比良 白滝山(1022m

        

日程 平成25年4月17日

目的 春合宿トレーニング(帰路合宿下山口の花折峠を確認、1泊組の坊村P確認)

ルート 坊村P−牛コバ−白滝−音羽池―長池−白滝山−ワサビ大滝−牛コバ

メンバー L 清S 他 5名

 

[記録]                    伯S

5:35 阿久比役場スタート、7:20 京都東から湖西道路、鯖街道を北進。坊村の地主神社うらPより8:20 林道に入り8:55 伊藤新道出合を右手に見て下り出口を確認し少し先の左崖から牛コバへ9:10着。

白滝谷を左岸右岸と渡りながら10:30白髭淵を臨み気分爽快。11;00夫婦滝も期待するが休憩小屋から下った滝見用の脇道で二筋の滝を見上げる。11:35黒いオトワ池、スギヤ池、長池を確認し12;30白滝山山頂から下りはじめ伊藤新道から出合へ向かい、まずワサビ大滝を目指して進んだが滝の上流を渡渉してしまい暫く稜線を探してしまいました。谷川の音も遠くなり元の地点に戻り、上から谷沿いに見えた2本のトチの木に「ガイドに書かれていた木だ。あそこがワサビ大滝よ」とようやく下り、14:25木の枝に吊るされた看板を発見。滝壺の倒木を乗り越えて流れる水で顔を洗いホッとする。山行後の反省会でも申し上げたが夫婦滝やワサビ大滝などルートポイントは詳細まで調べて臨むべきだと痛切に感じた。14:55朝、確認していた伊藤新道出合着。15;25 地主神社P着

予定していた坊村Pはトイレも橋向かいにあり、帰路の花折峠近辺バスP予定地確認もできた。

 

山笑う               全I

牛コバから登山道になる。桟橋と渡渉を繰り返し白髭滝へ、道は谷を離れ登る。眼下に

夷の花が満開。山腹にも沢山咲いていて美しい。夫婦滝から方向を変えて池へ向かう途中で、打見山、蓬莱山を遠望する。

 音羽池は静かな樹林の中に墨色の水面。

スギヤ池から長池へ廻る。白滝山は目前にあり山頂は木立に囲まれている。下り斜面を降り続ける。やっと水音が聞こえてきた。ワサビ大滝で登りのアルバイトをした後、明瞭な道を明王谷出会いへ下る。

 美しい谷・滝、芽吹き、イワウチワ、炭焼跡、修験僧の水場、護摩堂、龍神堂等々大自然の中でいにしえを偲ぶ。久し振りの山行は

盛り沢山で嬉しい。下山口近くで村人が岩を削って水をひく手仕事をしていた。登山者に山の恵みを供するという。