北八ヶ岳 天狗岳(2646m)
山行目的;夏の名峰を歩く
日程;2013.6.18(火)曇り
ルート;唐沢鉱泉駐車場〜西天狗岳〜東天狗岳〜黒百合平〜唐沢鉱泉駐車場
メンバー:L 一O,会員外1名(次男21歳)
【記録;小栗一則】
04:00南知多町自宅発。途中、恵那峡SA、諏訪湖SAで休憩し、諏訪IC降車、東へ約18km、最後の4kmは砂利道。セダン車でもOKだが、RV車利用がベター。
08:02唐沢鉱泉駐車場着。標高1880m、15台くらい駐車可能、無料、トイレ有り。
08:13出発。天候は午後から悪くなるとの予報なので、なるべく前倒しの行動を心がけ出発。白樺、カラマツ、ダケカンバの樹林帯、苔むす登山道がキタヤツらしい。
09:15 樹林の中10分休憩。西風が案外強くじっとしているとかなり寒い。
09:39 第一展望台通過。
10:00 第二展望台通過。
10:13 山頂直下。岩場の登りのためストックをしまって登る。
10:30 西天狗岳着。12分休憩。頂上は雲に隠れているが、南の方角には八ヶ岳の主峰赤岳がみえる。天気がよければ、北ア、南ア、富士山も望める大パノラマである。
10:56 東天狗岳着。4分後発。
11:45 スリバチ池を横にみて通過。岩尾根が続くため、バランスをとりながら慎重に歩く。
11:54 黒百合ヒュッテ着。8分休憩。歩くには全く支障はないが、雪が少し残っている。気温12℃。
12:37渋の湯との分岐。7分休憩。濡れたり、苔がついたりの石がゴロゴロして滑りやすいため慎重に下る。
13:24 唐沢鉱泉P着。諏訪ICにむかう途中の公営『縄文の湯』(月曜定休日)@400円で汗を流し、帰路に着く。
若いものにはかないません
次男の休みに合わせて、梅雨の合間に八ヶ岳へ・・。南の赤岳周辺は日帰りでちょっときついし、わたしも行ったことのない北の主峰『天狗岳』とした。
天気が心配だったが、下山するまで何とかもってくれた。2人とも自称“晴れ男”である。先頭を次男に行かせたが、ペースが早く、ついていくのに一生懸命。特に山頂直下からの登り、黒百合ヒュッテからの下りは、間隔が空きがちできつかった。
下りには、そこそこ自信のあったわたしも、これだけ空けられるとやや自信喪失気味に・・。歳の差33。さすがに「若いものには、かなわん!」ことを実感した山行であった。