | ||
23日 | 奥三河 | 明神山 | 三本杉橋~小槍~明神山~馬の背 ~ダイレクト尾根~三本杉橋 |
バリエ-ションル-トを 歩く |
3人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳 往復 | 春山を楽しむ | 3他1人 | ||
24日 | 飛騨 | 大日ヶ岳・天狗山 | 高鷲Pゴンドラ~大日ヶ岳~鎌ヶ峰 ~大日ヶ岳~天狗山~大日ヶ岳 ~高鷲Pゴンドラ |
春合宿トレ-ニング | 10人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大社~北尾根~入道ヶ岳 ~二本松尾根~椿大社 |
早春の鈴鹿を歩く | 1他1人 | ||
27日 | 駿河 | 高草山・満観峰 | 花沢の里~日本坂峠~満観峰 ~鞍掛峠~高草山~花沢の里 |
. | 5人 | ||
30日 | 可児 | 鳩吹山・両見山 | 登山口P~鳩吹山~北回り ~284ピ-ク~両見山~鳩吹山 ~登山口P |
. | 5人 | ||
30日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング | 9人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | くれが畑~汗フキ峠~今畑 ~西南尾根~霊仙山~汗フキ峠 ~くれが畑 |
4月定例山行下見 | 4人 | ||
31日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング | 1人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原山荘~天狗岩 往復 | 春合宿トレ-ニング | 13人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 国見岳・御在所・鎌ヶ岳 | RW駐車場~国見岳~御在所 ~鎌ヶ岳~RW駐車場 |
春合宿トレ-ニング | 11人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 2月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~遠足尾根~竜ヶ岳 往復 | 2月定例山行下見 | 4人 | ||
2~3日 | 尾鷲・伊勢 | 熊野古道 | 三木ヨコネ道入口~三木峠~羽後峠 ~賀田側登り口~二木島側登り口 ~二木島駅 |
熊野古道の眺望を満悦 | 10人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所 | 藤内出合周辺 | 積雪期救助訓練 | 15人 | ||
9~10日 | 長野・南佐久 | 岩根山荘付近 | 岩根山荘付近 | アイスクライミング | 11人 | ||
9~11日 | 南アルプス | 鳳凰三山 | 夜叉神峠登山口~夜叉神峠 ~杖立峠~苺平~南御室小屋 ~薬師岳~観音岳~地蔵岳 往復 |
雪山の経験を積む | 5人 | ||
11日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 屏風岩 | クライミング | 3人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~遠足尾根~竜ヶ岳 往復 | 2月定例山行 | 28人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~遠足尾根~竜ヶ岳 往復 | . | 1人 | ||
23~24日 | 木曽 | 御嶽山 | 田ノ原~御嶽山 往復 | . | 5人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 御在所 | RW駐車場~朝陽台~3ルンゼ ~2ルンゼ 往復 |
アイスクライミング | 2他3人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 国見岳・御在所 | 朝明~根の平峠~国見岳 ~御在所 往復 |
雪の御在所岳に登る | 5人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~ヒミズ出合谷小屋~ 七合目~綿向山 往復 |
. | 2人 | ||
25日 | 三重東紀州 | ツヅラト峠・島地峠 | JR紀伊長島駅~梅ヶ谷駅 ~ツヅラト峠~島地峠~JR紀伊長島駅 |
. | 4他1人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~表参道~綿向山 往復 | . | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2013年 1月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~二本松尾根 | . | 4人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 御在所 | 中道~御在所山頂 往復 | 冬の中道を歩く | 2人 | ||
2~3日 | 北アルプス | 滝谷小屋周辺 | 新穂高温泉~槍平~大喰岳~槍ヶ岳 | . | 2他1人 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 天狗岳 | 渋の湯~丸山~高見石小屋 ~中山峠~天狗岳~中山峠~渋の湯 |
新年を雪山で祝う | 5人 | ||
5~6日 | 北八ヶ岳 | 天狗岳・縞枯山 | 渋の湯~黒百合ヒュッテ~天狗岳 ~黒百合ヒュッテ~高見石小屋 ~麦草~茶臼山~縞枯山 ~ピラタスロ-プウェイ |
雪の北八ヶ岳を楽しむ | 5人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明渓谷~猫岳~釈迦ヶ岳 往復 | 1月定例山行下見 | 5人 | ||
12~13日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 新穂高温泉~西穂山荘~丸山 ~西穂高岳 往復 |
. | 4人 | ||
12~13日 | 八ヶ岳 | 権現岳 | 美し森~ツルネ東稜~権現岳 ~編笠山~観音平 |
. | 1他1人 | ||
12~14日 | 八ヶ岳 | 横岳 | 美濃戸口~赤岳鉱泉~石尊稜 ~横岳~赤岳鉱泉~美濃戸口 |
雪のバリエ-ション | 2他1人 | ||
12日 | 箱根 | 金時山 | 乙女峠登山口~乙女峠~金時山 ~金時神社 |
富士山を眺め冬山を楽しむ | 17人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 宮妻峡~岳峠~鎌ヶ岳 往復 | 冬の鈴鹿の山に登る | 3人 | ||
14日 | 愛知丘陵 | 猿投山・岩屋堂 | 猿投神社~猿投山~岩巣山 ~白岩の里 往復 |
トレ-ニング | 1人 | ||
19日 | 鈴鹿 | ハライド・国見岳 | 朝明P~ハライド~ブナ清水~朝明P | 1月の鈴鹿の山を歩く | 10人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~3ルンゼ~鋸岩~御在所 ~中道 |
バリエ-ション | 2人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明渓谷~猫岳~釈迦ヶ岳 往復 | 1月定例山行 | 28人 | ||
19~20日 | 中央アルプス | 御嶽山 | 田ノ原周辺 | 氷雪技術講習 | 11人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~表参道~綿向山 往復 | 樹氷を見る | 5人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御在所 | RW駐車場~裏道~朝陽台~RW下山 | 冬の御在所を楽しむ | 5人 | ||
26~27日 | 中央アルプス | 御嶽山 | スキ-場周辺 | 雪崩講習 | 2人 | ||
26~27日 | 御嶽 | 御嶽山 | 濁河温泉~飛騨頂上~継子岳 往復 | 冬山の状況判断を しながら雪上技術の実践 |
3人 | ||
26~27日 | 御岳 | 御嶽山 | 濁河温泉付近 | アイスクライミング | 3他7人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 12月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 甲津畑~清水頭~雨乞岳~甲津畑 | 晩秋の鈴鹿を歩く | 3人 | ||
1日 | 箱根 | 金時山 | 乙女坂登山口~金時山 ~金時山登山口 |
富士山を見て歩く | 1他3人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳 | 小岐須渓谷~一の谷~野登山 ~仙鶏尾根~仙ヶ岳~小岐須渓谷 |
12月定例山行下見 | 4人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳~静ヶ岳 | 焼野~太尾~竜ヶ岳~静ヶ岳 ~焼野 |
晩秋と地図読みアップ | 9人 | ||
9日 | 近江 | 伊吹山 | スキ-場登山口~伊吹山往復 | 合宿トレ-ニング | 17人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳往復 | 初冬を踏む | 11人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳 | 小岐須渓谷~一の谷~野登山 ~仙鶏尾根~仙ヶ岳~小岐須渓谷 |
12月定例山行 | 32人 | ||
19日 | 奈良 | 芳山 | 春日大社P~地獄谷石窟仏 ~石切峠~芳山~春日大社P |
石仏を訪ねる | 4人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~3ルンゼ~朝陽台~本谷 ~裏道 |
合宿トレ-ニング | 13人 | ||
23日 | 伊勢 | 朝熊ヶ岳 | 宇治岳道登山口~朝熊ヶ岳 ~金剛証寺 往復 |
登り収めと来年の祈願 | 4人 | ||
29~31日 | 南八ヶ岳 | 赤岳 | 美濃戸~行者小屋~赤岳 行者小屋~阿弥陀岳~行者小屋 ~美濃戸 |
冬合宿 | 12人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 11月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~井戸谷 | 記念登山荷上げ | 10人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~二本松尾根 | 記念登山 | 会45 子9 般26 |
||
4日 | 鈴鹿 | 雨乞岳~御在所 | 朝明~根の平峠~杉峠~雨乞岳 ~武平峠~御在所~根の平峠~朝明 |
. | 3人 | ||
4日 | 東三河 | 雨生山 | 比丘P~348mケルン~雨生山往復 | . | 5人 | ||
4日 | 中央アルプス | 恵那山 | . | . | 1他4人 | ||
9~11日 | 九州 屋久島 | 高塚山 | 荒川登山口~縄文杉 白谷雲水峡入口~弥生杉 |
悠久の大自然を訪ねる | 1他 | ||
10日 | 南木曽 | 田立の滝 | . | . | 1他2人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所 | 中道~御在所往復 | 紅葉を楽しむ | 1他3人 | ||
10日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミングトレ-ニング | 4人 | ||
10~11日 | 京都 芦生 | 三国峠・傘峠 | 生杉P~三国峠~地蔵峠~生杉P 生杉P~八宙山~傘峠~地蔵峠 |
. | 11人 | ||
10~11日 | 八ヶ岳 | 天狗岳 | 稲子湯~本沢温泉~天狗岳 ~しらびそ小屋~稲子湯 |
温泉と晩秋の山 | 5人 | ||
11~12日 | 奥大井 | 七ツ峰・天狗石山 | 接岨峡温泉~七ツ峰~天狗石山 ~猿見石山~奥泉~接岨峡温泉 |
落葉樹の美林を歩く | 5人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所 | 武平峠~御在所往復 | . | 1他2人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 野登山・仙ヶ岳 | 小岐須渓谷~一の谷~野登山 ~仙鶏尾根~仙ヶ岳~小岐須渓谷 |
. | 1人 | ||
18日 | 鈴鹿 | ブナ清水 | 朝明~ブナ清水往復 | 婦人部交流登山 | 3人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 御在所 | 山の家~本谷~朝陽台~中道 | 合宿トレ-ニング | 13人 | ||
20日 | 奥多摩 | 大岳山 | 御岳山駅~御嶽神社~鍋割山 ~大岳山~鋸山~奥多摩駅 |
. | 1他1人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 鬼ヶ牙~臼杵山 | 石水峡P~鬼ヶ牙~長坂の頭 ~船石~臼杵山~石水峡P |
初冬の鈴鹿南部を歩く | 26人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 不老堂・水木野 | 紅葉尾~不老堂~水木野往復 | 鈴鹿踏査 | 4人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓キャンプ村~小峠~竜ヶ岳 | 深秋の鈴鹿を歩く | 1他1人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所・鎌ヶ岳 | 中道~朝陽台~武平峠~鎌ヶ岳 ~三ツ口谷 |
トレ-ニング | 1他1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 10月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
清掃登山下見 | 5人 | ||
5~8日 | 北アルプス | 笠ヶ岳 | 新穂高~鏡平山荘~弓折岳 ~笠ヶ岳~笠新道~新穂高 |
紅葉を楽しむ | 2人 | ||
5~7日 | 北アルプス | 穂高岳山荘 | 新穂高~白出沢~穂高岳山荘往復 | 岩稜をたのしむ | 1人 | ||
6~8日 | 北アルプス | 剣岳 | 室堂~剣山荘~剣岳~池の谷乗越 ~三の窓~池の平小屋 ~仙人ヒュッテ~室堂 |
. | 2人 | ||
6~7日 | 八ヶ岳 | 天狗岳~硫黄岳 | 桜平P~夏沢峠~根石岳~天狗岳 ~箕冠山~オ-レン小屋~桜平P |
オ-レン小屋に泊まる | 5人 | ||
6~7日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミングトレ-ニング | 1人 | ||
7日 | 山和大野 | 住塚山 | 屏風岩公苑~住塚山~国見山 ~クマタワ~屏風岩公苑 |
. | 4人 | ||
7日 | 戸隠連峰 | 戸隠山 | 戸隠奥社~随神門~百軒長屋 ~蟻の戸渡~戸隠山~戸隠奥社 |
. | 3人 | ||
7~8日 | 北アルプス | 奥又白池 | 上高地~新村橋~奥又白池~ 屏風の耳~新村橋~上高地 |
紅葉の奥又白池へ行く | 5人 | ||
8日 | 北アルプス | 焼岳 | 新中の湯~焼岳往復 | 秋山を楽しむ | 6人 | ||
8日 | 奥飛騨 | 沢上谷 | 沢上谷遡行 | 紅葉の沢を楽しむ | 1他2人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳~武平峠 | 登山講座下見 | 1人 | ||
10~11日 | 北アルプス | 常念岳 | 一の沢~常念小屋~常念岳往復 | 秋の名山を歩く | 1他1人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳~宮指路岳 | 小岐須渓谷~仙鶏尾根~仙ヶ岳 ~宮指路岳~小岐須渓谷 |
親子交流 | 1他1人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 井戸谷~入道ヶ岳~二本松尾根 | 記念登山下見 | 3人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳~武平峠 | 登山講座 | 会14 受11 |
||
