八ヶ岳 網笠山〜西岳
<日 程> 2013.6.29〜30
<ルート> 富士見高原〜編笠山〜西岳〜富士見高原
<メンバー> L:晴B 他 3名
<記録>
05:30 阿久比町役場 発
09:05 富士見高原ゴルフ場着 鎖で車止めがしてある手前で駐車。
09:25 発 1組のファミリーは西岳に登るそうです。道は整備されている。
09:45 五又路分岐 ニッコウキスゲ、イチヤクソウを見つける。
09:55 盃流し
10:23〜30 休憩 樹林の中
10:40 臼久保岩小屋 薄暗い場所
11:13〜20 休憩、明るい樹林でキスミレ、マイヅルソウの花が清楚な感じ。
11:50〜55 休憩、だんだんと急登になる。
12:45 シャクナゲ庭園
12:55 森林限界2400m、ハイマツになり、ゴツゴツとした大きな岩を登るのは大変です。
13:05〜10 休憩、もう少しの看板が出てくるが、山頂は見えてから、なかなか遠い。
13:30〜40 編笠山 雨が降り出す。雨具つける。小屋までは下りです。下を見ると、テント10張有
14:15 青年小屋着 黒百合の花がきれいに咲いている。赤提灯の居酒屋だ。私たちのメニューは焼肉です。
04:30 起床
05:40 青年小屋 発
05:47 乙女の水、なだらかな尾根を一度下り、上り返す。細い幹の針葉樹林
06:50〜15 西岳、コーヒータイム 編笠山や南アルプスの山が見える。昨夜の雨で、足元が滑りやすい。
08:05〜12 休憩 2000m 樹林の中
09:05〜10 休憩 不動清水、クリンソウの花みつける。
09:15 五又路分岐
09:36 富士見高原ゴルフ場着 [記録:由H]
課題の多い山行 英A
今回は、富士見高原ゴルフ場から編笠山を目指すルートだ。阿久比を出発し、高原ゴルフ場に入り林道の車止め柵前まで入った。僅かな距離だが貴重で少しでも楽をしたい。未だ誰も、この登山口に来ていない。暫らくすると大人・子供各4人のパーティーが到着、我々と同じルートを歩くのかな?歩速は子供には、とてもかなわないだろうなと変な心配をする。暫らく歩くと彼らは分岐から西岳に向かった。今日は西岳をピストンするのだとのこと。やれやれ子供達に笑われずにゆっくり歩けるかな?最近特に歩行がのろくなった。皆さんにご迷惑を掛けていることは重々承知しているのだが…努力が足りない。
登山道は、岩石が多く歩行は大変だがあちこちには、お花が咲いており結構楽しませてくれた。SLさんから、お花の名前を聞くのだが一向に頭に入らない。登山口から山頂への標高差は1200〜1300m程だが林道を5回ほど横断すると急登続きで次第に口数も少なくなり息も弾んできた。呼吸法に気をつけながら歩くのだが、時々立休をとって息を整えた。 肺活量も随分落ちているのだろう。アップアップしながらの歩行だ。皆さんに歩行スピードを調整していただいたお陰で岩陵まで到着し、励ましの看板標示に助けられ岩陵を登りきり無事編笠山山頂に着いた。
出発時から曇り空で暑くもなく登山できたが山頂に着いたとたん降雨に見舞われ青年小屋に駆け込んだ。
今回の山行では、日頃のトレーニング不足に加え体力の衰えをつくづく感じた。これからの山行の課題が見えてきた。さてさてこれからどうするかな?皆さんお世話になりました。
逆転現象 晴B
真夏の暑さの知多半島から、まるで冬のような八ヶ岳青年小屋。こたつが暖かく、雨で濡れた私達を暖かく迎えてくれました。小屋泊まりと言う事で、軽いザックでしたが、編笠直下の岩稜は、杖をしまい、四つん這いでよじ登りました。小屋の人の説明によると、編笠は、山頂に樹林帯が残っているのに、その直下から小屋までは岩稜が続く逆転現象が起こっているのだそうです。風などの自然現象のせいだそうです。改めて自然の凄さ、美しい風景を歩かせていただく事に感謝です。
遠い飲み屋へ 良O
今年は編笠山へ行く人が多い、ゴルフ場から、観音平からと日帰りで行かれているが、私達は小屋前に「遠い飲み屋」とかかれている赤提灯を確かめるため? 小屋泊まりにしました。ありました。さすが? ビールはキリン、サッポロ、アサヒの3種類。チューハイは2種類。自炊場所は小屋入口の横、1テーブル、6人掛け位の所ですが、他の泊まりの人達は食事付きなので、私達4人は時間を気にすることなく、ゆったり焼き肉を食べました。部屋は廊下との境は障子、隣の方達との境はカーテン、素泊まりで4,800円、ビールは500円。水場は歩いて5分の所にザバザバ流れています。降りて行かず水平移動がありがたい水場です。夜、星は見れませんでしたが、時間を気にすることなく、ゆったり山行も良いものでした。