藤原岳(1,190m)
2014年4月12日
トレーニングを兼ねて下見
メンバー L:志貴I
さすが藤原!花の山 伸S
定例山行の前日、2日続けての山はキツイかなと思いつつ花に惹かれて行った。
さすがは藤原岳、花は多く種類も豊富。石灰岩混じりの急斜面は登るのも下るのも一苦労、雨の時は難渋するだろうな。しかし山を仰いでも見下ろしても、足元を見ても花、花、花。まさに“山笑う”の感でした。
孫太尾根コースを満喫 節K
4月になると福寿草の花が見たくなる。藤原岳は福寿草が多く生えている。時期的に少し遅いか、入山者が少ない自然が一杯花の多く見られるコース、孫太尾根ルートで藤原岳展望台までピストンしました。登山口の新町浄水場前、お墓前には登山者の車か5台ほど駐車されていた。初めから急でしんどかったが、可憐な花が次々に見られ驚きの連続でした。特にアマナ、ヒトリシズカ、山シャクヤクの蕾、万年青とあげればきりがありません。きつかったがそれ以上満たされ高揚が自然に芽生えました。常滑から鈴鹿の山を見ると三角形の山肌が藤原だとすぐ認識できる。そのセメント採掘場を近くにみ下ろし自然の中で反面、無残な姿が印象に残りました。
記録
06:00 阿久比町役場発
07:20 新町第2排水池Pトイレなし。
07:30 出発
07:45 神武社殿跡 3段の石段と石柱
08:30 651m地点 休憩
09:45 休憩 この間花も多種類で豊富
10:20 多志田山965m
10:30 治田峠分岐
11:05 藤原展望台 20分休憩
11:45 治田峠分岐
12:00 多志田山通過
13:20 休憩 展望良い
14:00 神武社殿跡
14:07 新町排水池P着(記録:伸S)