御嶽/濁河
<山行期間>2015年1月24日(土)〜25日(日)
<山行目的>アイスクライミング
<ルート> 濁河温泉周辺
<メンバー>L:新海時生 SL:裕幸T 会計:志貴子I 記録:三郎O
真琴Y 孝枝T
<行動スケジュール>
1月24日(土)晴れ
4:30 半田アイプラザ出発
8:10 濁河温泉 到着
8:30 クライミングエリアに移動
8:30〜11:00 トップロープにてクライミング
11:00 昼食(おでん)
11:30〜14:00 クライミング
14:30 温泉宿に移動
1月25日(日)晴れ
7:00 朝食
8:30〜11:00 トップロープにてクライミング
11:30 下山
アイスは楽しいな
志貴子I
今年も濁河温泉のアイスクライミングへ
総勢16人賑やかでした。
1日目は3本のトップロープを垂らしてみんなが順番に登って楽しみお昼はおでんを温めて体を温めその後はチィータイムをして寒くなってきたら終了というお楽しみ山行を・・
でも楽しみばかりでは無かったようで腕がぱんぱんに張ってきた人もいたので・・・
2時半にアイス終了で片付け民宿へ移動。
温泉で体を癒し美味しい鍋を囲んで冬の夜長を楽しみました。
2日目は朝風呂に浸かり昨日と同じアイスクライミングへ3時間ほど登りました。皆さん昨日よりずっと旨く登れて感心しました。
これは大人の遊びかないくつになっても楽しめるもの・・今年は何回アイスを楽しむことが出来るかな?
おめでとう!!
新海時生
濁河温泉でアイスクライミング。もう何年前になるんだろうか、じねんじょさんに誘われて初めてアイスクライミングなるものに出会った所です。2年ぶり4度目(たぶん)。勝手知った恒例行事で、皆でワイワイするアイスも、ほっこりした温泉も、宿で明るい内から夜更けまで続く飲み会も毎回楽しませてもらっています。しかし今回はまた特別に楽しく、うれしい合同山行になりました。
じねんじょさんと半田にはごぞんじIさん夫婦いますが、また1組新しいカップルが誕生しました。半田のMちゃんとじねんじょのN君、登山学校の同期というのも先輩と同じです。その後、小川山やら岩根のアイスなどで2人とは僕も一緒させてもらっていますが、そんな事とは全く知りませんでした。(それらしいことを聞いたのもほんの2〜3か月前です)
濁河は2人揃っての披露宴となりました。しっかりいじられまくり、祝福され、とても幸せそうなナイスカップルでした。先輩たち同様いつまでも仲良くやっていってほしいと思います。おめでとう!!
楽(ラク)しすぎ?
裕幸T
濁河温泉でのアイスクライミングは駐車場からすぐ近くの橋の下、夜は温泉に入って深夜まで宴会・・・。ほとんど歩くこともなく、昼も夜もみんなでワイワイとても楽しい二日間でした。ここは自然に出来た氷の壁なので、いろんな形状の氷を登ることができます。同じクライミングでも岩とアイスではちょっと違います。アイスはアックスとアイゼンで、自分でルートを切り開いていける感じがして面白いです。まだまだ初心者ですが、その分楽しいまっさかり。他のメンバーもどんどん上達していくのが分かります。それも見ていて楽しい。この頃体力がめっきり落ちていくのを実感しますが、体力が無くても楽しめるのも魅力のひとつです。そんなこんなで最近トレーニング不足、ちょっと頑張ろっと・・・。
御嶽の懐
孝枝T
2回目のアイスクライミングは濁河温泉でお泊りの計画でしたのでとても楽しみにしていました。今回は他の会の方々も参加されていて、先輩方とアイスクライミングを楽しめるのは、県連や登山学校を経てきたからだなあ、と思いました。
今回も自然に凍った氷を登りましたが、ゆっくりと山の冷気で固まった氷は造形が面白く、バイルの歯をかけれそうな空間を探すのが楽しかったです。
まだまだ下手くそですが、下手なりにバイルが効いた時、アイゼンの前歯が効いた時の安定感はたまらない感覚です。
御嶽山の大きく広がる裾野の一角で自然と遊ばせてもらった楽しい2日間でした。
有意義な時間
三郎O
今年初のアイスは濁河温泉
トップロープの支点作りも積極的に参加させて貰い またひとつ支点のボキャブラリーが増えたのが嬉しいです
アイスも楽しめ夜のお酒も格別美味しく
最高でした。