15日 | 南アルプス | 奥茶臼山 | しらびそ峠~尾高山~奥茶臼山往復 | 深山に浸る | 4人 | ||
19日 | 奥三河 | 宇連山 | 南尾根~西尾根~宇連山~北尾根 ~東尾根~県民の森P |
紅葉前の山で長時間歩行 | 8人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | クライミング | 5人 | ||
21日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
清掃登山 | 会30 受15 般18 |
||
24日 | 滋賀 水口 | 飯道山 | 三大寺~飯道山~飯道寺 | 紅葉を楽しむ | 5人 | ||
25日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平~青年小屋~編笠山往復 | 登山講座 | 会22 受11 |
||
26日 | 敦賀 | 岩篭山 | 登山口~夕暮山~インディアン平原 | 親睦山行 | 4人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | クライミングトレ-ニング | 7人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 羽鳥峰~イブネ | 朝明~羽鳥峰~ヒロ沢~イブネ ~杉峠~御在所~根の平峠~朝明 |
. | 2人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 9月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~一壁~裏道 | クライミング | 2人 | ||
1日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~燕岳往復 | 夏の名山を歩く | 1他1人 | ||
1~2日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳 | 船山十字路~立場岳~阿弥陀岳 ~赤岳鉱泉BC 小同心~横岳~赤岳鉱泉~美濃戸 |
登山学校 | 7人 | ||
1~2日 | 北アルプス | 双六岳 | 新穂高温泉~双六岳往復 | 稜線歩きを楽しむ | 4人 | ||
2日 | 越美山地 | 平家岳 | 面谷林道~井岸山~平家岳往復 | 9月定例山行下見 | 5人 | ||
8日 | 東濃 | 阿木川・本谷 | 風間神社~阿木川~風間神社 | 楽しみながらの沢登り | 5人 | ||
9日 | 越美山地 | 平家岳 | 面谷林道~井岸山~平家岳往復 | 9月定例山行 | 37人 | ||
10日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 新穂高温泉~西穂高岳往復 | 名だたる名峰へ行く | 5人 | ||
13~14日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 新穂高温泉~西穂高岳 ~西穂高山荘~上高地 |
. | 1他1人 | ||
14~15日 | 南アルプス | 横窪沢小屋 | 畑薙ダム~ヤレヤレ峠~横窪沢小屋 | . | 7人 | ||
15~16日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 上高地~ババ平~水俣乗越 ~北鎌沢出合~槍ヶ岳 ~ババ平~上高地 |
. | 3人 | ||
15~17日 | 北アルプス | 北穂高岳 | 上高地~涸沢~北穂高岳~滝谷 ~涸沢~上高地 |
. | 1他1人 | ||
16~17日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 | 北沢峠~甲斐駒ケ岳往復 北沢峠~仙丈ヶ岳往復 |
秋山を楽しむ | 2人 | ||
16~17日 | 奥秩父 | 小川山 | 廻り目平 周辺 | . | 4人 | ||
17日 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳 | 北沢峠~仙水峠~駒津峰~ 甲斐駒ケ岳~駒津峰~双児山~北沢峠 |
名だたる名峰へ行く | 7人 | ||
19~20日 | 中津川 | 横川岳~南沢山 | 萬岳荘~横川岳~南沢山往復 | 山の上で星をみる | 6人 | ||
20~23日 | 北アルプス | 朝日岳~白馬岳 | 蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳 ~白馬岳~小蓮華山~蓮華温泉 |
. | 3人 | ||
22日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミングトレ-ニング | 7人 | ||
22日 | 南アルプス | 鋸岳 大岩下 | 戸台~角兵衛沢~大岩 往復 | . | 3人 | ||
27日 | 木曽 | 南木曽 | 登山口~喉の滝展望台~ 南木曽岳~摩利支天分岐~登山口 |
親子交流 | 1他1人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 白滝谷 | 朝明渓谷~愛知川出合い ~白滝谷遡行~朝明渓谷 |
岳修山行 | 7人 | ||
29日 | 鈴鹿 | ブナ清水 | 朝明渓谷~ブナ清水往復 | 婦人部交流登山下見 | 1他4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 8月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~12日 | スイスアルプス | マッタホルン | ツェルマット~シュワルツゼー ~ヘルンリ小屋~マッタホルン |
. | 1人 | ||
3~5日 | 北アルプス | 北穂高岳・槍ヶ岳・南岳 | 上高地~涸沢~北穂高岳~南岳 ~槍ヶ岳~新穂高温泉 |
夏合宿 | 19人 | ||
8日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 千畳敷~木曽駒ヶ岳往復 | 高山植物を愛でる | 5人 | ||
10~11日 | 但馬 | 氷ノ山 | 東尾根登山口~氷ノ山~避難小屋 ~親水公園 |
夏山を楽しむ | 12人 | ||
11~14日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 上高地~ババ平~水俣乗越 ~北鎌沢出合~槍ヶ岳 ~ババ平~上高地 |
. | 3人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | . | 1他1人 | ||
12~13日 | 木曽 | 御嶽山 | . | . | 1他1人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所 | 本谷~朝陽台~中道 | 岩場を歩く | 4人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | . | 3人 | ||
16~19日 | 南アルプス | 北岳~間ノ岳 | 広河原~二俣~肩の小屋~北岳 ~間ノ岳~八本歯のコル~広河原 |
白根二山の縦走 | 2他2人 | ||
18~20日 | 東北 | 鳥海山・月山 | 湯ノ台~伏拝岳~鳥海山往復 月山8合目~月山往復 |
東北の山を楽しむ | 4人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所 | 中道~朝陽台~裏道~前尾根~中道 | 登山学校 | 7人 | ||
19日 | 比良山系 | 鴨川・八池谷 | ガリバー旅行村~八池谷遡行 | 沢登り | 5人 | ||
23日 | 中央アルプス | 経ヶ岳 | 大泉所ダム~経ヶ岳往復 | 光岳へのトレ-ニング | 4人 | ||
24~27日 | 北アルプス | 蓮華岳~烏帽子岳 | 扇沢~針の木雪渓~船窪岳 ~烏帽子岳~高瀬ダム |
後立山縦走 | 5人 | ||
24~25日 | 北アルプス | 奥穂・前穂高岳 | 上高地~涸沢~奥穂高 ~前穂高岳~岳沢~上高地 |
夏山を楽しむ | 5人 | ||
24~26日 | 北アルプス | 薬師岳 | 室堂~獅子岳~五色ヶ原 ~越中沢岳~間山~薬師岳~折戸 |
稜線を歩く | 5人 | ||
25日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広河原~恵那山往復 | . | 4人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | リ-ドトレ-ニング | 2人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 7月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 御嶽 | 御嶽山 | 中ノ湯~女人堂~剣ヶ峰往復 | 7月定例山行下見 | 6人 | ||
1日 | 白山 | 白山釈迦ヶ岳 | 市ノ瀬~白山釈迦ヶ岳往復 | オオサクラソウを見る | 5人 | ||
6~8日 | 南アルプス | 北岳~農鳥岳 | 奈良田温泉~歩き沢橋~池山吊尾根 ~北岳~間ノ岳~農鳥岳~大門沢 |
冬の下見と北岳草 | 1人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 9人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 御在所・ツメカリ谷 | 朝明P~白滝谷~ツメカリ谷 | 登山学校 | 9人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 伊吹山 | 伊吹山登山口~伊吹山往復 | 合宿トレ-ニング | 16人 | ||
9~10日 | 奥羽 | 栗駒山・焼石岳 | 須川温泉~栗駒山 周回 中沼登山口~焼石岳~東焼石岳 |
. | 5人 | ||
14~15日 | 中央アルプス | 池山・簫ノ笛山 | 菅の台~池山~簫ノ笛山 | 新しい避難小屋に泊まる | 5人 | ||
14~15日 | 奥美濃 | 大日岳 | 桧峠~水後山~大日岳往復 | テント生活の練習 | 7人 | ||
14~16日 | 北アルプス | 槍ヶ岳・奥穂高岳 | 新穂高温泉~槍ヶ岳~北穂高岳 ~岳沢~上高地 |
岩稜歩行トレーニング | 1人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳・国見岳 | 鎌ヶ岳~御在所~国見岳 | 長い距離を歩く | 11人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~3ルンゼ~朝陽台~中道 | 合宿トレ-ニング | 13人 | ||
18日 | 中央アルプス | 大川入山 | 治部坂高原~横岳~大川入山往復 | 合宿トレ-ニング | 7人 | ||
22日 | 御嶽 | 御嶽山 | 中ノ湯~女人堂~剣ヶ峰往復 | 7月定例山行 | 34人 | ||
24日 | 木曽 | 小秀山 | 登山口~フクロウ岩~小秀山往復 | 新しい登山道を歩く | 5人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~前尾根~裏道 | トレ-ニング | 2他1人 | ||
25日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 畳平~乗鞍岳剣ヶ峰往復 | 親睦山行 | 2他1人 | ||
28日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 千畳敷~木曽駒ヶ岳往復 | 高山植物を愛でる | 6人 | ||
28日 | 春日井 | 常光寺 | 常光寺 | クライミングトレ-ニング | 10人 | ||
28日 | 設楽 | 鳳来寺山 | 門谷P~奥の院~鳳来寺山~ 天狗岩~東照宮~門谷P |
夫の山の理解を深める | 1他1人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 御在所 | 本谷~朝陽台~中道 | 合宿トレ-ニング | 17人 | ||
29日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 蓼科牧場~蓼科山往復 | 夏の名山を歩く | 1他1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 6月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 屏風岩ゲレンデ | クライミングトレ-ニング | 5人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所 | 武平~朝陽台~武平 中道~朝陽台~裏道 |
清掃登山 | 会49 子9 般25 |
||
3~4日 | 北アルプス | 有明山 | 有明荘~有明山 往復 | 清掃登山お疲れ山行 | 5人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 御池岳・鈴北岳 | 登山口~タテ谷~カタクリ峠~真ノ谷 ~奥ノ平~丸山~鈴北岳~鞍掛峠 |
県連講座実技 | 4人 | ||
9~10日 | 奥秩父 | 小川山・烏帽子岩 | 廻り目平キャンプ場~烏帽子岩 ~廻り目平 |
. | 2他1人 | ||
9日 | 上信越 | 根子岳 | 菅平牧場~根子岳 往復 | 花を愛でる | 16人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 8人 | ||
17日 | 滋賀県 | げんき村比良山岳センタ | 人工登攀壁 | 確保技術講習 | |||
17日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | クライミングトレ-ニング | 3人 | ||
20日 | 木曽 | 兀岳・夏焼山 | 大平峠~兀岳~大平峠~夏焼山 ~県民の森~大平峠 |
気になる山名に登る | 5人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道周辺 | 無雪期救助訓練 | 11人 | ||
28~29日 | 富士山 | 富士山 | 富士宮口登山道 | . | 5人 | ||
28~30日 | 南アルプス | 塩見岳 | 鳥倉林道~三伏峠~塩見岳往復 | . | 3人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所 | 中尾根 | . | 1人他3 | ||
30日 | 南アルプス | 奥茶臼山 | しらびそ峠~尾高山~奥茶臼山往復 | 長い距離を歩く | 4人 | ||
30日 | 両白山地 | 能郷白山 | 温見峠~能郷白山往復 | 親睦山行 | 5人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所~鎌ヶ岳 | 中道~朝陽台~武平峠~鎌ヶ岳~ 長石尾根 |
体力トレ-ニング | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 5月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸~藤原岳~天狗岩~大貝戸 | 春の鈴鹿を家族で歩く | 1人他2 | ||
3~5日 | 北アルプス | 霞沢岳 | 平湯~上高地~徳本峠~ ジャンクションピ-ク~霞沢岳往復 |
春合宿(雪組) | 13人 | ||
3~4日 | 六甲 | 摩耶山・六甲山 | 新神戸P~摩耶山~六甲ケーブル下 芦屋川駅~雨ヶ峠~六甲山~有馬 |
六甲全山縦走路をたどる | 5人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | . | 1人他1 | ||
8日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明渓谷~釈迦ヶ岳西側周辺 | 女性のつどい | 1人他8 | ||
10~11日 | 遠州 | 池の平・竜馬ヶ岳 | 水窪駅~亀の甲山~池の平 ペンション~竜馬ヶ岳~入出山 |
アカヤシオを見る | 6人 | ||
12~13日 | 北アルプス | 白馬岳 | 猿倉~白馬尻~主稜~白馬岳 ~大雪渓~猿倉 |
雪バリエ-ションに挑戦 | 2人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳~武平峠 | 県連講座実技 | 6人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 国見岳 | 朝明渓谷~ブナ清水~キノコ岩 ~国見岳 往復 |
