北ア   蝶が岳(2,677m)



目的:秋山を楽しむ

日程:2014年10月4日〜5日

メンバー L:良子O SL:晴海B


記 録

10/4 晴れ


05:15 前日名古屋バスセンターを22:30分に出発して上高地着

05:30 明るくなりかけたので出発

06:30 明神 5分休憩

07:25 徳澤園 明日は台風が来そうなので蝶が岳ヒュッテに泊まって横尾に降りる予定を変更して徳澤から蝶が岳往復にすることにしたの  で徳澤園に泊まれるか確認すると丁度キャンセルがあり予約が出来た。個室1人16,900円

07:40 徳澤発

08:23 ここまで沢山の人がいたのに急に誰もいなくなった。何で〜みんな涸沢に行ったの?寂しい登りの中10分休憩、穂高が隣に見える。

09:25 10分休憩まだまだ樹林帯の中

10:50 長塀山 10分休憩まだ視界は開かない。

11:38 蝶が岳小屋がすぐ下にある。穂高も槍ヶ岳も富士山も良く見える。写真を         撮ってとよく頼まれる。

12:05 出発 名残惜しいが明るいうちに宿に着きたい。

12:40 長塀山5分休憩

13:30 10分休憩 急下降が続く、明日は台風がくるというのに登って来る人がいる。

14:55 徳澤園着 氷壁の宿 留守宅と洞井さんに変更を伝える。宿は清潔で落ち着いた感じ、井上靖が唐沢の紅葉の中で立っている写真がある。温泉ではないが炭風呂、食事     はイワナ、ステーキ、他デザート    あり満足。外はテント多数、ここでテント一式借りられる。

10/5 雨

10:00 宿発 バスの時間まで上高地散策

        紅葉の良い時なのでツアーの人達か河童橋辺りは混んでいる。お決まりの帝国

ホテルでケーキセットのコースもこなす

15:30 上高地発 行きは満員だったが今日は空席が目立つ。

19:50 名古屋着 満足で贅沢な2日間でした。      

              (記録:良子O)

 

氷壁の宿

晴美B

 かって、北アルプスの紅葉は、体育の日の三連休が見頃と言われていましたが、最近は早くなってきたそうです。紅葉を楽しみに、しかし台風18号も気になりながら出発でした。蝶が岳ヒュッテで宿泊予定でしたが、大須賀さんの判断で、下に降りる事にしました。徳澤からの長塀尾根の急登は、辛いものがありましたが、何とか12時前に蝶が岳に到着。北アルプス、南アルプス、富士山の眺望と紅葉を満喫し下山しました。氷壁の宿、徳澤園がキャンセル空きで、偶然泊まる事が出来ました。ちょっぴりリッチに、薪ストーブのラウンジ、ステンドガラスの扉を入るとダイニングルームで、コース料理の夕食。井上靖、氷壁の資料をのんびり見ながら、上高地での楽しい思い出もたくさんできた今回の山行でした。

 

贅沢三昧

          良子O

 2日目は台風が来るのが分かっていたので、どうしたらいいのだろう、初日は晴れになっているのに。横尾から蝶ヶ岳、徳澤に降りるのは時間的に厳しいだろうな。無難な徳澤からの往復にしようかとBさんと行きのバスの中で話し合う。上高地から徳澤まではすごい人で何だか皆さん急いで歩いて行く。ぶつかりそうな混み方だったのに長塀尾根の道に入ったとたん、前にも後ろからも誰もいない。「この道あっているよね〜蝶ヶ岳って人気が無いの?」と言いながら静かで熊でも出そうな段差の大きい登山道をもくもくと登って行くと2〜3組上から降りてくるのに会いました。昨日は雨と風が強くテントで大変だったとか。今日は貴重な晴れのようです。山頂間近まで樹林の中でもっと稜線歩きがしたかったけど今日は来週の仙人池へのトレーニングでいつもよりザックに負荷をかけているし無理がきかない。山頂からは常念岳、大天井岳、穂高、槍グルッと見える。山頂で休んでいたら写真を撮ってと何人かに頼まれ出発時間が過ぎてしまい次に頼まれないうちにサッサと降りた。徳澤園は通りすぎに見た感じとは大分違い、内部は重厚で清潔で布団はふわふわ、食事もフルコース、テレビはラウンジでBSだけしか映りませんでしたがここも暖炉がある落ち着いた部屋でした。2日目、目が覚めればやっぱり雨、時々強く降っては止む。バスの乗車時間までゆっくり上高地散策、食事と珈琲をいただき山の疲れも落ちました。