北八ヶ岳  北横岳 (2471.6m)

 



















<最後の登り!>

 


<日 時> 2014年3月15日(土)

<目 的> 雪山を楽しむ

<ルート> 北八ヶ岳ローフ?ウェイ山頂駅〜北横岳 ピストン

<メンバー> L:裕S 他 6名

 

北横岳                     純平

 確かにその昔、ピラタスロープウェイ(今は「北八ヶ岳ロープウェイ」)を利用し、特異な縞枯山の景色を眺めたことがある。当時の記憶はここまでで何をどうしたかは全く思い出せない。今日登山予定の北横岳はたぶん登っていないと思う。記録と証するものは何も残していないし写真もない。そして目の前の縞枯山をみても本当に来たのだろうか、われながら誠に怪しげなものだ。

しかし本日のこの快晴は、昔の記憶を忘れていても十分すぎるほど四方の素晴らしい展望に恵まれた。昔のあいまいな山々の記憶などどうでもよろしい。中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、奥秩父、南アルプス、おそらく浅間山も見えていたのだろうがしかとわからない、そして蓼科山、峰続きの天狗岳は東西の2峰が屹立している。あんなに急な斜面だったのだろうか、以前登ったときはもっとなだらかだったような気がする。

見渡せば誠に贅沢な景色で、日本の名だたる名山がひしめいている。山に来て至福の一時があるとすれば、こんな光景を見ている今の自分がそうなのだろうと勝手に思ってしまう。目の前の山々が雪を被り青空に浮かんでいる、やはり雪は白がいい、そして空は青がいい。

頂上で記念写真を撮って下山にかかる。北横岳ヒュッテでIさん特製の「ぜんざい」を頂いた、ガスバーナーのゴーという音がたのもしい、コッヘルに入れた餅がほどよく煮え、食器にいれ、餅をほおばると口いっぱいに甘さが広がる。そしておいしい。時間にも比較的余裕があり、せかせかしないで準備ができ、余るのではないかと思っていたコッヘルいっぱいの「ぜんざい」がいとも簡単に空になった。まさに短時間で平らげたわけでメンバーの皆さん健康ですね。

 さて出発前にトイレを借りようと思いたち、貼紙を見ると「アイゼンを脱いでください。」とある、エエイ面倒だと思ったが仕方がない、指示通りに従った。

私のアイゼンは皆さんお持ちのような立派なワンタッチ式ではないため少し着脱が面倒で、ちょっとしたコツが要るんです。いつか読んだ本(本多勝一・本の題名忘れました。)の中に「ヨーロッパアルプス」の山小屋はアイゼンをつけたまま小屋にもトイレにも入れるそうだ。日本の山小屋はこの点、気が利かない。少なくとも通年営業であれば是非改善して欲しいものだ。小屋の食事がカレーライス一辺倒から、町のレストラン顔まけのメニューに変わったように、近々何処でもアイゼンOKになる日が来ることを期待したい。さて頭の中でぶつぶつ文句を言っていたら最後に使用料、金100円也のおまけがついた。

下山開始、帰るのがもったいないような好天、そして雪、青空、申し分の無い山行になった。これも良いメンバーに恵まれたおかげです。北横岳バンザイ。

 

雪山をたのしむ               梅N

北八ヶ岳山頂駅降りて、真っ白な銀世界でした。アイゼンを装着して歩き出し坪庭を過ぎ、少し登り出した時アイゼンが外れた。前日確認したのですが皆様にご迷惑をお掛けしました。

北横岳山頂の眺望が素晴らしかったです。ぜんざいを作って頂きとても美味しかったです。御一緒させて頂きました諸先輩の皆様、有難うございました。

 

のんびり山行                  真Y

 晴天で風もあまりなく、暖かくとっても素敵な山行でした。ロープウエイの山頂駅から坪庭をのんびりと歩き、北横岳ヒュッテ、山頂まで少し登り山頂付近になると、樹林がなくなり風が少しだけあり寒く感じましたが、それ以外は本当に暖かかったです。登ってくる途中も、北横岳南峰から北峰に行くまでも、すごく眺望がよくいろいろな山を見ることができ、その中でも山頂から見えた蓼科山や天狗岳がカッコよく見えました。下山途中に、北横岳ヒュッテの前でIさん特製のぜんざいをいただき、ほっこり温かい気持ちになり幸せでした。とてもおいしかったです!ごちそうさまでした。ご一緒して下さったみなさま、ありがとうございました♪ 

 

ピーカンです!               裕S

 今年の雪山はツイている!どこへ行ってもピーカンです。八ヶ岳の北横岳へ行ってきました。

 今回は、リーダーとしての参加です。でも、ローフ?ウェイを降りてすぐ、みんなが「アイゼンを着けるよね。」と言いながらちゃっちゃと作業を始めていて反省。そうでした。登山者がたくさんいるので、道は踏み固められてカッチカチ。先の状況を読まなくては・・・。と思いながら、みんなの健康状態を聞いて出発。

 快適な坪庭を過ぎ、いよいよ登りに入ります。すると、メンバーのアイゼンが外れました。そういえば、借り物だったはず。始めに装着の確認をするべきだったと反省。結局皆さんの知恵を借りて、アイゼン外れも解決し、無事山頂に立つことが出来ました。

 山頂は、多少風はあるものの、温かい日差しのおかげで風景を楽しむことが出来ました。八ヶ岳の編笠山〜天狗岳の山々はもちろん、南アルプス、御嶽山、北アルプス等々見応えのある風景に大満足!いつまでもとどまっていたいのですが、きりがないので下山することに。

 北横ヒュッテの前で、石黒さんお手製のぜんざいをごちそうになりました。大量に出来たはずなのにみんなでぺろりと平らげました。

周りの木々はモンスターとはいかず、雪が溶け、つららがたくさん出来ていたのが残念でしたが、帰りも素晴らしい坪庭や三ツ岳、縞枯山の景色を堪能しました。

ローフ?ウェイから3時間で、すごく気持ちの良い山行でした。

 

青空                       齊藤 伸一

 八ヶ岳の北横岳に行ってきました。スノーボードやスキーを持った人たちと一緒にロープウェイに乗り、北横岳山頂に向けて出発しました。

雲一つ無い青い空や周りのきれいな山々を見ながら、登りました。

天気が良いので、次々と登山客が上がってきます。スノーシューを履いている人、アイゼンの人、登山靴の人などいろんな人がいました。

往復で3時間の短い山行でしたが、帰りの北横ヒュッテで、Iさんのぜんざいを頂き、お腹も一杯になり、贅沢な一日でした。

 

<記 録>

 5:07 阿久比町役場出発

 7:35 諏訪SA着

 8:35 北八ヶ岳ロープウェイ着(2240m)

 9:00 ロープウェイ山麓駅発

 9:20 ロープウェイ山頂駅出発

10:15 北横岳ヒュッテ

10:45 北横岳山頂、(雲ひとつ無い大快晴に恵まれ四方の雪山の展望を楽しむ)

11:15 北横岳ヒュッテ(ぜんざいを作り舌鼓)

12:00 天池分岐

12:20 ロープウェイ山頂駅発

13:00 ロープウェイ山麓駅発

14:00 諏訪SA

16:50 阿久比町役場着 【記録:純H】