親睦を兼ねてお花見 | 4人 | ||
13日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 三本滝~位ヶ原~肩ノ小屋 ~剣ヶ峰 往復 |
残雪を楽しむ | 5人 | ||
13日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | リ-ドトレ-ニング | 4人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 御在所 | 中道~御在所岳~裏道 | 親子交流 | 1人他1 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | クライミングトレ-ニング | 3人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所 | . | . | . | ||
20日 | 近江 | 金糞岳・白倉岳 | 鳥越峠登山口~小朝ノ頭~金糞岳 ~白倉岳 往復 |
親睦山行 | 11人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 9人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 御在所 | 中道~朝陽台~武平 中道~朝陽台~裏道 |
清掃登山下見 | 10人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御池岳 | コグルミ谷~カタクリ峠~白船峠 ~真ノ谷~カタクリ峠~コグルミ谷 |
クマガイソウと ヤマシャクヤクを求めて |
5人 | ||
23日 | 中央アルプス | 南沢山・横川山 | ふるさと村~南沢山~横川山 往復 | 編集部の親睦 | 5人 | ||
25~27日 | 四国 | 石鎚山・西赤石山 | 下谷~成就~石鎚山 往復 東平~兜岩~西赤石山 ~銅山越~東平 |
四国の山を知る | 5人 | ||
26日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | リ-ドトレ-ニング | 3人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 鞍掛峠~鈴北岳~御池岳 往復 | 春の鈴鹿を楽しむ | 4人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御池岳・鈴北岳 | コグルミ谷~真ノ谷~御池岳 ~鈴北岳~鞍掛峠~コグルミ谷 |
3世代交流 | 1人他3 | ||
26~27日 | 飛騨古川 | 尾崎山 | 桃源郷温泉~尾崎山 往復 | 山菜を採りながら歩く | 6人 | ||
26~27日 | 立山 | 室堂 | 室堂周辺 | 雷鳥観察 | 5人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | ザイルワ-クの習得 | 2人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 白滝谷 遡行 | 朝明渓谷~白滝谷分岐~ 愛知川出合~白滝谷遡行~朝明渓谷 |
岳修山行の下見 | 6人 | ||
30日 | 木曽 | 南木曽岳 | 登山口~喉の滝展望台~ 南木曽岳~摩利支天分岐~登山口 |
ヒメシャガの花を見る | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 4月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~3日 | 屋久島 | 白谷雲水峡・縄文杉 | 荒川登山口~縄文杉 往復 白谷広場~楠川歩道~太鼓岩~ 原生林歩道~白谷広場 |
世界遺産屋久島を歩く | 1人他3 | ||
2日 | 鈴鹿 | 綿向山~政子 | 熊野神社~綿向山~P992m~ P811m~政子~P811m~熊野神社 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
6~7日 | 八ヶ岳 | 赤岳鉱泉 | 美濃戸~赤岳鉱泉 往復 | . | 2人他1 | ||
7日 | 金勝山地 | 竜王山 | 一丈野P~落ガ滝~天狗岩~ 摩崖仏~一丈野P |
. | 6人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 油日岳 | 鈴鹿峠~高畑山~坂下峠 ~那須ヶ原山~油日岳 |
4月定例山行 | 33人 | ||
14~15日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校 | 10人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 今畑P~笹峠~西南尾根~霊仙山 ~汗ふき峠~今畑P |
春合宿トレ-ニング | 6人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 地獄谷・御在所 | 武平峠~御在所~国見峠 ~地獄谷~御在所~武平峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 8人 | ||
14~15日 | 奥美濃 | 芦倉山 | 中居神社~芦倉山 往復 | 春合宿トレ-ニング | 4人 | ||
18日 | 比良 | 岳山・岩阿沙利山 | 大炊神社~岳山~岩阿沙利山 ~鳥越峰~見張山~大炊神社 |
. | 6人 | ||
18日 | 遠州 | 八高山 | 福用駅~馬王平~八高山 ~小文~福用駅 |
新東名で山に行く | 5人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | ザイルワ-クの習得 | 10人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | . | 1人他4 | ||
21~22日 | 美濃 | 小津権現山 | 小津集落登山口P~高屋山 ~小津権現山 往復 |
春合宿トレ-ニング | 7人 | ||
22日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校 | 10人 | ||
25日 | 美濃 | 小津権現山 | 小津集落登山口P~高屋山 ~小津権現山 往復 |
春合宿トレ-ニング | 4人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 三国山 | 余野公園~ゾロ峠~三国山 ~東海自然歩道~余野公園 |
春合宿トレ-ニング | 4人 | ||
28~30日 | 比良 | 武奈ヶ岳・釈迦岳 | 大山口~八雲ヶ原~武奈ヶ岳~ 八雲ヶ原~大橋~打見山 ~堂満岳~八雲ヶ原~釈迦岳~ 寒風峠~比良山岳センタ- |
春合宿(無雪組) | 18人 | ||
29~30日 | 南アルプス | 仙丈岳 | 仙流荘~北沢峠~仙丈岳往復 | 春合宿トレ-ニング | 5人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 7人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~鎌ヶ岳~武平峠 | 県連講座実技の下見 | 1人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 3月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 愛岐丘陵 | 道樹山・弥勒山 | 常光寺~道樹山~弥勒山~入鹿池 ~鞍馬教会~善師野~寂光院 ~犬山遊園駅 の東海自然歩道 |
長距離トレ-ニング | 8人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 雲母峰 | 岳不動登山口~沢筋 湯森林林道~雲母峰 往復 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
10日 | 滋賀 | 大比叡 | 坂本観光P~日吉大社~根本中堂 ~大比叡山~明王堂 ~無動寺堂入口~坂本観光P |
仏閣めぐり | 6人他1 | ||
10日 | 鈴鹿 | 鈴北岳 | 鞍掛峠~鈴北岳 往復 | . | 3人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳往復 | 屋久島登山トレ-ニング | 1人他3 | ||
18日 | 可児市 | 鳩吹山 | カタクリ口~鳩吹山~北コ-ス~ 西山~南コ-ス~カタクリ口 |
3月定例山行 | 40人 6人子 |
||
20日 | 鈴鹿 | 筆捨山・羽黒山 | 観音山~筆捨山~羽黒山 | 鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
20日 | 両白山地 | 日照岳 | P1160m~P1534m~日照岳往復 | 別山に続く道を展望する | 5人 | ||
20日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山往復 | . | 5人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
職場の親睦交流 | 1人他13 | ||
24~25日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 稲子湯~ミドリ池~本沢温泉 ~夏沢峠~硫黄岳往復 |
雪山生活技術・行動の 仕方の修得 |
5人 | ||
24~26日 | ボルネオ島 | キナバル山 | ティンポホン登山ゲ-ト~ ペンダント・ハット~サヤサヤ・ハット ~ロ-ズピ-ク往復 |
. | 9人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 雲母峰 | 宮妻峡登山口~P735m~ 雲母峰Ⅱ峰~雲母峰往復 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 羽鳥峰・水晶岳 | 朝明渓谷~ブナ清水~根の平峠 ~水晶岳~ハト峰~朝明渓谷 |
屋久島登山トレ-ニング | 1人他2 | ||
25日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング技術の 基本を確認し習得する |
5人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸~聖宝寺~藤原山荘~ 天狗岩~大貝戸 |
基礎体力をつける | 5人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
屋久島登山トレ-ニング | 1人他2 | ||
31日 | 鈴鹿 | 油日岳 | ①鈴鹿峠~油日岳 ②油日岳~鈴鹿峠 |
4月定例山行の下見 | 9人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 2月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
冬山で親子交流 | 1人他1 | ||
3日 | 能勢 | 妙見山 | ケーブル駅~新滝コ-ス | 冬の修験の山に登る | 5人 | ||
4日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 一ノ谷P~三口谷~鎌ヶ岳 ~武平峠~一ノ谷P |
2月定例山行の下見 | 6人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 御在所 | 藤内出合周辺 | 積雪期救助訓練 | 10人他 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所 | RW駐車場~RW~朝陽台~2ルンゼ | アイスクライミング | 2人他 | ||
11日 | 南信州 | 高鳥屋山・梨子野山 | 青木~梨子野山~高鳥屋山 ~梨子野山~青木 |
夏に登った山を冬に登る | 4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 一ノ谷P~三口谷~鎌ヶ岳 ~武平峠~一ノ谷P |
2月定例山行 | 26人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺P~表参道~綿向山 往復 | 冬山で親子交流 | 1人他1 | ||
17日 | 可児市 | 鳩吹山 | カタクリ口~鳩吹山~北コ-ス~ 西山~南コ-ス~カタクリ口 |
3月定例山行の下見 | 5人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺P~表参道~綿向山 往復 | 樹氷を見る | 6人 | ||
18~19日 | 八ヶ岳 | 権現岳 | 天女山~三ツ頭~権現岳 往復 | . | 4人他1 | ||
18~19日 | 飯高・熊野 | 三峰山・熊野古道 | 月出登山口~三峰山 往復 鷲毛登山口~馬越峠~天狗倉山 ~北川橋 |
歴史を歩く・霧氷鑑賞 | 13人 | ||
19日 | 中央アルプス | 大川入山 | 治部坂峠~横岳~大川入山 往復 | 雪を楽しむ | 4人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~ホタガ谷~竜ヶ岳 ~遠足尾根~宇賀渓P |
. | 4人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 柏原登山口~霊仙山 往復 | . | 3人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 油日岳 | 余野公園~三馬谷~油日岳~忍者岳 ~三国岳~ゾロ峠~奥余野公園 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2012年 1月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
鈴鹿山系の踏査 | 3人 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 稲子湯~ミドリ池~本沢温泉 ~夏沢峠~硫黄岳 往復 |
雪山で新年を祝う | 6人 | ||
4日 | 富士宮 | 長者ヶ岳・天子ヶ岳 | 田貫湖登山口~長者ヶ岳~天子ヶ岳 ~林道出合~立石P登山口 |
新春の富士山を見る | 18人他2 | ||
7~9日 | 南アルプス | 塩見岳 | 鳥倉林道~三伏峠~塩見岳 往復 | . | 1人他1 | ||
7~9日 | 八ヶ岳 | 横岳・赤岳 | 美濃戸~赤岳鉱泉~行者小屋 ~赤岳主稜~赤岳鉱泉~美濃戸 |
雪のバリエ-ションを登る | 2人他 | ||
8日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺P~表参道~綿向山 往復 | 樹氷を見る | 4人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺P~表参道~綿向山 往復 | 樹氷を見る | 4人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 西明寺P~表参道~綿向山 往復 | 樹氷を見る | 4人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳 往復 | 雪歩きを楽しむ | 5人 | ||
14~15日 | 木曽 | 御岳 | 田ノ原周辺 | 県連氷雪技術実技 | 3人他 | ||
15日 | 鈴鹿 | ハト峰・水晶岳 | 朝明渓谷~ハト峰~金山~水晶岳~根の平峠~ブナ清水~朝明渓谷 | 新年山行 | 31人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳 往復 | 冬山を楽しむ | 1人他 | ||
18日 | 安倍東山稜 | 竜爪山・欅立山 | 旧道入口~穂積神社~竜爪山~ 欅立山~穂積神社~新道~旧道入口 |
竜の山から富士山を見る | 4人 | ||
19日 | 木曽 | 木曽駒 | 野猿公園 | アイスクライミングを楽しむ | 1人他 | ||
21日 | 越美山地 | 荒島岳 | スキ-場~シャクナゲ平~荒島岳~ シャクナゲ平~小荒島岳~スキ-場 |
雪山の経験を積む | 4人 | ||
21~22日 | 飛騨 | 濁河温泉 | 濁河温泉周辺 | アイスクライミングを楽しむ | 3人他5 | ||
