豊田 南山ゲレンデ

 

 

<目的> 岩登りの技術向上

<日程>2015年3月21日(土)

<場所>南山ゲレンデ

<メンバー> L:三郎O 記録 :厚子N

<記録>

8:30 南山ゲレンデP着 支度し雄岩へ移動

(午前)アイゼントレ スタカット練習 トラバース・確保練習

    (昼休憩)

(午後)雄岩 クライミング練習

15:45 終了、後片付け 帰路へ

 

季節外れですが

三郎O

 

南山にアイゼントレーニングに行って来ました 5月に前穂に登るトレーニングを兼ねての事です

周りはすっかり春らしくなり、新春の岩に向けてのトレーニングをする人で賑わっている中、寡黙にアイゼンの爪を立てて参りました

前爪での立ち方、登り方 スタカットの復習と繰り返し何とか感触が分って貰えたかと思います

もう一度くらい機会があればやりたいのですが、これから先、暑くなると足が蒸れるでしょうね               

幻にならないように

            厚子N

 南山のクライミングは登山学校以来でした。

事前にリーダーからの「大丈夫?」の問いに、「ハイ!」とは言えず、しかしこの計画が幻となってしまったらいかん!と思い、家でロープワーク、頭の中でもシュミレーションをした。

駐車場に着くや否や登山学校中に大変お世話になったSさんらがいて大興奮!

早速、雄岩へ移動して、今回目的のアイゼントレを教わってトライ。前爪を立てようにもなかなか思うように立てなくて四苦八苦してしまったが、なんとかもがいてビレイ点に到着。

一番冷や汗掻いたのは、岩の上から始めたトラバース移動。ロープで確保されているとはいえ、足を滑らせたら右から左へとブラ〜ンと落ちるんだと思うと、怖がってしまいかなりの時間を要してしまいました。

「こんなことでは行きたい山へは登れないゾ〜!!」と睨まれているようで、リーダーが怖くて直視できませんでした。

午後からはクライミングシューズに履き替えて岩登りを頑張りました。

一年前とはちょっと違う感覚、つま先を立てて踏ん張り、膝も伸びた。

朝のアイゼントレのおかげとSさんにもほめていただきエネルギーをいただいたおかげもあったように思う。登山学校の時とはほんの少しだけでも成長した自分がうれしかった。

まだまだクライミング初心者マークですが、今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。