鈴鹿 ハライド(908m)
<日程>2015年5月9日 曇り時々雨
<目的>春の山を楽しむ
<ルート>朝明P〜ハライド〜ブナ清水〜根の平峠〜水晶岳〜羽島峰〜朝明P
<メンバー>
L:一則O SL:普平Y 記録:紀久子S 会計:清文S 隆志T
<記録>
5:26 アイプラザ発
6:50 朝明駐車場着。数台止まっている。駐車料金500円払う。
7:00 出発。ハライド登山口案内板 あいにくの天気で心配する。
7:40 休憩
8:06 ハライド山頂。記念写真を撮る。ガレ場を一気に下る。
8:25 腰越峠ケルン通過
8:55 ブナ清水着。ブナ林の中、新緑。静かで、大きな岩があり、水が流れて、何ともいえない空間。幻想的ですばらしい。
9:17 青岳看板
9:35 青岳休憩(1102m)
10:08 根の平峠休憩
10:37 水晶岳頂上。分岐から3分。雨量観測局あり。
10:58 中峠通過
11:15 金山(906m)広い平地。分岐からすぐ。
11:40 羽島峰着。ゴロ石、ザレゆっくりと下る。
12:45 朝明駐車場着。沢沿いの林道を歩く。
体が重かった
清文S
朝明Pからハライド、ブナ清水、ハト峠を回る山行に参加しました。今回から共同装備の分担や会計の担当をいただいたので、ザックの中の荷物も種類が増えてきましたが、自信がなかったので、新しく購入したテルモスや余分な水は持っていくのをやめました。
冬の間に3〜4キロほども太ってしまったので、余計に登りがしんどく感じました。
一度休ませてもらったのですが、ハライドまでの所要時間は1時間少々と遅くはなかったようです。その後は長く続く登りはなく、曇り空にはたまに雨粒程度で、風も適当にあって快適に歩くことが出来ました。
今回、少しずつでも樹木や草花の名前も覚えていこうとポケット図鑑を購入して持って行ったのですが、植物園のように名札がかかっているわけでもないので、目の前の花と同じような写真を見つけても、確信が持てないので、記憶に残っていません。これも常日頃の努力が大切なのでしょうね。
朝明Pへ戻った時間も予定通りだったのでパーティーに迷惑はかけなかったかなとほっとしました。
個人山行
一則O
5月は定例山行がお休みなので、山へ行く機会をさがしている会員のみなさんに向けて個人山行を呼びかけた。集まったのは、私を含めて5人。久々の参加のT島くん、3月の定例山行以来のS原さん、当会最年少のY江くん、紅一点でSWさん。山は、鈴鹿、朝明〜ハライド〜ブナ清水〜ハト峰〜朝明という初心者向けのルート。
久々の山行の2人に若干の不安はあるが、SLのY江くんにかなりゆっくりのペースで歩くよう指示し出発。天気予報は曇り時々雨。何とかもってくれるといいのだが。初っ端から結構な登りで、2番手のSさんは辛そう。40分ほど歩いて一本とり、調子を伺うが案外元気だ。そこから30分ほどでハライド山頂へ。その間、Sさん、息があがったというので、2度ほど立ち止まったが難なく到着。他の3人は余裕である。Sさん、この冬で5kgほど体重が増えたとのこと。それでは苦しいはずだ。
ハライドからガレ場を一気に下り、稜線まで登り返す。真っ直ぐ行けば根の平峠だが、われわれは分岐をブナ清水へ下りる。
ブナ清水は伊勢谷の源流で、若いブナの林の中である。今まで真夏を外して、春、秋、冬と数回か来ているが、静かで幻想的なここはわたしのお気に入りの場所だ。ブナ清水で休憩していると、木の芽をとっているという地元の老人が急斜面からおりてくる。鹿の害なのかどうかはわからいが、最近は木の芽も少なくなったとぼやいている。お先にと、足取り軽く下山していった。根の平峠まで登り返し、アップダウンのある稜線沿いに北へすすむ。途中、水晶岳、金山へ寄って、ハト峰へ到着。今日のルートは朝明のキャンプ場をぐるーっと1周する感じだ。
ハト峰峠から慎重に下って朝明へ。雨は少しぱらついたこともあったが、カッパを着るほどでもなく、風もなく、気温もそれ程上がらず、山行には適した1日であった。
行動時間は、約5時間40分。適度な疲労を残し、片岡温泉で汗を流して帰路につく。天気がよければハト峰あたりで、ラーメンを作って食べ、コーヒーでも淹れてまったりと時間を過ごすのもありですが、いつ降り出さすかわからないので、早目の下山をしたが、たまにはこんなまったりとした個人山行もいいもんだ。花の時期にはちょっと遅かったですが、参加したみなさん、いかがでした?
新緑を味わう
晋平Y
今年の新年山行に今回のルートの逆コースを行ったと言われました。鈴鹿山脈の行ったことのない山域や行ったことのない季節は興味があり参加させて頂きました。天候はイマイチでしたが、ブナ清水辺りの青々としたブナ林で深呼吸すると気持ちが良かったです。
終始パーティーの先頭を歩かせて頂きました。ペース配分や分岐点のルート選択など当たり前の事を当たり前にやるのですが、所々Lの意見を仰ぎながらの先頭となりました。5m先のルート、10m先のルートなど登りも下りも意識して歩いたのですが少し歩きにくい所を通過してしまったと思います。皆様にはご迷惑をお掛けしましたがいい勉強になりました。ありがとうございました。
やっぱり山が好き
隆志T
山の会に入会して、季節は冬を迎え、冬山にチャレンジ しないまま時が過ぎ、山登りに良い季節になり、約半年ぶりに山行に参加させていただきました。
天気は曇り空でしたが、新緑はとても美しく緑の中にもいろんな緑があるんだなと思いました。
太陽が照ってない分、とても歩きやすくハライド山頂にはすぐ着くことができました。
今回の登山は、岩登りや沢歩きの要素のある、バラエティーにとんだコースだなと思いました。ブナ清水からの道の水のせせらぎに、そしてウグイスの鳴き声にもこころを癒してもらいました。下山後の温泉は気持ちよかったです。
ご一緒していただいた皆さんありがとうございました。
やっぱり山はいいな〜と思いました。
これからは月に二度くらいのペースで行けたらと思っています。会の皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。
癒されました
紀久子S
新年山で行った朝明〜ハライド〜ブナ清水〜羽島峰の逆回りの山。新緑の季節に行ってみたくなり参加しました。
ハライド山頂には、岩がゴロゴロしていた。登り大丈夫、下りは慎重になった。
ブナ清水、アイゼンを装着した場所だった。あの時は、わからなかったが、こんなにも静かで、大きな岩があり、水が流れ出ていて何とも言えない幻想的な空間だった。とあらためて思いました。この広いブナ清水の庭園、ブナ林の新緑で癒されました。
水晶岳頂上には、雨量観測局が設置されていて、こんな場所にという感じだった。
心配していた天気も、時々雨がパラつく程度でカッパも着ることもなく、時折風が吹いてとても歩きやすかった。
アカヤシオの花を見ることはできなく残念でしたが,ヤマヒルは大丈夫で一安心でした。
片岡温泉にて汗を流し、ゆったりと湯につかり帰路へ。
皆さんありがとうございました。