22日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓P~ホタガ谷~竜ヶ岳 往復 | 雪山のトレーニング | 6人他1 | ||
25日 | 南伊勢 | タコラ山 | 白滝神社~切間の八~タコラ山 ~マイガイ林道~白滝神社 |
五ヶ所浦の景色を楽しむ | 5人 | ||
28~29日 | 木曽 | 御岳 | 八海山周辺 | 東海ブロック 雪崩講習会実技 |
4人他 | ||
28日 | 奥三河 | 笹頭山 | . | . | 5人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~御在所岳 往復 | 冬山を楽しむ | 4人 | ||
29日 | 北八ヶ岳 | 北横岳 | ピラタス山頂駅~北横岳~山麓駅 | 雪山を楽しむ | 5人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 宮妻峡~水沢峠~鎌ヶ岳~ カズラ谷~宮妻峡 |
冬の鎌尾根を歩く | 5人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 茶野 | 君ヶ畑~茶野 往復 | . | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 12月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 鈴鹿 | 松尾寺山~八葉山 | 西坂~地蔵峠~八葉山~松尾寺山 ~寺跡~西坂 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
4日 | 鈴鹿 | 野登山・宮指路岳 | 小岐須渓谷~野登山~仙ヶ岳 ~宮指路岳~小岐須渓谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 6人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 三池岳 | 宇賀渓~砂山~石榑峠~三池岳 ~御菊池 往復 |
鈴鹿山系の踏査 | 6人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 下水晶谷~愛知川 | 朝明渓谷~中峠~大瀞~下水晶谷 ~上水晶谷~タケ谷~根の平峠 ~朝明渓谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 谷山 | 時山~藪谷~県境稜線~五僧 | 鈴鹿山系の踏査 | 3人 | ||
10日 | 鈴鹿 | コクイ谷~御在所 | 武平峠~コクイ谷~上水晶谷~ 国見峠~御在所~武平峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 三子山~四方草山 | 鈴鹿峠~三子山~四方草山~ 安楽越~鈴鹿峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
14日 | 鈴鹿北部 | 比婆乃山~イワス | 比婆神社~イワス~落合 | 鈴鹿ル-トを再確認 | 6人 | ||
16日 | 鈴鹿 | ハト峰~ブナ清水 | 朝明渓谷~ハト峰~金山~水晶岳~根の平峠~ブナ清水~朝明渓谷 | 新年山行の下見 | 5人 | ||
16日 | 京都 | 横高山~水井山 | 比叡山~江文峠~鞍馬寺 | トレイルを歩き京都を知る | 13人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 御在所・前尾根 | 前尾根 | アイゼントレーニング | 2人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 国見岳・ハライド | 朝明渓谷~根の平峠~国見岳 ~ハライド~朝明渓谷 |
定例山行 | 21人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳 | 石水渓~造林小屋~仙ヶ岳~白谷 ~造林小屋~石水渓 |
. | 5人 | ||
23日 | 駿河 | 満観峰・丸子富士 | 花沢~鞍掛峠~満観峰~ 丸子富士~花沢 |
雪の富士山を見る | 5人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 御在所 | 一ノ谷P~藤内小屋~国見岳 ~御在所~本谷~一ノ谷P |
負荷を掛けて冬靴で歩く | 9人 | ||
28日 | 伊勢 | 朝熊ヶ岳 | 宇治岳道登山口~朝熊ヶ岳 ~金剛証寺 往復 |
登り収めと来年の祈願 | 5人 | ||
29~31日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~合戦小屋~燕岳 往復 | 冬合宿 | 10人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 11月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 鈴鹿 | 奥ノ平・土倉岳 | 君ヶ畑~御池川林道~T字尾根 ~奥ノ平~土倉岳~ノタノ坂 ~御池川林道~君ヶ畑 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
5日 | 鈴鹿 | イブネ | 朝明渓谷~根の平峠~上水晶谷~ イブネ~杉峠~根の平峠~朝明渓谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 3人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳 往復 | 記念登山前夜発 | 9人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
記念登山 | 会45人 外34人 |
||
9~14日 | ネパール | エベレスト街道 | . | . | 3人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 鍋尻山 | 保月~東尾根~鍋尻山~保月 ~小鍋尻山~地蔵山~保月 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 藤内壁・一壁周辺 | 裏道~一壁~裏道 | . | 2人他 | ||
12日 | 鈴鹿 | 黒尾山 | 大滝神社~黒尾山~庭戸山 ~東谷~大滝神社 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
12~13日 | 京都・芦生の森 | 三国峠 | クチクボ峠~鍋窪峠~三国峠 ~地蔵峠~生杉~クチクボ峠 |
原生林で自然を学ぶ | 11人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳・鎌ヶ岳 | 宮妻峡~宮妻新道~入道ヶ岳 ~イワクラ尾根~水沢峠~鎌尾根 ~鎌ヶ岳~カズラ谷~宮妻峡 |
鈴鹿山系の踏査 | 6人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御池岳 | コグルミ谷~奥ノ平~ボタンブチ ~丸山~鈴北岳~鞍掛峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 2人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 雨乞岳・クラシ | 朝明渓谷~根の平峠~杉峠 ~クラシ~雨乞岳~武平峠~ 御在所~根の平峠~朝明渓谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 1人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 天狗堂~サンヤリ | 君ヶ畑~天狗堂~サンヤリ~天狗堂 ~岩尾谷出合~御池川林道~君ヶ畑 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
20日 | 奥三河 | 三ツ瀬・明神山 | 三ツ瀬峠~三ツ瀬明神山 往復 | 県連婦人部交流登山 | 6人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~3ルンゼ~御在所岳~表道 | . | 5人 | ||
20日 | 鈴鹿 | 下・上水晶谷 | 朝明渓谷~中峠~大瀞~下水晶谷 ~上水晶谷~タケ谷~根の平峠 ~朝明渓谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 滝谷山・万野 | ミノガ峠~滝谷山~ミノガ峠 ~大見晴~万野~ミノガ峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳・狗留尊岳 | 細野~烏帽子岳~狗留尊岳~古野 | 鈴鹿山系の踏査 | 9人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 甲津畑~清水頭~雨乞岳~西尾根 ~甲津畑 |
鈴鹿山系の踏査 | 6人 | ||
23日 | 鈴鹿 | キトラ山 | 政所~東山分岐~キトラ~東山 ~旭山~岳~黄和田~政所 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 茶野・鈴ヶ岳 | 鞍掛橋~桜峠~茶野~鈴ヶ岳 ~ヒルコバ~鞍掛橋 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳・御在所 | 武平峠~鎌ヶ岳~武平峠 ~御在所岳~武平峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人他1 | ||
26日 | 安部奥 | 大光山 | 草木~大光山~奥大光山 往復 | ユニ-クな山を知る | 6人 | ||
27日 | 鈴鹿 | イハイガ岳・綿向山 | 登り谷~向山~イハイガ岳~綿向山 ~竜王尾根~巡視路~登り谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 10月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 御岳 | 御岳山 | 中の湯P~女人堂~覚明堂 ~剣ヶ峰往復 |
秋の山を楽しむ | 2人 | ||
1日 | 知多半島 | 武豊自然公園 警固山 |
別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
秋の清掃登山下見 | 8人 | ||
2日 | 白山山系 | 野谷荘司山 | 馬狩~野谷荘司山~三方岩岳 ~馬狩 |
秋山を楽しむ | 7人他1 | ||
2~3日 | 北アルプス | 裏剣・黒部 | 黒四ダム~内蔵助谷~ハシゴ谷乗越 ~真砂沢~仙人ダム~下の廊下 ~黒四ダム |
. | 1人 | ||
2~3日 | 南アルプス | 奥茶臼山 | しらびそ峠~尾高山~奥茶臼山往復 | 新しい道を行く | 5人 | ||
7日 | 北アルプス | 涸沢 | 上高地~横尾~涸沢 往復 | 紅葉を愛でる | 4人他1 | ||
7~9日 | 八ヶ岳 | 小同心・中山尾根 | 美濃戸~赤岳鉱泉~小同心~横岳 ~硫黄岳~赤岳鉱泉~中山尾根~ 赤岳~行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸 |
修了山行の補講的山行 | 4人他1 | ||
8日 | 奥三河 | 三ツ瀬・明神山 | 三ツ瀬登山口~三ツ瀬明神山往復 | 県連婦人部交流登山下見 | 1人他5 | ||
8~9日 | 北アルプス | 奥又白池 | 上高地~徳沢~奥又白池~ 前穂56のコル~涸沢~横尾~上高地 |
. | 3人 | ||
8~10日 | 妙義山 | 表妙義・裏妙義 | 道の駅みょうぎ~白雲山~相馬岳 ~タルワキ沢~道の駅 国民宿舎~御岳~三方境~国民宿舎 中の岳P~石門~鷹返し~中の岳~P |
. | 4人他2 | ||
8~10日 | 北アルプス | 薬師岳 | 折立~太郎平小屋~薬師岳山荘 ~薬師岳 往復 |
紅葉を求めて | 2人他2 | ||
9~10日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 北沢峠~仙水峠~駒津峰 ~甲斐駒ヶ岳~双児山~北沢峠 |
紅葉を楽しむ | 6人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 一ノ谷駐車場~三ツ口谷~鎌ヶ岳 ~長石尾根~一ノ谷駐車場 |
鈴鹿山系の踏査 | 1人 | ||
16日 | 知多半島 | 武豊自然公園 警固山 |
別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
秋の清掃登山 | 会52人 外4人 職10人 |
||
17日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 藤切谷~杉峠~雨乞岳 往復 | 鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
19日 | 山梨県 | 太刀岡山 | 駐車場~太刀岡山左岩稜 登攀 | . | 1人他 | ||
19日 | 鈴鹿 | 能登ヶ峰 | 黒滝公民館~能登ヶ峰~鹿の楽園 ~P696~田村川林道~黒滝公民館 |
鈴鹿山系の踏査 | 9人 | ||
23日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎岳~烏帽子岳 往復 | 登山講座 | 受8人 会13人 |
||
26日 | 鈴鹿 | 銚子ヶ口 | 風越谷~東峰~南・西峰 往復 | 鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 日本コバ | 藤川谷登山口~日本コバ~衣掛山 ~政所集落~藤川谷登山口 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 国見岳・ハライド | 朝明渓谷~根の平峠~国見岳 ~ヤシオ尾根~ハライド~朝明渓谷 |
定例山行の下見 | 5人 | ||
29日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 屏風岩周辺 | クライミングトレ | 3人他8 | ||
29日 | 白山 | 赤兎山 | 小原峠~赤兎山~避難小屋 往復 | 秋山を楽しむ | 9人 | ||
29~30日 | 岐阜県 | 恵那山 | 神坂峠~恵那山 往復 | 43期登山学校の自主山行 | 1人他7 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 前尾根をリ-ドする | 3人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
記念登山下見 | 7人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 高室山・倉骨山 | 佐目トンネルP~高室山~倉骨山 ~佐目トンネルP |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
31日 | 東三河 | 雨生山 | 比丘尼P~348ピーク~雨生山 ~比丘尼P |
. | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 9月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
8日 | 信濃 | 入笠山 | 御所平峠~入笠山~大阿原湿原~ 入笠湿原~駐車場 |
初秋の花を見る | 6人 | ||
9日 | 奥浜名湖 | 尉ヶ峰・富幕山 | 風越峠~尉ヶ峰~風越峠~富幕山 ~奥山高原登山口~風越峠 |
初秋の花を見る | 5人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所岳(藤内壁) | 裏道~一壁~裏道 | クライミング | 2人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 白滝谷 | 朝明P~白滝谷出合~白滝谷遡行 ~ハト峰~朝明P |
定例山行 | 18人 | ||
12日 | 中央アルプス | 茶臼山 | 桂木場~胸突八丁~茶臼山 往復 | 塩尻市最高峰の山に登り 展望を楽しむ |
4人 | ||
17~18日 | 八ヶ岳 | 硫黄~阿弥陀 | 美濃戸~硫黄岳~横岳~赤岳 ~阿弥陀岳~行者小屋~赤岳鉱泉 ~美濃戸 |
名峰を楽しむ | 6人 | ||
