鈴鹿 野登山・仙ヶ岳宮・指路岳 
             冬合宿トレーニング

     


<日程> 2013年12月8日(日)

<目的> 冬合宿トレーニング 歩荷歩行

<ルート> 小岐須渓谷山の家〜野登山〜仙ヶ岳〜宮指路岳〜小岐須渓谷

<メンバー>  L:良I 他3名

 

必死です             良I

このコースも合宿トレでお馴染みのコースだ。この先にどのようなコースが続くかが分かってしまうだけに、辛いものがある。登っても下っても終わらない。一生懸命、歩いているのに、前に進まない。エスケープルートになっている峠までもうちょっと。「今日はトレーニングですよねっ!」「はっ、はい。そうです。ごめんなさい。」気を取り直して、私を先頭にしてもらい、続行する。その後は、頑張りましたとも。急坂で前を行く、とても感じの良いご夫妻に道を譲られ、「(後ろを)付いていきますぅ!」って懇願したのに、「トレーニングだから頑張りなさいっ!」と突き放された時も、泣かずに登りました。今日の結論。“ボッカは辛い”

 

歩きにくい                  孝K

伊吹山に続いて、野登山〜仙ヶ岳〜宮指路岳も歩荷。さすがに昨日の疲れが残っているので18kgとした。去年の定例では野登山〜仙ヶ岳〜小社峠までは歩いた。小社峠〜宮指路岳までは初めて歩くので楽しみ。昨日に引き続きアップダウンの多い、長いルートを歩荷で歩いたので非常に疲れたが、歩きとおせたのでいい経験ができました。この時期の鈴鹿は落ち葉や根っこがありとても歩きにくい。不用意に木の根に乗ったら久々にこけた。いい場所だったので新緑の季節にも来てみたい。



 

しんどいコースでした。            洋S

冬合宿のトレーニングで野登山・仙ヶ岳・宮指路岳の周回コースに行って来ました。昨年の定例でも思いましたが仙鶏尾根のアップダンはきつい。宮指路岳に向かっての痩せ尾根、岩のアップダウン、四つんばいで登る犬返しとも相当にきつかった。「しんどい、えらい」とひっきりなしに独り言を言いながら歩きました。後ろを歩く孝K君にどうと聞くと「ここからです」と弱音を吐かない精神力の強さに感心。

この周回コースをなんとかやり切れたことで少しは精神力はついたかと思いました。



 

歩荷トレ              東洋K 

野登山・仙ヶ岳は去年の定例山行で登ったことがありましたが、今回(たぶん)18kgの歩荷トレで登ってみて「こんなにキツイ山か!」と思い知りました。仙鶏尾根は木の枝・根を掴みながらの急登続きで完全に息があがってしまい最後まで水を捨てずに歩き通せるか心配になるほどです。

 この冬合宿のトレーニング山行は今まで以上にいっぱい計画されていますが、私は仕事の都合で土曜日はまったく参加できないので今回は貴重な歩荷トレの機会。ケガをして以来ほとんど重い荷物を担いで歩く機会がなかったので体力・心肺ともに衰えていましたが、やり通せたことで本番に向けての自信につながりました。残りのトレーニングもテーマを持って本番に向けて備えていきたいと思います!

 

<記録>

12/8(日) 天候:晴れ

6:00  阿久比P 発

7:15  小岐須渓谷山の家P着

7:27  出発 沢沿いを進む

8:20  休憩(7分)、ここから急登が続く

9:05  国見の広場

9:25  野登寺、休憩(10分)、林道を経て仙鶏尾根へやせ尾根の急登、滑らないよう注意して登る

10:49 仙ヶ岳山頂 休憩(10分、宮指路岳への尾根はザレていてかなり危険。注意して進む

12:09 宮指路岳山頂、休憩せずに下山、途中「東海展望」で眺望を楽しむ下山のルートも木の根、枯葉で登山道は滑りやすく、ゆっくり注意して進む

14:08 登山口 着 林道を戻る

14:34 小岐須渓谷山の家P着

15:55 阿久比P着 解散  <記:東洋K>