高島トレイル  三国岳 959m 

 

    

                                            

期日:2013・11・8(金)〜9(土)

目的:高島トレイル縦走

ルート:朽木桑原〜三国岳〜おにゅう峠〜生杉口=朽木桑原

メンバー: 新海時生(単独)

記録:

11月8日(金)

20:00 半田 発、途中、草津SAにて食事

23:10 朽木桑原 着、桑原橋を確認後 少し手前のバス停付近にて駐車。
      車中泊。

11月9日(土)

5:20 起床、簡単な朝食とり、出発

6:10 桑原のトイレ付近に駐車。歩き始める

6:50 休憩、登山口分からずウロウロ。
     正面の林道は10分で行き止まり、戻る。
     トイレから右にトレイル入口を見つけるが、また5分で戻る。
     結局30分位ウロウロした挙句、墓場の横からやっと尾根に取り付き、踏
     み跡を慎重にたどる。

8:10 三国岳乗越しが分かりにくかったが、稜線上は少し歩きやすくなった。陽
     は出ているが曇り気味。風は冷たい。

9:00 岩谷峠

9:40 818ピーク道荒れており悪い。下りも落ち葉、木の根がすべりペースあ
     がらず。

10:35 地蔵峠、林道。 峠にゲートあり。

11:30 三国峠、峠が見つからず、ウロウロしていたら、小山の上に5〜6人の
      パーティがいたので声掛けて尋ねたらそこが峠だった。ビックリ!!山
      のてっぺんが峠なんて 始めてです。

11:55 ナベクボ峠、自然林と杉の植林地が混在。
      ルートはハッキリした所もあるが、大かたは踏み跡程度で、落ち葉が積
      もるとそれすらも不明瞭。ずっと地図とコンパス手放せず、稜線外さな
      いように慎重に歩いていく。すれ違う人もわずか。

12:45 823ピーク、陽が射し、少し暑くなる

13:40 休憩

14:10 おにゅう峠、きれいに舗装された林道(旧・鯖街道)に出る。疲れはそ
      うないが、ペースはあがらず、この先進むとエスケープが難しくなるの
      で、下る事とする。ここからなら歩いて(距離はあるが)登山口(車)
      にもどれる。

15:30 小入谷 着、林道を延々と歩く。紅葉狩りには絶好の時期、日和だが、
      結構キツイ。バスは5時まで無い。歩くしかない。

15:40 生杉口、ルネッサンスセンターにて休憩しようと寄り道したら、なんと
      半田ファミリー御一行さま(14名)とバッタリ。お互いにビックリ!
      キノコ狩り山行だそうだ。今晩近くで泊りの宴会だと言うので、お誘い
      に甘え、合流させてもらう事とする。斎藤さんに桑原まで送ってもらい
      車を回収して16:10 針畑診療所 着、夜はキノコたっぷりのすき
      焼きごちそうになり、一緒に泊らせてもらう。とても楽しい夜になりま
      した。                  記録・新海



 半分の半分            新海時生

夏前に中央分水嶺・高島トレイル(80km)の上半(北)をやりに行き、42kの予定が膝を痛めて37kでリタイアして帰ってきました。あと43k残っています。「南の方は道が悪いから大変だよ」と言われていましたが、行けるだけ頑張ろうと南端からスタートしました。予想以上に大変でした。悪いというより、あまり整備されず自然のまま。北に比べて人も入らないのでしょう。(当日出会ったのは1パーティ・5人くらい他2〜3人)ルートも踏み跡程度の所が多く、それもこの時期は落ち葉が積もり、とてもわかりにくい。地図とコンパスが手放せず、ルート探しながら稜線外さないようにするのが精一杯でした。予定の半分も進めず、おにゅう峠に着いたのが午後の2時。体のダメージはそう無かったのですが、その先無理に進んでもエスケープルートが難しくなるので早々にあきらめました。

登山口の車までは相当の距離がありますが、歩いて行けないわけでもなく、覚悟を決めて明るい林道(旧・鯖街道)を紅葉の山肌を眺めながらトボトボと歩いていきました。朽木の村はずれまで下り、休憩しようと公共施設の方に少し寄り道すると、なんと半田ファミリー御一行様(14名)とばったり遭遇。夜は近くで泊り宴会だと言うので、合流させてもらい、ごちそうにまでなってしまいました。キノコすき焼き、とてもおいしかったです。ありがとうございました。

 あとまだ二十数km残ってしまったので、出来る事なら今年もう一回出かけてキリつけたいなぁと思っている今日この頃です。