山梨 太刀岡山左岩陵


 

 

山行日  2014年6月21日(土)

目 的  クライミングの練習

メンバー 志貴子I 会員他1名 ガイド

 

6月21日(土)曇り

 4:00  自宅発

 5:40  恵那でガイド、会員外一人と合流

 8:10  昇仙峡との分かれ道のところで太刀岡山の標識有り車で10分ほどの

       所に駐車場有り。装備を付ける。

 8:30  駐車場発

 9:00  取り付けで登り出す。

 

 休憩後9P目の鋏岩を登る。意外と岩がつる。9P目の鋏岩はつるしているが、1人

 登ってから登り出すが以前と同様最初のクラックが難しい。細いクラックに脚を突っこ んだらなかなか出ず難儀する。

 2P目のクラックは何とかスムースに通過。

 手はクラックにジャビングで決めていく。

 3P目はクラックからチムニーで登るが背中が痛く登りずらいが時間をかけて通り抜け た。

 4P目結構岩に穴があったのでホールドすることが出来登りやすかった。

 5P目はクラックとスラブ。クラックは脚が決まりやすかったので立てるから気持が良 い

 6P目、7P目は難しくはないが高度感たっぷりで岩と岩の間が空いているので飛べるかなと言う恐怖心が起こる。こんなところで老いを感じてしまう。

 8P目は結構たっている岩のナイフリッジで高度感あり気持ちが良い下方には部落が見える。

 8P目が終わったところで、岩をトラバースしていくと祠があり終了店(事実上)

 

 12:35 休憩

 よく見ると脚がかかるホールドが有り、手をしっかりと置けば登れる。

 下降はロアダウンで降り、下山。

 13:00 下山開始 登山口に出たところで4人、5人のパーティが右岩を登っていた。

 13:45 駐車場着

 

  今日は雨が降り出しそうになってきたので小川山へ行って明日烏帽子岩を登る予定でしたが帰ることにする。案の定八ヶ岳辺りで雨が降ってきたので良かった。

  今日のクライミングの成果は以前になかなか登れずクラックのジャミングで泣いたところがスムースとはいかないが何とか自分の力で登り切ることが出来たところかな、またスラブは落ち着いて登れば楽しくなってきましたので体力がなくなってきた年寄りにはアプローチの短い岩場は良いよね。今後、楽しみが出来ました。