愛知県勤労者山岳連盟 第41回鈴鹿山系清掃登山
鈴鹿 御在所岳(1,212m)
「山行目的」清掃登山
「ルート」@武平峠⇒朝陽台⇒武平峠
A中道⇒朝陽台⇒裏道
「山行日」2,013年6月2日(日)
「天候」曇り
「メンバー」山頂要員 2名
武平峠コース:CL洞井孝雄 他28名(一般参加:12名、子ども:4名)
中道〜裏道コース:CL 板津彰伸 他62名(一般参加:18名、子ども:18名)
参加者の感想
中道こども3:みく6才
かえるとき、たのしかった。のぼるときはつかれた。
中道こども3:花音9才
私は今日で山に登るのは2回目です。
去年は武平のコースでしたけど、今回は中道を登りました。武平より中道の方がきつかったです。みんなとも仲良くできてうれしかったです。また行きたいです。
中道こども2:功瑛8才
すごくつらかったです。おかしがおいしかったです。いわをのぼる時すべってしまいました。つらかったのでこんどは行きたくないです。
中道こども3:琴音10才
今日はケガしないでよかったです。登りはまるでじごくのようでした。下りはすいすいいけました。下りで岩に○がかいてあるのをみつけて、○をたたいたりしました。ちょうじょうでまっ茶がおいしかったです。またチャレンジしたいです。
中道こども3:ひいらぎ7才
きょねんとちがって、いわがたくさんあるところをのぼれてよかったです。少しつかれました。○さがしをしました。たのしかったです。
中道こども:2えにし8才
きょ年いったときはあまりごみをひろえなかったけど、きょうはいっぱいとれたのでうれしいです。来年は、もっとごみをひろって山をきれいにしたいです。
中道こども2:はお10才
きょ年も山に行ったのですが、ゴミのりょうはやはりすごく多かったです。
かえりにゴミをかいしゅうするところを見ていたら、とけいやかがみやビンなどろいろありました。だから、しぜんをすごく大切にしないといけません。しぜんを大切に!
一般参加武平B:里K
10年前に御在所岳登山をしまして2度目でした。75才にして2度目、これからは清掃ボランティア目指して、元気でいたいと思います。
会員武平こども1:景M
久々の御在所でした。早いもので入会して2年になるんですね。清掃登山は私の原点なので、感慨もひとしおです。これからもよろしくお願いします。今回こどもパーティーでしたが、武平コースはこども1人。皆、中道
を頑張るなぁ。こどもと一緒に歩くって難しいです。どこまで手を貸せばいいのか、どこまで自分の力で歩けるか、見極めが肝心ですね。さすが洞井さんは慣れていらっしゃる。
あと「登山は楽しい、次も来たい」と思ってもらえることも大切なんですね。
勉強になりました。
一般参加中道D:ひとT
初心者の私ですが、山の会の皆様のおかげで、楽しく足が痛くなる事もなく参加させていただきました。山について花やイワの登り方、下り方色々教えて頂き、勉強になりました。へぇ〜!そうなんだ〜!の連続でした。本当にありがとうございました。
山と皆様に感謝!!
会員中道こども3:茂S
今回で5回目。何と5年目に入りました。入会したのがこの清掃登山でPLをやる
までになったのだと実感しました。
子供たちもよく歩いてくれたし、サポートも子供に合わせてやってくれたと思います。まだ、判断・決断に甘いのかと思う場面が有りましたが、CLさんのサポートが
一番助かりました。ケガもなく下りてこれたので良かったです。
では、また来年も会いましょう。
一般参加中道H:鈴木正彦
30年ぶりの御在所でした。久し振りに運動らしい運動をさせて頂きました。来年は少し体重を落としSLさんに迷惑を掛けないようにして参加したいと思います。お世話になりありがとうございました。
一般参加中道G:美代N
初めて参加させて頂きましたが、リーダー・サブリーダーの方々など皆さまが気遣って下さり安心して登る事ができました。体力的にまだまだでグループの方に付いてゆくのがやっとでした。老体の体力を少しでも維持してゆく為に、少しづつでもトレーニングして山登りを楽しめたらと思っています。
入会することに決めましたので、どこ迄やれるか分かりませんが宜しくお願いします。
今日は、楽しかったです。有り難うございました。
一般参加武平C:健T
60才半ばで初めての登山。この会のお世話により、11月の入道ケ岳、6月の御在所岳と2回山登りをさせて頂き感謝しています。
今回の清掃登山ではビールの空き缶一個だけでしたが、拾った手に山を愛する人達の愛情を少しは汲み取ることが出来ました。いつもながら、リーダーの方々のきめ細かな心配りに感謝・感激しています。これからも宜しくお願い致します。
会員中道I:里T
去年の清掃登山をきっかけに入会する事を決めたので、とても考え深い山行でした。最近、山行もお休みしていましたので体力に不安が一杯有りましたが、皆さんの笑顔とやさしいお声かけで“やっぱり半田ファミリー サイコウ!“と心から思いました。
今日のパーティーの皆さん、楽しく山を登りことができました。有り難うございました。
一般参加中道F:節I
高齢の私にはハードな登山で、清掃どころか自分の足元を見ながらの下山が精一杯。でも、ウグイスやカエルの可愛い鳴き声や色鮮やかな可憐な花の山野草などに心癒されながらの一歩一歩でもありました。
頂上でのお抹茶やお菓子、コーヒーの準備。また、安全を見守って下さった山の会の皆さん本当に有り難うございました。
一か月前に旅立った母が「介護ありがとう」と今日の素晴らしい登山を私にプレゼントしてくれました。『お母さん、有り難う』
一般参加武平A:敬K
65才にして初めて山」に登ることができました。それもグループの方々の親切なご指導のもとで何とか楽しく登れました。本当に有り難うございました。
会員中道D:さつきI
今年も孫と一緒に御在所に行けました。孫は毎年大きくなり、私は自分の事で精一杯になり反対に世話をやかれる始末。孫は、楽しく登って下ったことなどをいっぱい話してくれます。
天気に恵まれてパープルブルーのリンドウが美しく迎えてくれた。見ていると、冬に耐えてパッ咲いた私を見て見て!と競いあっているようで反対に見つめられている気がした。思わず巡り会えたことに感謝した。
いつまでもいつまでもこのままで続くように、自然に、また私たちにあまりいたずらをしない様に叫びたいような衝動にかられた。良い清掃登山でした。