豊田 南山(ゲレンデ)
<山行期間>2014年11月29日(土)
<目 的> 岩登りの技術の向上
<天 候> 雨のち曇り
<ルート> 南山 ゲレンデ
<参加者> L:新海 時生 SL:由美K 記録:圭音留H
<記録>
8:00 半田知多信P発
9:30 南山駐車場 ザイルの講習
12:30 クライミング
16:00 終了
初めてのクライミング
由美K
今日の天気は午前雨、午後晴れとの予報。少し時間を遅くしてとりあえず南山に向かった。じねんじょ山の会の方達が来て見えた。挨拶を交わし私達もロープワークの練習に取り掛かる。エイト、片手で結ぶマスト、あれ?あれ?昨日まで出来ていたのにマストが結べない!!やればやるほど出来ない・・・焦りとイライラが襲う。次はロープを使って下りる手順の説明を受け練習する。その間にドシャ降りの雨が通過していった。昼食をとってしばらくすると天気回復。
待ってました!!いよいよクライミング開始。雄岩の右側を登る。セルフビレーを取りロープをさばく。エイトでハーネスにロープを結びストッパーを付ける。新海さんが登るのを見上げながらロープを持つ手も少し緊張気味。ロープの引き上げが終わると「Kさん、登って!」と新海さんの声がかかった。お初のクライミングだ。「K、行きます!」と大声を出し壁に取り付く。思ったより手足を掛ける所があり登りやすかった。もう一度、同じところを登り2回目は後ろを確認しながら手でロープを加減し下りた。メチャ楽しい!!
3回目は左側の壁に移動。さっきの壁よりかなり高いぞ・・・何処を登ろうかな?目の前の壁を見上げながら考えていると「登って!」との声が・・・えーい!行くぞー!!無我夢中で登る。半分位登った所で上、左右を見ても手を掛けるところが見つからない。どうする!? ヤバイ・・・両手で思いっ切り壁を掴む様にして足で踏ん張り登る。フ〜!何とかクリアー。ぬんちゃくを回収しながら登るのもなかなか大変だ。どうにか頂上に到着。
結構疲れたが、お日様がエネルギーを与えてくれた。雨のしずくで光り輝く山々、紅葉、ここからの展望は格別だ。普段では感じられない達成感で心が満たされた!!新海さんに感謝です!!ありがとうございました。
やっぱりオサル ?
新海 時生
雨の南山。そのうち止むだろうと遅めに出かけたのですが、車いっぱい、人いっぱい。熱田が10人以上で降りしきる雨の中、カッパ着て雄岩に取付いています。東屋にはじねんじょさんとスルジェの合同チームがやはり10人以上で熱心にザイルワークのお勉強中。先回の南山は貸し切り状態だったのに、ビックリです。
今回は初クライミングのKさんがいるので、とりあえず東屋の端を借りて、ザイルワークのおさらいです。雨の上がるお昼頃までリードクライミングのシュミレーションと懸垂下降の練習を繰り返し、お昼ラーメンをごちそうになった後、雨上がりでベショベショの雄岩へ。僕はアイゼン着けているので問題ないのですが、クライミングシューズの2人は大変だろうという心配をよそに2人ともとっとと登ってきます。そんなに急がなくてもいいと念を押す始末です。右の端の方で2本。最後に左端のロングルートを1本やって終了としました。登る方はまぁ想像通りでしょう。このくらいの岩は全く苦にする風もありませんでした。時間も無かったし、物足りなかったかもしれません。楽しんでもらえたでしょうか?
とりあえず、冬の間にザイル操作、確保技術をしっかりと習得してもらって、春になったら2人で思いっきり羽ばたいてください。ぼくも楽しみにしています。
春よ来い!!
圭音留H
朝雨が残るという天気予報。えっ中止?なんて心配しましたが、一時間遅れで出発しました。こんな日は、誰もいないと思っていましたが、駐車場は、車でいっぱいです。雄岩に10人以上の人が、アイゼンを付けて取り付いていました。東屋は、ザイルワークの練習をしている方達で一杯でした。まだ雨が降っていましたので、私達も、東屋の片隅で、ザイルワークの練習をしました。
昼過ぎ雨も止み、ようやく岩登りです。岩は濡れていて滑りそうです。雄岩の右の方に位置を決め、確保、ザイルをさばいて、エイト結び、確保器を付け準備です。よし!ここまでは覚えていました。Sさんはアイゼンで登って行き、Sさんの合図でKさんが、スルスルと登り始め、Sさんの合図で私も登り始めました。濡れていましたが、滑らず順調に登れました。
3回目は、雄岩の左側の長いルートです。手や足をかける箇所が少なく、岩の上の方は、つるんとしているように見えます。先に登っているKさんも途中ちょっと考えているようです。次に私も登り始め、Kさんと違うルートを選びました。片手か片足、どこか一か所しっかりした岩があればいいのですが、無い時に、手のひらで岩を触ってみると、デコボコしていないけど、力の掛けられる所がありました。長いルートは、途中めげたり、調子よく登れたり心の鍛錬です。達成感も心地よかったです。ありがとうございました。
春になり暖かくなって、又岩登りに行きたいです。