17~19日 | 南アルプス | 鳳凰三山 | 夜叉神峠~薬師岳~観音岳~ 地蔵岳~青木鉱泉 |
南アルプスへ第一歩 | 2人他5 | ||
18~19日 | 立山 | 浄土山~鳶山 | 室堂~浄土山~ザラ峠~五色ヶ原 ~刈安峠~黒部湖 |
秋を探しに | 7人 | ||
22日 | 三重県 | 錫丈ヶ岳 | 登山口~柚之木峠~錫丈ヶ岳 往復 | 登山講座下見 | 5人 | ||
23日 | 比良山系 | 鴨川・八池谷 | ガリバー旅行村~八池谷遡行 | 沢登り | 8人 | ||
23~24日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 北沢峠~仙水峠~駒津峰 ~甲斐駒ヶ岳~双児山~北沢峠 |
. | 4人 | ||
24~25日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 畳平~肩の小屋~剣ヶ峰 | 北アルプスの山と ご来光を楽しむ |
1人他1 | ||
25日 | 三重県 | 錫丈ヶ岳 | 登山口~柚之木峠~錫丈ヶ岳 往復 | 登山講座 | 受10人 会11人 |
||
29~30日 | 北アルプス | 霞沢岳 | 上高地~徳本峠~霞沢岳往復 | 紅葉の山を楽しむ | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 8月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 近江 | 伊吹山 | 三宮神社~伊吹山ピストン | . | 5人 | ||
4日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 千畳敷~乗越浄土~宝剣山荘~ 木曽駒ヶ岳 往復 |
高山植物を愛でる | 6人 | ||
5~7日 | 北アルプス | 剣岳~雄山 | 馬場島~早月小屋~剣岳~剣山荘 ~別山~雄山~室堂 |
夏合宿 | 21人 | ||
10~11日 | 白山・加賀 | 白山 | 別当出合~砂防新道~山頂 ~観光新道~別当出合 |
夏の花をみる | 11人 | ||
12~15日 | 南アルプス | 北岳 | . | . | 2人 | ||
13日 | 両白山地 | 銚子ガ峰 | 石徹白登山口~大杉~母御岩 往復 | ボ-イスカウトキャンプ | 3人他 | ||
13~14日 | 中央アルプス | 空木岳・南駒ヶ岳 | 駒ヶ根高原~駒峰ヒュッテ ~空木岳~南駒ヶ岳 往復 |
トレ-ニング | 3人 | ||
13~14日 | 南アルプス | 薬師岳 | 夜叉神峠~シレイ沢~薬師岳 ~夜叉神峠 |
. | 1人他 | ||
13~15日 | 北アルプス | 剣岳 | 室堂~源次郎尾根~剣岳~室堂 | バリエーションル-ト に挑戦する |
3人 | ||
13~15日 | 北アルプス | 剣岳 | 室堂~源次郎尾根~剣岳~室堂 | . | 1人他 | ||
17~18日 | 北アルプス | 剣岳 | 馬場島~早月小屋~剣岳 往復 | 夏合宿の復習 | 2人他 | ||
18~19日 | 北アルプス | 燕岳 | 中房温泉~合戦小屋~燕岳 往復 | 高山植物を愛でる | 6人 | ||
18~20日 | 北アルプス | 剣岳 | 室堂~浄土山~雄山~別山 ~剣岳 往復 |
憧れの山へ登る | 2人他 | ||
18~20日 | 南アルプス | 聖岳・赤石岳 | 畑薙ダム~聖岳登山口~聖岳 ~兎岳~赤石岳~椹島 |
南アルプスの夏山を満喫 | 4人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 御在所山の家~本谷~朝陽台~ 中道~御在所山の家 |
登山学校 | 4人 | ||
22~24日 | 北アルプス | 北穂高岳 | 上高地~涸沢~北穂高岳 往復 | 夏山を楽しむ | 4人他 | ||
26~28日 | 北アルプス | 奥穂高岳~西穂高岳 | 沢渡~上高地~涸沢~奥穂高岳 ~ジャンダルム~西穂高岳~上高地 |
. | 2人他 | ||
27日 | 鈴鹿 | 白滝谷 | 朝明P~白滝谷出合~白滝谷遡行 ~ハト峰~朝明P |
定例山行の下見 | 2人 | ||
27~28日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳・横岳 | 桜台P~オ-レン小屋~天狗岳~ 硫黄岳~横岳~オ-レン小屋 |
トレ-ニング | 3人 | ||
27~28日 | 御嶽山 | 御嶽山 | 王滝小学校~三笠山~御嶽山剣ヶ峰 | トレラン大会 | 1人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 本谷~地獄谷~一の谷新道 | 鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 7月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 南アルプス | 聖岳 | 易老渡~聖岳ピストン | トレラン トレ-ニング | 2人 | ||
2~3日 | 鈴鹿 | 御在所・ツメカリ谷 | 前尾根 朝明P~白滝谷~ツメカリ谷 |
登山学校 | 4人 | ||
2日 | 中央アルプス | 大川入山 | 治部坂峠~大川入山ピストン | . | 6人 | ||
3日 | 御嶽山 | 御嶽山 | 中の湯~石室山荘~剣ヶ峰ピストン | 夏合宿トレ-ニング | 7人 | ||
6日 | 南信州 | 高鳥屋山・梨子野山 | 鳩打峠~高鳥屋山~梨子野山 ピストン |
. | 3人 | ||
6~8日 | 中越 | 浅草岳・守門岳 | ネズモチ平P~桜ソネ登山口~ 前岳分岐~浅草岳~ネズモチ平P 保久礼小屋~大岳~袴岳ピストン |
ヒメサユリの咲く山に登る | 5人 | ||
9日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 畳平~肩の小屋~剣ヶ峰ピストン | 標高の高い所での行動 岩のある登山道を歩く |
4人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 藤原岳~竜ヶ岳 | 大貝戸道~藤原岳~治田峠 ~竜ヶ岳~石榑峠 |
7月定例山行 | 31人 | ||
10~13日 | イタリア ドロミテ | パンタ コル デ バ-ダ | . | クライミング | 1人 | ||
11日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎岳~烏帽子岳ピストン | 夏合宿トレ-ニング | 4人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~朝陽台~中道~中道 ~朝陽台~裏道 |
体力向上トレ-ニング | 2人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御池岳・奥ノ平 | コグルミ谷~鈴北岳~御池岳~ 奥ノ平~コグルミ谷 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
16~17日 | 北アルプス | 白馬岳 | 祖母谷温泉~白馬岳~栂池 | 温泉と夏山の満喫 | 1人 | ||
16~17日 | 鳳凰三山 | 地蔵岳~薬師岳 | 青木鉱泉~鳳凰小屋~地蔵岳~ 観音岳~薬師岳 |
夏の花を見る | 6人 | ||
17日 | 中央アルプス | 烏帽子岳 | 鳩打峠~小八郎岳~烏帽子岳ピストン | 夏合宿トレ-ニング | 5人 | ||
18日 | 八ヶ岳 | 三ツ岳・大岳 | 三ツ岳~大岳 | 夏合宿トレ-ニング | 9人 | ||
22日 | 御嶽山 | 御嶽山 | 中の湯~二ノ池~剣ヶ峰ピストン | 夏合宿トレ-ニング | 5人 | ||
23~24日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 竹宇駒ヶ岳神社P~七丈小屋 ~甲斐駒ヶ岳 |
研修山行の下見 | 1人他5 | ||
24日 | 鈴鹿 | 御在所・本谷 | 御在所山の家~本谷~朝陽台~ 中道~御在所山の家 |
夏合宿トレ-ニング | 20人 | ||
24~25日 | 八ヶ岳 | 蓼科山・横岳 | 女神茶屋~蓼科山~双子山~横岳 ~山頂駅 |
. | 1人他1 | ||
28日 | 鈴鹿 | 御在所・国見岳 | 裏道~3ルンゼ~朝陽台~国見岳 ~直登ル-ト~裏道 |
鈴鹿山系の踏査 | 3人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 御在所・鎌ヶ岳 | 中道~朝陽台~武平峠~鎌ヶ岳~ 長石尾根 |
研修山行のトレ-ニング | 2人 | ||
30日 | 木曽 | 田立の滝 | 粒栗平P~螺旋の滝ピストン | 定例山行の下見 | 3人 | ||
31日 | 近江 | 伊吹山 | ゴンドラ前P~頂上ピストン | 夏合宿トレ-ニング | 18人 | ||
31日 | 両白山地 | 銚子ガ峰 | 石徹白登山口~大杉~山頂ピストン | ボ-イスカウトの下見 | 1人他 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 6月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5日 | 鈴鹿 | 御在所 | RW駐車場~中道~朝陽台~裏道 ~RW駐車場 |
清掃登山 | 会40 子9 般22 |
||
11~12日 | 北八ヶ岳 | 縞枯山・茶臼山 | ピラタス山頂駅~縞枯山~茶臼山 ~ピラタス山頂駅 |
春の北八ヶ岳を歩く | 10人 | ||
11日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平~押手川~編笠山~青年小屋 ~押手川~観音平 |
県連一般向登山講座 実技 |
4人他 | ||
12日 | 裏木曽 | 小秀山 | 乙女渓谷P~ニノ谷~小秀山 ~三ノ谷~乙女渓谷P |
晩春~初夏の花を楽しむ | 4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 4人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 明星ヶ岳 | 参道P~明星ヶ岳本峰~西峰~東峰 ~参道P |
山頂以外に西・東峰の 確認をする |
5人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御在所・鎌ヶ岳 | 中道~朝陽台~武平峠~鎌ヶ岳 ~長石尾根~登山口P |
長距離トレ-ニング | 4人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 五僧~三国山 | 五僧峠~毘沙門谷~ダイラの頭 ~ヨコネ~五僧峠 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
18日 | 奥三河 | 竜頭山 | 鳴沢苑~小竜頭分岐点~小竜頭山 ~小竜頭分岐点~鳴沢苑 |
山菜を探しながら歩く | 9人 | ||
18~19日 | 北アルプス | 鹿島槍ヶ岳 | 柏原登山道~種池山荘~鹿島槍ヶ岳 ~種池山荘~針ノ木岳~扇沢 |
下見 | 1人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道登山道P~藤内小屋手前 | 無雪期救助訓練 | 9人 | ||
20日 | 奥三河 | 日本ガ塚山 | 古理富山バンガロー村~1065m峰 ~日本ガ塚山~中沢~駐車場 |
愛知県の最奥の山に登る | 4人 | ||
21~22日 | 福井 口坂本 | 頭巾山 | R771駐車場~頭巾山ピストン | . | 7人 | ||
26日 | 中越 | 浅草岳 | ネズモチ平P~ネズモチ平登山口 ~前岳分岐~浅草岳ピストン |
. | 5人 | ||
26日 | 滋賀県 | げんき村比良山岳センタ | 人工登攀壁 | 確保技術講習 | 4人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 木和田尾登山口~白瀬峠~御池岳 ~丸尾登山口 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
27日 | 南信州 | 梨子野山・高鳥屋山 | 梨子野峠~梨子野山~高鳥屋山 ピストン |
歴史を感じるとともに ミニ縦走を楽しむ |
4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 5月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | トップのビレーを学ぶ | 3人 | ||
4日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | ビレーの確認の徹底 | 6人 | ||
5日 | 塩尻 | 霧訪山 | 山ノ神自然園~霧訪山~大芝山~ 洞峰~山ノ神自然園 |
翁草と春の花を見る | 5人 | ||
7日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 新穂高温泉~西穂山荘~ 西穂高岳往復 |
雪山のシメ | 2人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 鈴北岳・藤原岳 | 鞍掛峠~鈴北岳~御池岳~白船峠 ~藤原岳・避難小屋~大貝戸道 |
鈴鹿山系の踏査 | 8人 | ||
7日 | 鈴鹿 | ソノド | 時山キャンプ場~730mピ-ク ~ソノド往復 |
. | 2人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 4人 | ||
9日 | 美濃 | 花房山・小津権現山 | 東杉原~花房山~小津権現山 ~藤波口 |
小津三山の二山を結ぶ | 3人 | ||
9日 | 鈴鹿 | ブナ清水・ハライド | 朝明~ブナ清水~ハライド~ 風越峠~朝明 |
. | 4人 | ||
13日 | 比良山系 | 三国山・赤坂山 | 黒河越峠~三国山~赤坂山~ マキノ高原スキ-場 |
編集部親睦と天ぷら山行 | 13人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 入道岳 | 小岐須P~池ヶ谷~入道岳~ 二本松尾根~椿大社 |
県連登山講座 | 4人他 | ||
13~15日 | 剣山系 | 剣山・三嶺 | 見ノ越~剣山~次郎笈~丸石 ~カヤハゲ~三嶺~名頃 |
四国の春の山を歩く | 5人 | ||
15日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 研修生のトップの訓練 | 3人 | ||
16~17日 | 南アルプス | ボンジ山・京丸山 | 勝坂~ボンジ~京丸山~山の神 | 深南部の道を繋げる | 7人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所 | RW駐車場~中道~朝陽台~裏道 ~RW駐車場 |
清掃登山下見 | 10人 | ||
21日 | 木曽 | 田立の滝 | 粟栗駐車場~天狗滝~夕森天然公園 ピストン |
会員の親睦 | 10人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 三国岳~烏帽子岳 | 時山~阿蘇谷~三国岳~烏帽子岳 ~時山 |
鈴鹿山系の踏査 | 5人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 登山学校 | 5人 | ||
26~28日 | 対馬 | 洲藻白岳 | 登山口~岩屋~洲藻白岳ピストン | 対馬の山に登る | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 4月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~3日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 竹宇駒ケ岳神社~黒戸尾根~ 七丈小屋~甲斐駒ヶ岳往復 |
春合宿のトレ-ニング | 3人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 梓河内登山口~柏原ル-ト分岐 ~経塚山~上丹生登山口 |
鈴鹿山系の踏査 | 10人 | ||
4日 | 室生 | 三郎ガ岳 | 仏隆寺~高城山~三郎ガ岳~ 石割峠~小峠~仏隆寺 |
. | 5人 | ||
6日 | 各務ヶ原アルプス | 城山・各王山 | 猿啄城展望台~城山~明王山~ 追間山~猿啄城展望台 |
