鈴鹿 鎌ケ岳・御在所岳・国見岳


山行期間:平成26年5月31日(土)晴 山行目的:初夏の日の出を山頂で拝む

メンバー:L=一則O SL=洋介S 記録=征季W 会計=伸子S

ルート:武平峠〜鎌ケ岳〜御在所岳〜国見岳〜武平峠


【記録】

2:00 知多信半田図書館出発

3:20 武平登山口

3:33 武平峠

4:20 鎌ケ岳 日の出まで待ち

4:45 日の出の時間だが太陽見えず

5:00 下山途中 太陽が見え拝む

5:28 武平峠

5:53 天指岩

6:17 御在所

6:48 国見峠

7:10 国見岳

7:59 御在所休憩(朝食)

9:10 武平トンネル西側(滋賀県側)

9:20 トンネルを歩き駐車場へ

AM山行

  一則O

 4月に大雨のため中止になった山行だったので、清掃登山前日だったが再度計画してみた。

 メンバーは4月に行く予定だった、鈴木洋介さん、脇田さん、わたしの3人と、今年はじめに会員になった鈴木伸子さんを加えての4人。エントリーしてから彼女はちょっとばかり不安を感じていたようだが。。

 ラテ(ヘッドライト)をたよりに鎌山頂を目指す。約1時間で山頂へ。目的のひとつの鎌ヶ岳山頂でのご来光はあいにくの霞で日の出直後には見えなかったが、10数分後の下山途中、きれいなオレンジの太陽を仰ぐことができ、思わず合掌してしまった。

 あとは国見までの往復。早朝、それもかなり早い時間のため、国見へ登る途中までは登山道は貸し切り状態で1人会っただけ。復路の旧カモシカセンター前で、鈴木洋介さんが用意してくれたカップ麺を脇田さん持参のお湯を入れて食べる。汗をかいた体に適度な塩気がうれしい。ゆっくり休憩をとって、武平峠へ。はじめ不安がっていた彼女も何なしに下山。わが会の60代女性は「つよい」。

 この日は今年1番の夏日だったが、帰りに片岡温泉で汗を流し、半田へ。半田到着11時チョット過ぎ。

 未明2時の半田出発はクレージーともいえるが、駐車場は空いてるし、人は少ないし、1日を有効に使うということならこんな山行もいいもんです。また、計画しよう。

早朝山行は良い

洋介S

 鎌ヶ岳で日の出を見ようという小栗さんの計画に参加しました。日の出を見た後に御在所、国見岳に行くコースです。他脇田さん、鈴木伸子さんの4名です。昨年8月も行きましたが靄で見られず、今回は期待しましたが、はやり靄で日の出は見られませんでした。

昨年も感じましたが、早朝に山に登るのは気持ちが良い、空気がすがすがしい・暑くなく爽やか・人がいなくて伸び伸びする。他にも道路は混んでいないし、昼には帰宅でき午後からの時間を使えるなどです。また早朝山行に行きたいと思いました。

 

止めよう、ヤメヨウ、と思いながら

伸子S

久しぶりにパソコンを開いた。日の出山行の案内があった。締切時刻を過ぎていたが、電話をして頼んだ。 清掃登山の説明会会場で計画書を貰った。

メンバー表を見て驚いた。このメンバーに私ごときが付いて行けるはずがない。“お断りしなくては”と思い、斜め前方の席の小栗さんをチラチラと見るも声が出ない。説明終了時に脇田さんから「ゆっくり行きましょう。」と声をかけてもらった。“本当にゆっくり歩いてもらえる?”とお願いして行くことにした。

当日、やっぱり私にとっては早いペース。皆さん気を使って下さっているのは分かるが遅れてしまう。何しろ日の出というタイムリミットも有ることなので必死に歩いた。   何とか間に合う時間に頂上着。朝の気温は山の上ということもあってとっても涼しいが私は汗でびっしょり、帽子まで絞れるほどだった。やがて少し落ち着き、辺りを見る余裕が出来た時シロヤシオの花が咲いていることに気付いた。名残の花だった。

日の出時間を過ぎても顔を出さない朝日に見切りをつけ、下り始めた。その時、赤く霞んだ朝日が姿を現していた。想像していたよりかなり昇った位置だった

鎌が岳の下り、“この後予定の御在所山は遠慮しよう”と思っていたのだが、分岐に来たら御在所の方に向かっていた。これもやっとの思いで御在所着、“国見岳は止めておこう”と思いながらやっぱり付いて登り「エライ!、エライ!」を連発。それなのに御在所からの下りでは登って来る人に、“鎌と御在所、国見へ行ってきたのですよ。”とちょっぴり優越感を持って接した。(私って嫌な奴ちゃなーッ)

帰路、片山温泉の駐車場から望んだ御在所山や鎌が岳、ずいぶんと歩いたんだなーと思った。鎌が岳に咲いていたシャクナゲやイワカガミ綺麗でしたね。

 

普通の登山道   

征季W

 久しぶりに普通の登山道を歩くことができて、とっても楽しかったです。今年4月から登山学校へ入校して岩ばかりを登っています(岩にしがみついています)ので普通の登山道を歩くことができてすごく気持ち良かったです。

 当日、日の出に間に合う時間に鎌ケ岳に登ることはできたのですが、肝心の太陽さんが遅れてはっきりと見えない状態でした。でも、下山途中ではっきりと太陽さんを見ることができました。

 武平峠から鎌ケ岳へ登り、下りてまた御在所へ登り国見岳へ行き、帰りは御在所へ戻り、武平峠へ下りてきました。

 帰り道の御在所で朝食に鈴木洋介さん持参のミニラーメンを食べお腹を膨らませました。一緒に山へ登り一緒に即席のカップ麺ですが一緒に食べると仲間意識が強くなり良いです。