<日程>
2014年 12月26日(金)
<山行目的>
南伊勢の山を楽しむ。
<ルート>
野原コース ピストン
<メンバー>
L:佐枝子M SL:雅子T 会計:由美K 車:圭音留H 記録:優子S
<記録>
5:30 阿久比町役場P発
7:50 山の神の祠、P着
8:00 登山口発
8:45 衣服調整 坦々とした上りが続く
9:00 のぞき岩着。休憩(10分) 晴天の中、360度パノラマを満喫!
9:20 七洞岳着
10:15 頂上からノンストップでP着
お楽しみ付き山行
由美K
今日の山行はカキランチ付の山行だ。七洞岳に登山してからのお楽しみ!!山の神の祠からが登山口になっていて沢を右手に見ながら林道を行くと七洞岳休憩小屋がある。そこを渡渉し樹林の中を登って行く。わりと急勾配だ。景色が変わらず展望は無い。獅子岳の分岐からは勾配が緩くなったが風が強くて寒い。のぞき岩に到着し、しばしの休憩。ランチがあるからおやつはポッキー2本。太陽の日差しで海が金色に輝いて、とても美しい。良い眺めだ。15分程度で山頂到着。360度の展望が広がる。下山後、磯部町的矢にある「藤矢」にてカキをいただく。色々なカキが食べたいという事になり生ガキ、焼きガキ、カキのグラタンなど色々と注文し皆で分け合って食べた。おいし〜!!おしゃべりにも花が咲き楽しいランチだった。帰り道、以前から気になっていた「天岩戸」に寄りたいと皆さんにお願いし、参拝することになった。天岩戸の洞窟は思ったより小さかったが、神気を感じられるいい雰囲気の神社だった。登山、カキランチ、お参りと3点セットの楽しい一日だった。皆さん、ありがとうございました。
海が光ってる
圭音留H
杉林の中を登り始めます。単調な急登で、風も無いので、すぐに汗ばんできました。稜線近くになると、風が強くなり、汗が冷たく感じ、手の先も冷たくなってきました。被服調整の難しさを感じました。
稜線に出ると、景色はよく、知多半島や、浜島方面が、きれいに見えます。太陽で海が金色に光っています。風が強く寒いのですが、寒さも忘れるほどの美しさです。
帰りには、牡蠣づくしで堪能し、天の岩戸にも寄り、歴史にもふれ、満足した一日でした。