春合宿のトレ-ニング | 9人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 仙ヶ岳 | 小岐須渓谷~仙鶏尾根~仙ヶ岳 小社峠~小岐須渓谷 |
春合宿のトレ-ニング | 6人 | ||
10日 | 中央アルプス | 宝剣岳 | 千畳敷~浄土乗越~宝剣岳往復 | 春合宿のトレ-ニング | 7人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 宮指路岳 | 小岐須渓谷~小社峠~宮指路岳 ~小岐須峠~小岐須渓谷 |
春合宿のトレ-ニング | 7人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳~天狗岩 ~大貝戸道 |
. | 16人 | ||
16~17日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 登山学校 | 5人 | ||
17日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 榑ヶ畑~今畑~笹峠~霊仙山 ~経塚山~柏原登山 |
4月定例山行 | 32人 | ||
19~20日 | 富山 南砺市 | 赤祖父山 | 丸山側登山口~扇山~展望峰往復 | 春の花を見る | 6人 | ||
20日 | 美濃 | 小津権現山 | 高屋山~小津権現山往復 | 春の花を見る | 5人 | ||
24日 | 豊明 | モンク | クライミングジム | 登山学校 | 5人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明ヒュッテ~庵座大滝~釈迦ヶ岳 ~猫岳~白滝分岐~朝明ヒュッテ |
春合宿のトレ-ニング | 2人 | ||
27日 | 鈴鹿 | ハト峰 | 朝明渓谷P~伊勢谷小屋~ハト峰 | 春合宿のテン場確認 | 8人 | ||
30~1日 | 北アルプス | 前穂高岳 | 上高地~岳沢~前穂高岳往復 | 春合宿 | 6人 | ||
30~1日 | 鈴鹿 | 三池岳・水晶岳 | 石榑峠~三池岳~釈迦ヶ岳~猫岳 ~ハト峰~水晶岳~ブナ清水~朝明 |
春合宿 | 19人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 3月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 蓼科 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山 往復 | 晴れた日の雪の蓼科山 に登る |
4人 | ||
5日 | 鈴鹿北部 | 霊仙山 | 柏原登山口~経塚山~霊仙山往復 | 雪歩きを楽しむ | 4人 | ||
5日 | 西三河 | 猿投山 | 猿投神社~東の宮~猿投山 ~赤猿峠~雲興寺 |
3月定例山行下見 | 3人 | ||
5~6日 | 八ヶ岳 | 赤岳周辺 | 美の戸口~赤岳鉱泉~赤岳主稜 | 冬のバリエーションに挑戦 | 2人他1 | ||
12日 | 奥美濃 | オサンババ | めいほうスキ-場~オサンババ往復 | 奥美濃の藪山に登る | 5人 | ||
12日 | 養老山系 | 多度山 | 多度大社~多度山~多度渓谷 ~多度大社 |
低山を楽しむ 体力トレ-ニング |
4人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 一ノ谷駐車場~三ツ口谷~鎌ヶ岳~ 武平峠~一ノ谷駐車場 |
. | 2人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | . | . | 1人他7 | ||
16日 | 鈴鹿 | 松尾寺山~八葉山 | 醒ヶ井養鱒場~松尾寺~松尾寺山 ~地蔵峠~醒ヶ井養鱒場 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
18日 | 奥美濃 | 大日岳 | 高須スノ-パ-クゴンドラ~ 前大日~大日岳往復 |
春の雪山を歩く・雪上訓練 | |||
19日 | 新城 | 寧比曽山 | 大多賀峠~寧比曽山往復 | 交流山行でお茶会をする | 1人他4 | ||
19日 | 豊田 | 霧山クライミング | 霧山 番外地エリア | . | 3人 | ||
20日 | 西三河 | 猿投山 | 猿投神社~東の宮~猿投山 ~赤猿峠~雲興寺 |
3月定例山行 | 会36 子4 |
||
23日 | 奥美濃 | 烏帽子岳 | めいほうスキ-場~烏帽子岳ピストン | . | 6人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 榑ヶ畑~汗フキ峠~今畑~笹峠~ 霊仙山~経塚山~汗フキ峠~榑ヶ畑 |
鈴鹿山系の踏査 | 4人 | ||
26日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 屏風岩 | クライミング | 2人他4 | ||
26~27日 | 身延 | 七面山 | 表参道~七面山~希望峰~敬慎院 ~裏参道 |
ダイアモンド富士の鑑賞 | 15人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~3ルンゼ~御在所岳~裏道 | 春合宿のトレ-ニング | 5人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 宮妻峡~カズラ谷~鎌ヶ岳ピストン | 春合宿のトレ-ニング | 5人 | ||
28~30日 | ボルネオ島 | キナバル山 | コキタナバル~ティンポポンゲ-ト ~ラバンラヲタ小屋~キナバル山 |
. | 1人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原岳~天狗岩 ~大貝戸道 |
福寿草の鑑賞 | 10人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 鬼ヶ牙・臼杵ヶ岳 | 鬼ガ牙登山口~鬼ガ牙~長坂の頭 ~臼杵ヶ岳~鬼ガ牙登山口 |
鈴鹿山系の踏査 | 3人他2 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 2月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2日 | 三河 | 宮路山・五井山 | 赤坂公民館~宮路山~五井山 往復 | 愛知の山に登る | 5人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 三国岳 | 阿蘇谷~ダイラー 往復 | 雪山を楽しむ | 5人 | ||
5日 | 布引山地 | 経ヶ峰 | 比佐豆知菅原神社P~避難小屋~ 山頂~登山口P |
低山を楽しむ | 5人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明渓谷P~ハト峰~猫岳~山頂 | 雪を楽しむ | 5人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~藤内出合付近~裏道 | 積雪期救助訓練 | 8人 | ||
6~11日 | タンザニア | キリマンジャロ | レモショルート~山頂~ムウェカルート | アフリカ最高峰に登る | 2人 | ||
10日 | 各務ヶ原アルプス | 城山・各王山 | 坂祝駅~城山~明王山~坂祝駅 | 女性のつどい | 1人他8 | ||
11日 | 鈴鹿 | 御在所(3ルンゼ) | 3ルンゼ 鋸岩 | アイスクライミングを楽しむ | 2人他 | ||
11日 | 高見山地 | 三峰山 | みつえ青少年旅行村~不動滝コ-ス ~山頂~登り尾コ-ス~旅行村 |
霧氷の山に登る | 5人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~ヒミズ出合谷小屋~ 七合目~綿向山 往復 |
2月定例山行 | 28人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原山荘~展望丘 ~大貝戸道 |
雪山を楽しむ | 1人他1 | ||
16日 | 鈴鹿 | 三池岳 | 八風キャンプ場~山頂 往復 | 原点の山を歩く | 4人 | ||
17日 | 若狭 | 青葉山 | 松尾寺~青葉山西峰~松尾寺 | 冬の日本海側の山に登る | 7人 | ||
19~20日 | 鈴鹿 | 奥の平・御池岳 | 君ヶ畑~T字尾根~奥の平 ~御池岳 往復 |
T字尾根から雪の奥の平 に登り青のドル-ネを見る |
6人 | ||
19日 | 北八ヶ岳 | 北横岳 | ピラタス山頂駅~ 北横岳~ピラタス山頂駅 |
雪山を楽しむ | 9人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 旗山・烏山 | 奥余野公園~旗山~小平山 ~ぞろぞろ峠~奥余野公園 |
雪の低山を楽しむ | 9人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原山荘~天狗岩 ~展望丘~大貝戸道 |
雪歩きを楽しむ | 6人 | ||
26~27日 | 飯高・熊野 | 三峰山・熊野古道 | 福本登山口~八丁平~三峰山往復 大曽根浦~八鬼山峠~三木里 |
霧氷鑑賞・歴史を歩く | 11人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所(3ルンゼ) | 裏道~三ルンゼ~中道 | 雪山の岩場を登る | 4人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所(3ルンゼ) | 裏道~三ルンゼ~本谷 | . | 2人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 雲母峰 | 岳不動~林道終点~キララⅡ~ 雲母峰~林道終点~登山口 |
. | 2人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2011年 1月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山~大河原ヒュッテ ~双子池~亀甲池~北横岳 |
雪山を楽しむ | 3人 | ||
3~4日 | 中央アルプス | 富士見台 | 強清水~神坂峠~富士見台 往復 | 雪の中で新年を祝う | 5人 | ||
4日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 一ノ谷駐車場~三ツ口谷~鎌ヶ岳~ 武平峠~一ノ谷駐車場 |
. | 1人 | ||
4日 | 鈴鹿 | ブナ清水 | 朝明渓谷P~根の平峠~国見岳~ ブナ清水~朝明渓谷P |
新年の雪山 ササ枯れ調査 |
10人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~北尾根~山頂~ 二本松尾根~椿大神社 |
1月定例山行下見 | 4人 | ||
9~10日 | 北アルプス | 西穂高岳 | 新穂高温泉~西穂山荘~独票~ 西穂山荘~新穂高温泉 |
冬山の実践 | 5人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~北尾根~避難小屋 往復 | 新年山行(1月定例) | 33人 | ||
20日 | 鈴鹿 | ブナ清水 | 朝明渓谷P~根の平峠~ブナ清水 | 雪のブナ清水を楽しむ | 4人他1 | ||
22日 | 八ヶ岳 | 湯川地区 | 北八ヶ岳 東面 | アイスクライミングを楽しむ | 2人他4 | ||
22~23日 | 木曽 | 御嶽山 | 八海田~田の原 | 東海ブロック 雪崩講習会実技 |
2人他 | ||
23日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 御幸橋P~ヒミズ出合谷小屋~ 七合目~綿向山 往復 |
2月定例山行下見 | 5人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 能登ヶ峰 | 黒滝公民館~能登ヶ峰 往復 | . | 5人 | ||
28日 | 京都東 | 瓜生山・比叡山 | 狸谷山不動院P~瓜生山~比叡山 ~清龍寺~365号線登山口 |
京都トレイルを歩く | 10人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~北尾根~山頂~ 二本松尾根~椿大神社 |
冬の山を楽しむ | 4人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | アイゼンクライミングトレ | 2人他 | ||
30日 | 愛鷹山塊 | 越前岳 | 十里木高原P~越前岳山頂 往復 | 親睦山行 | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年12月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
4日 | 毛無山塊 | 毛無山 | 登山口~不動ノ滝見晴台~毛無山 ~地蔵峠~金山沢~登山口 |
山から富士を眺める | 4人 | ||
4日 | 伊那 | 風越山 | 猿庫~円悟ル-ト~山頂往復 | 初冬の山を楽しむ | 3人 | ||
4~5日 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 周辺 | 千畳敷~乗越浄土~宝剣山荘~ 木曽駒ヶ岳~宝剣山荘~千畳敷 |
県連氷雪技術実技 | 4人他 | ||
5日 | 鈴鹿 | 御在所 | 一ノ谷駐車場~本谷~朝陽台~ 三ルンゼ~一ノ谷駐車場 |
. | 3人 | ||
5日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸道~藤原山荘~展望丘~ 天狗岩~大貝戸道 |
新入会員と歩く | 11人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 日本コバ | 藤川橋~政所分岐~日本コバ~ 政所~藤川橋 |
滋賀県側の鈴鹿の山 を登る |
5人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | 根の平峠~コクイ谷出合~雨乞岳 | . | 1人他1 | ||
12日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | ホタガ谷~竜ヶ岳~ホタガ谷 | 12月定例山行 | 35人 | ||
14~15日 | 神戸 | 六甲山 | 芦屋川駅~高座の滝~風吹岩~ 雨ヶ峠~六甲山~有馬温泉 |
関西の山に登る | 5人 | ||
15日 | 美濃 | 飯盛山・西津汲 | 登山口~飯盛山~西津汲 往復 | 月見の株を訪ねる | 5人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~北尾根~山頂~ 井戸谷~椿大神社 |
親睦山行 | 5人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 綿向山 | 登山口~綿向山~竜王山~西明寺 | 冬合宿トレ-ニング | 5人 | ||
22日 | 滋賀 多賀 | 八つ尾山 | 地蔵祠~八つ尾山~高取山~公園 | 初雪を踏む | 5人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 仏ヶ平 | 加太浄水所~仏ヶ平山頂~鉄塔 ~加太浄水所 |
望年山行 | 5人 | ||
26日 | 金勝山地 | 竜王山 | 一丈野野営場~落が滝~天狗岩~ 竜王山~狛坂磨崖仏~野営場 |
. | 4人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 御在所 | 裏道~国見尾根~国見岳~中道 | . | 2人 | ||
29日 | 紀伊山地 | 朝熊ヶ岳 | 出会いの広場~朝熊峠~ 朝熊ヶ岳 往復 |
登り収めと来年の祈願 | 6人 | ||
29~30日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 戸台~北沢峠~北沢長衛小屋~ 仙水小屋~仙水峠~北沢峠~戸台 |
冬合宿 | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年11月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 三河 | 雨生山・金山 | 比丘尼P~金山~雨生山~比丘尼P | 秋の花を見る | 4人 | ||
