鈴鹿 御在所岳 アルファルンセ?
山行目的:アイスクライミング
日程:2015年2月7日(土)
ルート:裏道〜アルファルンゼ〜鋸岩〜御在所岳〜中道
メンバー
L:新海時生 SL:三郎O 会計:志貴子I 記録:裕幸T
天候:晴れ
6:00 半田発
7:10 一ノ谷駐車場着
7:20 駐車場発
8:05 藤内小屋着(一本)
9:15 裏道からアルファルンゼへ入るところで装備着 ラッセルして登る
9:45 アルファルンゼ取付着
10:00 クライミング開始 3P
11:30 クライミング終了
12:00 藤内沢を下り、3ルンゼへ
12:30 鋸岩着 トップロープにてクライミング
14:00 頂上に向けスタカットで出発
15:20 御在所岳着(裏道下山口近くに出る)
15:35 中道下山開始
16:10 (一本)
16:50 駐車場着
鈴鹿も凍っているよ
志貴子I
昨年3月に登ったαルンゼへアイスクライミングに行きました。一ノ谷の駐車場か
らルンゼの取り付きまで結構長いが頑張って歩きました。1P目は少し氷が柔らかくバイルの刺さりが良すぎるほどでしたが2P,3P目は氷が結構膨らんでいて硬すぎる所もあり気持ちよくバイルが刺さってくれると楽しい。つららはアイゼンが刺さりにく折れることもあるので少し不安だが自分の思うように刺さってくれるのが楽しいαルンゼを3P終え藤内沢を少し降りて鋸岩に移動ここは人でいっぱいでしたが1本張りみんなが1本づつ登り帰りは鋸岩を上り詰め朝陽台へ
もはや3時半近くになっていたので中道を下り一の谷駐車場へ。楽しい1日が終わりました。暖かい日でしたので10時間も楽しむことが出来ました。皆さん有り難うございました。
αルンゼ
三郎O
御在所 αルンゼのアイスクライミングに初めて行った。アイスでのスタカットクライミングは初体験だったので、いつもよりも緊張感を持って出発。
裏道から登る途中、一面氷の前壁ルンゼを左に見る。とても近づけない面持ち前壁ルンゼを横目に通り過ぎ、少し進んだ辺りからαの取り付きへと進んだ。今日のαはいつもより氷が少ないらしい。氷も柔らかく脆かった。バイルの打ち込みで崩れた氷が毎回落ちてくるので落氷に注意がしつつビレーをとる。
無事にαルンゼを抜け前尾根P1から藤内沢へ降りる。3ルンゼとの出会いまで行き鋸岩へと登り反した。10人ほどの人が居て大盛況だ。
トップロープで1度づつやった処で上までスタカットで登り切ったそこは朝陽台の裏道下山口の直ぐ横。とんな所に繋がっているなんて!御在所とは言え、まだまだ知らない事ばかりです。
αルンゼでは東三河のKさんに鋸では熱田のY君に会いました。地元のやまですが、知り合いに会うのって嬉しいですね。αルンゼに鋸岩で前尾根を大満喫の山行ができました。
投資と回収
新海 時生
今週もまたアイスクライミングです。鈴鹿のアルファルンゼ。去年は石黒さんと2人でしたが今年は4人。倍増しました。ちょっとうれしい。
山登りは全般そうですが、アイスも新しく始めるには道具が要ります。取りあえずアイスバイル(2本)。その上にアイゼンやらスクリューやらと揃えていくとすぐに10万円、とかいう事になります。何かと金のかかる遊びで、これまでどれ程の金(時間も)をつぎ込んだ事でしょう。その分(金額に見合っているかどうかは分かりませんが・・)喜びも楽しみも十分受け取ってはいます。
アルファルンゼはマルチで3ピッチ登りますから全員が道具持っていなくては行けません。今年は2人増えました。せっかく投資をしてもらったのですから少しでも回収しなくてはいけません。アイスの出来る期間は短く、特に鈴鹿ではあっという間に終わりますが、今年はいい日に当たりました。風も無く、暖かい陽気の中でαルンゼの後、3ルンゼの鋸へも寄り、1日しっかりと遊ぶことが出来ました。とても楽しかったです。またせっせと回収に行きましょう。
御在所満喫
裕幸T
御在所は本当に奥が深く、楽しめる山です。登山ルートもいろいろあり、岩登りも楽しめます。そして今回はアイスルートです。裏道からアルファルンゼを登るとP1、そこから藤内沢を下って3ルンゼを登り返すと鋸岩、そこを登りつめるとなんと裏道の下山口。御在所はいろんな顔を持っていて、それが繋がっています。帰りは中道を下って帰宅。一筆書きで朝から晩まで御在所を満喫。天気にも恵まれ、ポカポカ陽気の中、本当に楽しい1日を過ごすことができました。ありがとうございました。
御在所での楽しみがまた増えました。人口アイスより自然のアイスの方が楽しいです。御在所はまだまだ知らないところがいっぱいあります。とても楽しみです。