2013年11月16日(土) 県連・自然保護部
秋の御在所岳(1212m)水質調査参加
@数年前に崩落し欠番
A兎の耳近くの水汲場
B藤内沢出会いの沢水
C六合目近くの沢水D国見峠から5分ほど登った沢水
3.時間記録:
8:05 裏道登山口着、合同ミーティンク?
8:15 裏道登り開始
10:55 裏道を登りきた所で休憩後、裏道を下りながら
11:35 Dの個所でサンプル採取
12:25 Cの個所でサンプル採取
12:50 Bの個所でサンプル採取
13:05 Aの個所でサンプル採取
14:10 裏道登山口でミーティンク?後解散
4.参加報告:
山の会くらら 2名・春日井の峠の会 6名・半田FMC 4名合計12名
この数年、年2回春秋の御在所岳水質調査は「くらら」に任せっきりになっていた。県連・自然保護担当者会議の中で、各山の会で持ち回りが出来る体制を作ろうということになり、今回半田FMCも参加した。「くらら」成田氏の指導の下、3山岳会12名で裏道を登り、同じ裏道を下山しながら各1L(外観調査用)と200ml(分析用)の2サンプルを採取してきた。これを名古屋の分析会社に届け、結果は後日受取ることになる。半田FMCとして久し振りの参加となったが、今後続けて参加したい。