2日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳ピストン | 記念登山荷上げ | 10人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
記念登山 | 会44 般22 子11 | ||
6日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 屏風岩周辺 | クライミングの練習 | 2人 | ||
6~7日 | 京都・滋賀・福井 | 駒ヶ岳・三国峠 | 針畑~三国峠~芦生の森~針畑 針畑~横谷峠~駒ヶ岳~ろくろ橋 |
親睦山行・高島トレイル を歩く |
18人 | ||
7日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | 岩場のトレ-ニング | 5人 | ||
12日 | 三河大野 | 鳳来寺山 | 婦人部下見 | 1人他 | |||
12~14日 | 西上州 | 妙義山 | 大黒神社~金洞山・相馬岳~妙義神社 大黒神社~星穴~大黒神社 |
岩稜歩き・交流山行 | 1人他8 | ||
14日 | 奥秩父 | 小川山・烏帽子岩 | 烏帽子岩左稜線 | . | 1人他4 | ||
14日 | 室生山地 | 倶留尊山 | 池ノ平高原~亀山峠~倶留尊山 | 秋を感じよう・編集部山行 | 10人 | ||
14日 | 鈴鹿 | 鈴北岳・御池岳 | 鞍掛峠~鈴北岳~御池岳 | 新入会員の教育山行 | 8人 | ||
14日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミングの練習 | 3人 | ||
15日 | 鈴鹿 | 雨池 | 裏道~国見峠~上水晶谷~タケ谷 ~雨池~上水晶谷~国見峠~裏道 |
神埼川源流にある 秘境の池を探す |
4人 | ||
17日 | 湖北 | 横山岳 | 菅並~ケヤキ広場~西峰~東峰 往復 | 新ル-トの西尾根を歩く | 5人 | ||
17日 | 滋賀県東近江市 | 白鹿背山・明神山 | 東光寺~白鹿背山~明神山~東光寺 | . | 5人 | ||
20~21日 | 三河大野 | 鳳来寺山 | 表参道口~鳳来寺山~鷹打場展望台 ~表参道口 |
婦人部交流山行 | 4人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 野登山・仙ヶ岳 | 小岐須渓谷~野登山~仙ヶ岳 ~小岐須渓谷 |
長距離トレ-ニング | 5人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 藤原岳~釈迦ヶ岳 | 西藤原~藤原岳~竜ヶ岳~釈迦ヶ岳 ~ハト峰~朝明 |
稜線縦走 | 1人 | ||
25~26日 | 安部奥 | 山伏・八紘峰 | 新田~よもぎ峠~山伏~八紘峰~ 安部峠~梅ヶ島温泉 |
. | 5人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 鈴北岳・御池岳 | コグルミ谷~御池岳~鈴北岳~鞍掛峠 | 秋山を楽しむ | 2人 | ||
28日 | 岐阜市 | 百々ヶ峰 | ながら川ふれあいの森コ-ス10km | 岳修山行 | 31人他1 | ||
29日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | ホタガ谷~竜ヶ岳~ヨコ谷 | 12月定例下見 | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年10月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~3日 | 南アルプス | 塩見岳・荒川岳 | 鳥倉林道~塩見岳~蝙蝠岳~ 二軒小屋~千枚岳~荒川岳~ 三伏峠小屋~鳥倉林道 |
秋の南アルプス縦走 | 1人 | ||
1~3日 | 南アルプス | 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 | 北沢峠~小仙丈ケ岳~仙丈ケ岳~ 藪沢~北沢峠~甲斐駒ケ岳~北沢峠 |
紅葉を楽しむ 親子の絆を深める |
1人他1 | ||
2~3日 | 北アルプス | 涸沢 | 上高地~徳沢~横尾~涸沢ピストン | 紅葉を愛でる | 6人 | ||
3日 | 春日井 | 定光寺 | 定光寺ゲレンデ | クライミングトレ-ニング | 3人 | ||
3~4日 | 南アルプス深南部 | 大札山・高塚山~京丸山 | 登山口~大札山ピストン 山犬の段小屋~高塚山~京丸山 |
足跡を繋げる | 6人 | ||
4日 | 滋賀県南部 | 笹間ガ岳・堂山 | 新茂智神社~笹間ガ岳~堂山~ アルプス登山口~新茂智神社 |
ミニアルプスの 岩稜歩きを楽しむ |
4人 | ||
5~7日 | 奥羽・大平山連峰 | 岩手山・大平山奥岳 | 御神坂登山口~岩手山ピストン 丸舞口~大平山奥岳ピストン |
初秋の南部片富士と 奥羽の山巡り |
4人他1 | ||
9~10日 | 北アルプス | 涸沢 | 上高地~横尾~涸沢~ パノラマコ-ス~上高地 |
秋の紅葉山行 | 3人 | ||
9~10日 | 北アルプス | 涸沢 | 上高地~徳沢~横尾~涸沢ピストン | 家族で紅葉の涸沢へ行く | 1人他3 | ||
9~11日 | 北アルプス | 鹿島槍ヶ岳 | 扇沢~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳ピストン | 秋の紅葉を求めて | 2人他2 | ||
10~11日 | 北アルプス | 霞沢岳 | 上高地~明神~徳本峠~霞沢岳 | . | 4人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 御池岳 | 鞍掛トンネル~鈴北岳~御池岳 | トレ-ニング地図読み | 1人他2 | ||
12日 | 中津川・阿智町 | 恵那山 | 広河原~恵那山~広河原 | 登山講座下見 | 5人 | ||
13日 | 白山山系 | 野谷庄司山 | 馬狩~鶴平新道~野谷庄司山 | 紅葉を求めて | 5人 | ||
15日 | 北アルプス | 錫杖岳・前衛壁 | 新穂高~クリヤ谷~錫杖岳前衛壁~ 烏帽子岩~クリヤ谷~槍見温泉 |
クライミングの実践 | 2人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | 宇賀渓~ホタガ谷~竜ヶ岳~ヨコ谷 | 秋の山を歩く | 2人 | ||
16日 | 飛騨・平瀬 | 籾糖山 | 天生峠~山頂~木平湿原~天生峠 | 紅葉を楽しむ | 12人他1 | ||
17日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
秋の清掃登山 | 会30 受33 般6 役17 | ||
19日 | 尾瀬 | 至仏山 | 鳩待峠~至仏山 ピストン | 紅葉の尾瀬 | 2人 | ||
20日 | 美濃 | 西台山・タンポ | のりこし峠~西台山~タンポ ピストン | 読図と親睦 | 5人 | ||
23日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | . | 3人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 椿大神社~井戸谷~入道ヶ岳~ 二本松尾根~椿大神社 |
記念登山下見 | 6人 | ||
23~28日 | ネパ-ル | ク-ンプ山群 エベレスト街道 |
カトマンズ~ルクラ~シャンポチェ ピストン |
. | 1人 | ||
24日 | 中津川・阿智町 | 恵那山 | 広河原~恵那山~広河原 | 登山講座実技 | 会25 受33 | ||
27日 | 安部流域 | 十枚山 | 中の段~下十枚山~十枚山~中の段 | 紅葉を楽しむ | 5人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 御在所 | 前尾根 | . | 1人他1 | ||
31日 | 鈴鹿 | 岩ヶ峰・仙香山 | 栃谷橋~岩ヶ峰~仙香山~八風中峠 ~八風キャンプ場 |
. | 4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年9月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3~5日 | 南アルプス | 北岳 | 広河原~第4尾根~北岳肩の小屋 ~広河原 |
.県連登山学校実技C | 4人 | ||
4~5日 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳 | 白州キャンプ場~甲斐駒ヶ岳 ピストン | . | 1人 | ||
5日 | 木曽 | 御嶽山・継子岳 | 濁河温泉~飛騨頂上~継子岳~ 四ノ池~三ノ池~飛騨頂上~濁河温泉 |
. | 6人 | ||
7日 | 阿寺山系 | 小秀山 | 乙女渓谷P~ニノ谷~小秀山 ~三ノ谷~乙女渓谷P |
渓谷の自然を楽しむ | 4人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御池岳・鈴北岳 | 鞍掛トンネル~コグルミ谷~丸山 ~鈴北岳~鞍掛峠~鞍掛トンネル |
. | 2人 | ||
11日 | 奥浜名湖 | 富幕山 | 風越峠~富幕山~奥山高原 ~奥山林道~風越峠 |
秋の花を見る | 5人 | ||
11日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | ゲレンデ整備 | 3人 | ||
12日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明P~白滝谷~ツメカリ谷 | 9月定例山行 | 13人 | ||
14日 | 南木曽 | 南木曽岳 | 登山口P~カブト岩~南木曽岳 ~摩利支天大神~登山口P |
. | 5人 | ||
18~19日 | 北アルプス | 槍ヶ岳・南岳 | 新穂温泉~槍平小屋~槍ヶ岳~ 南岳~槍平小屋~新穂温泉 |
. | 2人 | ||
17~20日 | 北アルプス | 天狗池・大喰岳 | 上高地~槍沢ロッジ~天狗池~ 中岳~大喰岳~槍沢ロッジ~上高地 |
. | 2人 | ||
18~20日 | 奥秩父 | 小川山 | 小川山ゲレンデ | 楽しく岩登りの練習 | 4人 | ||
19~20日 | 南アルプス | 塩見岳・蝙蝠岳 | 鳥倉林道~塩見岳~蝙蝠岳ピストン | 蝙蝠岳に登る | 5人 | ||
23日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 三ツ口谷~武平峠~御在所山の家 | 登山講座実技の下見 | 7人 | ||
23日 | 北海道富良野 | 富良野岳 | 十勝岳温泉~富良野岳ピストン | 秋の山を歩く | 3人他2 | ||
25日 | 知多半島 | 武豊自然公園・警固山 | 別曽池~警固山~展望広場~ 小鳥広場~別曽池 |
清掃登山の下見 | 8人 | ||
25日 | 関が原 | 伊吹山 | . | . | 1人他2 | ||
26日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | ロ-プウェイ乗り場~三ツ口谷~ 鎌ヶ岳~武平峠~ロ-プウェイ乗り場 |
登山講座実技 | 会30人 受29人 | ||
29日 | 御嶽山 | 御嶽山 | 中の湯~二ノ池~剣ヶ峰ピストン | 紅葉の山に登る | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年8月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 北海道 | 大雪山旭岳・トムラウシ | 旭岳ロ-プ~北海岳~白雲岳~ 五色岳~化雲岳~トムラウシ山 |
. | 4人 | ||
6日 | 富士山 | 富士山 | 富士宮登山口~富士山 | 日本一の山に登る | 2人他1人 | ||
8日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳(ツメカリ谷) | 朝明P~白滝谷~ツメカリ谷 | 9月定例下見 | 7人 | ||
8~9日 | 南アルプス | 小仙丈沢・小仙丈岳 | 北沢峠~小仙丈沢~小仙丈岳 | . | 3人 | ||
8日 | 北アルプス | 乗鞍岳 | 畳平P~肩の小屋~乗鞍岳 | 夏山を楽しむ | 16人他 | ||
12~13日 | 北アルプス | 前穂高岳 | 上高地~涸沢~北尾根~前穂高岳 | クラシックル-トの登攀 | 3人 | ||
14~15日 | 南アルプス | 塩見岳 | 鳥倉林道~三伏峠~塩見岳 | お試し山行 | 3人他1 | ||
15日 | 石狩 | 美瑛岳・十勝岳 | 望岳台~美瑛岳~十勝岳 | . | 3人他1 | ||
15~18日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 新穂温泉~弓折岳~槍ヶ岳~新穂温泉 | 親睦山行 | 2人他2 | ||
18日 | 奥三河 | 月ヶ平・夏焼城ヶ山 | 大栗山~月ヶ平~夏焼城ヶ山 ピストン | オオキツネノカミソリを見る | 5人 | ||
20~22日 | 北アルプス | 槍ヶ岳 | 上高地~槍ヶ岳 ピストン | 名峰の山に立ちたい | 4人 | ||
21~22日 | 木曽 | 御嶽山 | 田の原~奥の院~山頂部周辺 | 雷鳥の生態観察と学習会 | 3人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 朝明P~白滝谷~ツメカリ谷 | 鈴鹿の沢を楽しむ | 5人 | ||
21日 | 北アルプス | 焼岳 | 上高地~焼岳 ピストン | . | 2人他1 | ||
22日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 県連登山学校実技C | 3人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 御在所岳・鎌ヶ岳 | 中道~御在所岳~鎌ヶ岳~長石尾根 | 猛暑に負けずトレ-ニング | 2人 | ||
28日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | . | 1人他 | ||
28~29日 | 八ヶ岳 | 硫黄岳・赤岳 | 美濃戸~行者小屋~赤岳鉱泉~硫黄岳~横岳~赤岳~行者小屋~ |
県連登山学校実技M | 1人他3 | ||
28~29日 | 南アルプス | 仙丈ヶ岳 | 大平山荘~藪沢ル-ト~仙丈ヶ岳 ~小仙丈ヶ岳~北沢峠 |
夏山を楽しむ | 11人他1 | ||
28~30日 | 北アルプス | 燕岳・常念岳 | 中房温泉~燕岳~大天井岳 ~常念岳~ヒエ平 |
親睦山行 | 6人 | ||
29日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 県連登山学校実技C補習 | 1人他5 | ||
31~2日 | 北アルプス | 剣岳 | 室堂~別山乗越~剣岳~大日岳 ~称名滝~立山 |
剣岳に登る | 4人 | ||
2010年7月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 本谷~中道 | 県連登山学校実技C | 4人 | ||
3~4日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山~将軍平~竜源橋 | 夏合宿トレ-ニング | 6人 | ||
4日 | 白山山系 | 三方崩山 | 平瀬登山口~四等三角点~三方崩山 | 夏合宿トレ-ニング | 4人 | ||
6~8日 | 東北 | 姫神山・岩手山 秋田駒ケ岳~乳頭山 |
一本杉~姫神山・焼走り~ 岩手山八合目~秋田駒ケ岳~乳頭山 |
北の山に登る | 4人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 県連登山学校実技C | 1人 他 | ||
11日 | 鈴鹿 | 国見岳 | 朝明P~根の平峠~国見岳 ~ブナ清水 |
県連ササ枯れ調査 | 1人 他 | ||
11日 | 阿寺山地 | 小秀山 | 乙女渓谷P~ニノ谷~三ノ谷尾根道 | 7月定例山行 | 21人 | ||
15日 | 六甲山 | 六甲山 | 高座の滝~雨ヶ峠~六甲山 ~有馬温泉 |
関西の山に登る | 4人 | ||
17~19日 | 北アルプス | 常念岳 | 一の沢登山口~常念岳 | 親睦山行 | 2人他4人 | ||
17~18日 | 富士山 | 富士山 | 富士吉田登山道~富士山 | 夏合宿トレ-ニング | 6人他1人 | ||
18日 | 木曽 | 木曽 | 中の湯P~行場山荘~御嶽山 | 夏山を歩く | 7人 | ||
