北八ヶ岳
三ツ岳〜北横岳(2471.6m)〜大岳(2382m)
日程 2013年10月21日
山行目的 紅葉の景色を楽しむ
ルート 山頂駅〜雨池山〜三ツ岳〜北横岳〜大岳〜北横岳〜山頂駅
メンバー L:良I 他 4名
ガスと岩 真Y
前日が雨だったため、足元が悪いかなと思いながら歩き始めると、グチャグチャしたところがあったり、岩が濡れていて滑りやすかったりと想像通りの感じでした。景色もガスのためほぼダメだったが、三ツ岳で休憩をしていると、風で少しだけガスがなくなって、雨池やその周辺の景色が見えて良かった。雨池峠〜三ツ岳〜三ツ岳分岐までは、岩が多くコワかったので、いつも以上に慎重に歩いた。今回の反省点は、SLとして先頭を歩いている時に、どうしてもペースが速くなってしまうので歩くペースを考えることと、事前の下調べをしっかりとすること。今後の山行で活かしていきたいと思います。
ご一緒してくださったみなさん、楽しく勉強になる山行をありがとうございました!
もう一回行きたいな 圭H
岩がある山と希望して、選んだだけあって、三ツ岳の岩場はすごい。緊張の連続です。雨の後なので、滑りやすいし、登っている時はいいのですが、下りはちょっとしたミスも許されない。岩をつかむ手にも力が入って、次の日に筋肉痛になった程です。三ツ岳で、1つ目の頂きから3つ目の頂きを見ると、登山者がいました。私たちもあの岩場を歩くの?とおどろき、遠くに感じましたが、何分も絶たずにすれ違い、3つ目の頂きに立っていました。
山行目的の紅葉をみるどころか、周りはガスがかかっており、真っ白です。でもロープウェイからの雲海、三ツ岳で雲の合間から景色が見えただけですが満足です。
予定では、双子池の方まで回るルートだったのですが、時間が無く大岳まででしたので、又 もう一回登ってみたいです。
北八ヶ岳 楽しい岩場 由K
北八ヶ岳ロープウェイに乗り美しい雲海が広がる景色を眺めながら山頂駅に向かう。残念なことに山頂駅はガスっていた。
しばらく舗装された木道を行く。可愛い感じの縞枯山荘を左手に見て雨池山へ・・・山頂は展望も何もないので通過する。三ツ岳が見える稜線に出て休憩。ガスで視界が悪い。少しぐらい景色が見たいな・・・と思っていたらガスが切れて三ツ岳の姿がハッキリと見えた。凄い!!岩のかたまりだ!!!岩の間から登山者の姿が見えた。あそこを登るのだと思うとワクワクしてきた。いよいよ岩を登る。スリルと楽しさでエネルギー全開。面白い!!!昨日の雨で岩が濡れ時々、ズルリとやらかす。お気に入りの岩場を過ぎて北横岳山頂へ。ここから大岳までは結構、下ってから登る。この山も岩場なので楽しい!!頂上でカップラーメンを食べる。風が強く寒かったので暖まった。ケーキとコーヒーも美味しいな。今回の山行は、岩場が多くとても楽しかった。もっと、もっと岩に登りたい!!!
岩歩き 紀S
台風の影響で雨を心配したが、北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に着くころには、快晴!なんと山麓駅からは雲海を望むことができた。すばらしかった。最高!大型ロープウェイで空中散歩、目の前の山岳風景すごい迫力がありました。
平坦な木道が続き、三ツ岳から、岩歩きができ鎖場も少しだけあり、急登もあった。大きな岩が続く道もあり楽しかった。頂上は風が強くカップラーメンを食べ暖まった。曇っていて残念でしたが‥
坪庭が続いて、自然のまま溶岩がゴロゴロしていた。四時過ぎ山頂駅には、もう私達だけ長い一日だった。
危なかったです 良I
下調べ不足でした。八ヶ岳に通行止めになっているルートがあるとは思っていませんでした。八ヶ岳のような超人気の山で、通行止めがあるとは思ってもおらず、また通行止め箇所があるならロープウェイ乗降場でもデカデカと出ているはず、と思っていました・・・。
前日、一緒に行くメンバーと話をしていて計画書と「山と高原地図」とで時間がすごく違うと言う。私が持っている地図とでは多少の誤差しかない。「?」行きの車でアクシデントがあり、時間が押していたのもあって、北横岳手前で再度、計画書通りに行った場合にかかる残りの時間を確認しようと地図を広げてビックリ。なんと2013年版の地図には計画していたルートは「通行止め」という文字が。そのごく際のルートから沿うように行けるが時間がかかる。
ということで、時間の食い違いに気づき、エスケープルートにしていた大岳で引き返すルートに変更でき、無事にロープウェイに乗って帰ることができた。これがもし、朝のアクシデントがなく、スムーズに歩けていたとしたら・・・。危なかったです。反省です。帰りにロープウェイ乗降場でしっかり見てみると、通行止めの案内の看板が(非常に分かりづらい所に)出ていました。次に生かします!
記録
5:00 阿久比役場発
9:50 ロープウェイ
10:10 山頂駅発
10:25 雨池山
11:25 三ツ岳(10分休憩)
11:55 北横岳ヒュッテ(10分休憩)
13:10 大岳(昼食)
14:40 北横岳ヒュッテ(休憩)
15:45 山頂駅着