駿河  高草山(501.4m)・ 満観峰(470m)

        

[日程] 2013.3.27(水) 晴れ

[ルート] 花沢の里〜日本坂峠〜満観峰〜鞍掛峠〜高草山〜鞍掛峠〜花沢の里

[メンバー] L: 良O 他4名

[記録]

5:00 阿久比町役場発

8:05 花沢の里駐車場着

8:15 花沢の里発、古民家の街並みを歩いていく、水車小屋の横を通り、日本坂峠方面と

鞍掛峠方面の分岐あり

9:12 日本坂峠手前のベンチで休憩、周りの山の桜が心を和ます

9:20 日本坂峠分岐、駿河湾、市街地、浜石岳など一気に展望が開ける茶畑の中を縫うよ

うに登る

10:15 満観峰山頂、360度の展望だが、富士山は見えず・・・ 休憩

10:45 高草山方面へ下る

11:10 鞍掛峠、高草山へ向け登り返す 途中、雲の隙間から富士山が見え喜びの声が

12:00 高草山大権現

12:08  山頂三角点、高草山大権現・電波塔のあるベンチで休憩

12:30 キスミレを探しに行く

12:37 キスミレ発見!!一面に可愛く咲いている

13:15 鞍掛峠、 花沢の里駐車場近くの珍鳥公園にて色とりどりの鳥を鑑賞

14:00 花沢の里駐車場着

17:10 阿久比町役場着 (記録:真Y)

 

富士山もキスミレも見えた。     清S

 曇りで、春霞で、富士山は望めないと思っていたら、高草山の手前で何と大きく見ることが出来た。高草山の少し下では今日の山行目的であるキスミレを見ることが出来た。かなり広く斜面いっぱいに群落になっていて、中々見応えのある景色だった。山はすっかり春になっていて、濃淡のピンクに新芽らしき色も加わって明るく華やかだった。階段が多く、アップダウンも多くて、いいトレーニングにもなったし、何より花沢の里の飾らないたたずまい、満観峰からの素晴らしい眺め、茶畑の中の登山道、高草山山頂で和む人々、いい空間に身を置くことが出来た一日であった。

高草山  キスミレの群落発見            由K

Mさんのお誘いで高草山に山行しました。あちらこちらで桜の花が咲き乱れ山々は春色に染まって美しい姿で私たちを迎えてくれました。

日本坂峠〜満観峰はいくつものピークがありアップダウンの繰り返しが続き、その上、急な階段の登りでメチャクチャハードでした。

ベテランの方ばかりなので私にとっては今までにないハイペース!!!

それでも何とか頑張って美しい展望の満干峰に無事到着!!!

下りはわりと、なだらかな山道だったので少しホッとして気を抜いたのがまずかった・・・

次に向かった高草山で結構急な階段の登りがいくつも待ち構えていました。足の疲れもピークに達し、つりそうになって「ちょっと、すみません。」と言わざる得ない状況に・・・まだまだ続く階段の登りに思うように足が上がらず気力だけで登っていました。“辛い!ヤバイ!もう限界ダー!!”と思っていた時、「これ登ったら休憩ね。」とリーダーの一言。助かった!ありがとうございます。

富士山の姿を見ることもできエネルギーをもらって山頂へ・・・ヤッター!!!

その後は目的を果たすためキスミレ探し。細い道を下ると土手いっぱいに咲いているキスミレの群落を発見!!!

キスミレの可愛さに、さっきまでの辛さも忘れてしまいました。

今日の山行は、すごく内容が濃かったです。良い勉強をさせていただき、ありがとうございました。

 

さくら満開、花もいっぱい             真Y

 まず花沢の里に着くまでの川沿いに桜が満開で、得した気分♪花沢の里から歩き始めると、色とりどりの花がたくさん咲いていて春を感じることができ、花に疎かったわたしでも、エイザンスミレ、ヤマブキ、ツバキ、キスミレ、スイセン・・・といくつかの花の名前を覚えることができました!

 満観峰の山頂に着くまでは、急登があり結構きつかったが、茶畑があったり、海が見えたりと楽しみながら登れた。満観峰から鞍掛峠まではなだらかな下りで、ホッと気が抜けてしまい、峠から高草山までの長ーい登りに足が重くなってしまった。高草山山頂の少し手前で満観峰からは見えなかった、富士山が見えて感動。充実した山行をありがとうございました。