18~22日 | ヨ-ロッパ・アルプス | シャモニ- | . | . | 1人 他 | ||
18日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | クライミングを楽しむ | 4人 | ||
19日 | 鈴鹿 | 元越谷(宮越山) | 元越林道~元越谷遡行~水沢峠 | 鈴鹿の沢を楽しむ | 7人 | ||
21日 | 中央アルプス | 大川入山 | あららぎスキ-場~大川入山 | 夏合宿トレ-ニング | 5人 | ||
22日 | 中津川・阿智 | 恵那山 | . | . | 1人 | ||
24日 | 木曽 | 御嶽山 | 田の原~御嶽山 | 夏合宿トレ-ニング | 7人 | ||
25日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 本谷~御在所岳 | 夏合宿トレ-ニング | 5人 | ||
31~2日 | 北アルプス | 北穂高岳 奥穂高岳 | 北穂高岳往復~奥穂高岳 前穂高岳 | 夏合宿 | 14人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年6月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
5日 | 春日井 | 定光寺 | 定光寺ゲレンデ | 岩登り技術の向上 | 4人 | ||
6日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 中道~裏道 | 第38回清掃登山 | 60人 | ||
7日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 岩登りの基礎を学ぶ | 3人 | ||
11~13日 | 越後三山 | 越後駒ヶ岳 八海山 | 八海山~中の岳~越後駒ヶ岳 | 静かな山を一人占め | 1人 | ||
12日 | 阿寺山系 | 小秀山 | 二ノ谷~小秀山~三ノ谷 | 7月定例山行下見 | 5人 | ||
12日 | 中央アルプス | 恵那山 | 広川原登山口~恵那山 | 広川原ルートを歩き 南アルプスを望む |
5人 | ||
12~13日 | 南アルプス | 大根沢山 | 畑薙ダム~大根沢山 ピストン | . | 4人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 元越谷 | 元越谷~水沢峠 | 鈴鹿の沢を楽しむ | 3人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 県連登山学校実技C | 2人他 | ||
15~16日 | 南アルプス | 高塚山 沢口山 | 高塚山~沢口山 | . | 6人 | ||
19~20日 | 比良 | 比良山岳センター | 人工登攀壁 | 県連確保技術講習会 | 6人他 | ||
21日 | 中央アルプス | 麦草岳 | 木曽駒高原新和スキー場~麦草岳 | 初夏の花と展望を楽しむ | 3人 | ||
23日 | 奥美濃 | 大日ヶ岳 | ひるがの高原~大日ヶ岳 ピストン | 夏に向けて 基礎体力をつける |
5人 | ||
26日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸 ピストン | 鈴鹿の縦走(予定だった) | 1人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~藤内沢出合 | 県連救助訓練 | 9人他 | ||
27~28日 | 東北 | 森吉山 | 阿仁スキー場~森吉山~山人平 | フラワーハイキング | 3人 | ||
28日 | 鈴鹿南部 | 油日岳 | 鈴鹿峠~油日岳 | 夏合宿トレーニング | 4人 | ||
30日 | 中津川 | 富士見台 | 強清水~富士見台 ピストン | 草原の山に登る | 6人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年5月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1~4日 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳 赤岳 | 阿弥陀岳南陵~赤岳真教寺尾根 | 春合宿(雪組) | 9人 | ||
3~5日 | 京都・福井県境 | 三国岳 行者山 | 高島トレール(三国峠~行者山) | 春合宿(雪無組) | 8人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | . | . | 2人 | ||
5日 | 春日井 | 定光寺 | 定光寺ゲレンデ | .岩登り技術の向上 | 6人 | ||
9日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 県連登山学校実技C | 4人他 | ||
9日 | 美濃 | 花房山 | 東杉原登山口~花房山 ピストン | 春山を楽しむ | 6人 | ||
12日 | 福井・今庄 | 藤倉山 | 弘法寺~鍋倉山~藤倉山~観音堂 | 春の花を見る | 6人 | ||
14~16日 | 北アルプス | 唐松岳・五竜岳 | 八方スキー場~唐松岳~五竜岳 ~五竜とおみスキー場 |
. | 4人 | ||
15日 | 八ヶ岳 | 編笠山 | 観音平~編笠山 ピストン | 県連一般向登山講座 実技 |
2人他 | ||
15日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 中道~裏道 | 6月定例山行下見 | 10人 | ||
16日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳・三国岳 | 細野登山口~烏帽子岳~三国岳 ~時山登山口 |
県連登山学校実技M | 1人他 | ||
19日 | 湖北 | 己高山 | 六地蔵~鶏足寺跡~己高山 ピストン | . | 9人 | ||
21~23日 | 鳥取 | 大山 | 大山寺~夏道~弥山~大山寺 | 春の花を鑑賞する | 8人他2人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 西南尾根~霊仙山 | . | 1人他1人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | . | 1人他 | ||
23日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 県連登山学校実技C | 3人他 | ||
26~28日 | 神津島 | 天上山 | 白鳥登山口~天上山~黒島登山口 | 頂上台地に広がる多彩な 花々と絶景を見る |
5人 | ||
29~30日 | 北アルプス | 岳沢コブ尾根 | 岳沢ヒュッテ~コブ尾根~天狗沢 | . | 1人他 | ||
29~30日 | 奥武蔵 | 伊豆が岳 | 伊豆が岳~子ノ権現 | 足腰の神を参る | 1人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | クライミングを楽しむ | 4人他2人 | ||
30日 | 飛騨・金山 | 簗谷山 | 小鹿の涙~簗谷山 | 新人教育 | 5人 | ||
30日 | 越前・大野 | 荒島岳 | シャクナゲ平~荒島岳 ピストン | 新緑を求めて | 7人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年4月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
2~4日 | 越後 | 弥彦山 角田山 | 国上寺~国上山~弥彦山 桜尾根~角田山~灯台 |
春の花を見る | 5人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 西南尾根~霊仙山~お虎ヶ池 | ササ枯れ・積雪調査 春合宿トレーニング |
5人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~三ルンゼ~本谷 | 春合宿トレーニング | 4人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 裏道~一壁~前尾根 | クライミング | 2人他1人 | ||
4日 | 奥美濃 | 大日岳 | 水後山~大日岳 ピストン | 春合宿トレーニング | 4人 | ||
7日 | 近江 | 伊吹山 | 上野登山口~伊吹山 ピストン | 春合宿トレーニング | 6人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | . | 県連水質検査 | 1人他 | ||
10日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 岩登りの実践 | 4人 | ||
18日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳 狗留尊岳 | 新細野コース~烏帽子岳~狗留尊岳 ~清水神明社 |
4月定例山行 | 29人 | ||
18日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | 県連登山学校実技C | 4人他 | ||
21日 | 越前勝山 | 三頭山 大師山 | 平泉寺~三頭山~大師山 ~越前大仏殿 |
花を見ながらトレーニング | 9人 | ||
24日 | 美濃 | 小津権現山 | 小津集落登山口~高屋山 ~小津権現山 ピストン |
合宿トレーニング と花を見る |
6人 | ||
24日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 池ヶ谷~入道ヶ岳~二本松尾根 ~滝ヶ谷 |
県連一般向登山講座 実技 |
4人他 | ||
25日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 本谷~御在所岳~三ルンゼ | 春合宿トレーニング | 5人 | ||
25日 | 湖北 | 横山岳 | 東尾根登山口~横山岳 ピストン | イワウチワの鑑賞 | 4人 | ||
29日 | 滋賀・福井県境 | 駒ヶ岳 | 横谷越~駒ヶ岳 ピストン | 合宿トレーニングと下見 | 11人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年3月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
3日 | 駿河 | 浜石岳 | 薩?峠~坂本バス停 | 3月定例山行下見 | 8人 | ||
6日 | 愛知 | 愛知県境 | 三国山山頂~県道19号線交点 | GPSを利用して県境を歩く | 14人 | ||
10日 | 美濃 | 高賀山 | 高賀神社~御坂峠~高賀山 ピストン | .残雪の美濃の山に登る | 5人 | ||
10日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸 ピストン | . | 5人 | ||
13日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | . | 1人他 | ||
14日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | 池ヶ谷~入道ヶ岳~二本松尾根 | . | 1人 | ||
15~17日 | 大阪五條市~岩湧山 | 金剛山.槇尾山 | 水越峠~金剛山~神福山~槙尾山 | ダイアモンドルートを歩く | 6人 | ||
17日 | 近江 | 伊吹山 | 3合目~山頂往復 | セツブンソウを見る | 4人 | ||
21日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 前尾根 | 岩登りの実践 | 2人 | ||
22日 | 奥美濃 | 烏帽子岳 山中山 | 烏帽子岳 ピストン | . | 4人 | ||
22日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳 狗留尊岳 | 新細野コース~烏帽子岳~狗留尊岳 ~清水神明社 |
4月定例山行下見 | 5人 | ||
28日 | 駿河 | 浜石岳 | 薩?峠~坂本バス停 | 3月定例山行 | 27人 | ||
31日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | 西南尾根~霊仙山~お虎ヶ池 | 福寿草を楽しむ | 3人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年2月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
7日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸 ピストン | 2月定例山行 | 19人 | ||
10日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山~大河原 ~双子池~横岳 |
厳冬期の蓼科山に登る | 6人 | ||
11日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸 ピストン | . | 1人 | ||
11日 | 台高山地 | 高見山 | 杉谷高見山登山口~高見山 ~高見平野バス停 |
. | 5人 | ||
13日 | 尾鷲 | 便石山 | 海山キャンプ場~便石山 ピストン | . | 5人 | ||
13~14日 | 飛騨 | 湯河原 | 湯河原温泉付近 | アイスクライミング | 2人他6人 | ||
14日 | 奥美濃 | 大日ヶ岳 | 高鷲スノーパーク駐車場付近 | 県連41期積雪期 救助訓練実技 |
4人他 | ||
20日 | 北摂山系 | 剣尾山 | 能勢行者口~剣尾山 ピストン | 近畿地方の雪山を歩く | 5人 | ||
20~21日 | 中央.アルプス | 空木岳 | 池山小屋~空木岳 ピストン | 雪山を安全に楽しむ | 4人 | ||
27日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 本谷~裏道 | アイゼン ピッケル ロープワーク |
4人 | ||
. | . | . | . | . | . | ||
2010年1月 | |||||||
山行期間 | 山域 | 山名 | ルート | 山行目的 | 人数 | ||
1日 | 鈴鹿 | 入道岳 | 井戸谷~入道岳~北尾根 | 初日の出 | 1人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 中道~朝陽台~裏道 | 新年親睦山行 | 4人 | ||
3日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸 ピストン | 雪山歩行訓練 | 12人 | ||
4~5日 | 南アルプス | 塩見岳 | 塩見岳 | . | 1人他1人 | ||
6日 | 愛鷹連峰 | 越前岳 | 馬の背~越前岳~富士見台 ピストン | 50銭紙幣に描かれた 富士山を見る |
6人 | ||
9日 | 瑞浪 | 屏風岩 | 瑞浪 | クライミング | 2人他4人 | ||
10日 | 鈴鹿 | ハライド | ハライド~ブナ清水~伊勢谷 | 新年定例山行 | 16人 | ||
16日 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 女神茶屋~蓼科山 ピストン | 新年親睦山行 | 8人 | ||
16~17日 | 奥秩父 | 金峰山 瑞牆山 | 富士見平~瑞牆山~金峰山 ピストン | 冬合宿での習得の確認 | 4人 | ||
20日 | 琵琶湖東岸 | 山本山 | 山本山 | 古墳群を見る | 4人 | ||
23~24日 | 木曽 | 御嶽山 | 八海田~田の原 | 東海ブロック 雪崩講習会実技 |
3人他 | ||
27日 | 京都 | 伏見稲荷山 清水山 | 伏見稲荷山~泉涌寺~清水山 | 初詣を兼ねて親睦山行 | 8人 | ||
30日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | 大貝戸 ピストン | 2月定例山行下見 | 4人 | ||
30日 | 豊田 | 南山 | 南山ゲレンデ | クライミング | 5人 | ||
. | . | . | . | . | . |