奥秩父 瑞牆山(2230m) 金峰山(2529m)
みずがき きんぷ
<富士山がキレイに見えました>
<八ヶ岳を一望>
日時:2014年1月3日〜4日
ルート:瑞牆山荘〜富士見平小屋〜瑞牆山〜富士見平小屋(泊)〜金峰山〜瑞牆山
目的:新年の富士を眺める
メンバー:L・孝K 他 2名
ランプの灯り 三O
暖かく風も無い絶好のコンディションの中、登ることが出来ました。
しっかりトレースが付いて踏み固められた登山道はルートも明確でとても歩き易かったです、所々、アイスバーンになった所もあったので登り初めて間も無くアイゼンを装着、1時間程で富士見平小屋に到着小屋の手前を左に折れ先ずは、みずがき山へ 天鳥川を超えた辺りから急登になりました とは言えハッキリとトレースがあり道迷いは心配ありませんでした 振り返れば樹林帯の合間から富士山が見え、気分も上がります。樹林帯を抜けた途端に目の前に大岩が現れますヤスリ岩です。
その圧倒的な存在感も凄いですがこれを登るのが目的で訪れるクライマーも多いらしく驚きです このヤスリ岩を右から巻いて30分程で山頂に到着。
天気も良かったので南に富士山 北西に八ヶ岳連峰 南西に南アルプス 北に浅間山 東に明日登る金峰山 砂払いの頭から五丈岩への急峻Up Downを眺めながら無事に登れる事を、お祈り。
暖かな山頂で360度の羨望に酔いしれ1時間程、山頂に留まっていました。
この夜、泊まった富士見平小屋は照明がランプでとても情緒がありました。
ランプの灯りは優しく小屋でご一緒になった方々とも親しくなるのに一役かっていたかと思います。
とても思い出深い一日になりました
初山行 孝K
2014年の初山行は瑞牆山、金峰山とし、富士山を見る計画とした。メンバーは三Oさん、真Yさん、私の3人とした。みんな会に入会して短いが自分たちでどこまでできるかを確認するためにも丁度よいと思った。ただ新年からつらすぎるのもなんなので小屋素泊まりを選択。ちょっと楽をしすぎか。
初日は瑞牆山荘から富士見平小屋までのコース。先週、合宿で行った八ヶ岳と違い雪が少ない。少しの位置の違いで山の様子が違う。富士見平小屋まではなんなく到着。小屋に荷物をデポして瑞牆山に。森林限界以下のためかこれといった難所もなく頂上に到達。初日は天気が良く快晴、無風で富士山もくっきり見える。他のパーティーを見ると湯を沸かしてラーメンを食べてる。頂上で記念写真を撮り富士見平小屋に下山。小屋では他の宿泊者、山小屋の主人を巻き込み大宴会。山での楽しい時間が過ごせた。
2日目は金峰山。こちらは頂上付近は森林限界を超えるため油断は禁物。といっても砂払いまでは森林限界以下。砂払いで装備を整え頂上へ。少しの間だけだが視界が開け稜線を歩く。富士山が大きい。頂上へ行き一気に下山。この2山は景色も良くいい山だと思った。来年もまたきたい。また自分達で出来る範囲で山にどんどん行って成長していきたい。
富士山!! 真Y
冬の山小屋に初めて泊まりました。ランプの雰囲気がとても素敵で、山小屋のご夫婦と山小屋に宿泊される方々もとても素敵な人ばかり!とっても楽しい山小屋での時間が過ごせました。そしてこんなに暖かくていいの!?と思うほどの天気で、瑞牆山の山頂では1時間くらい休憩をしました。富士山や八ヶ岳の山々が・・・とってもキレイな景色でした。楽しく、勉強になる山行をありがとうございました!!
記録:
1月3日(金)
5:00 阿久比
6:20 恵那SA
7:50 八ヶ岳SA
8:30 瑞牆山山荘P着
9:00 出発
10:30 桃太郎岩
11:37 大ヤスリ岩
12:00 瑞牆山山頂
12:58 山頂発
14:18 富士見平小屋着
21:30 就寝
1月4日(土)
5:30 起床
7:00 富士見平小屋発
7:56 大日小屋
10:00 金峰山
12:00 富士見平小屋着
12:30 富士見平小屋発
13:30 瑞牆山山荘P着
18:45 阿久比