御在所岳(兎の耳)
期日:2015・5・21(木)
目的: クライミング
ルート: 裏道〜兎の耳〜裏道
メンバー:新海時生 志貴子I 他2名(ガイド+客)
記録:
6:30 半田 発
7:45 スカイライン裏道登山口P ガイド(増井さん)と合流
8:00 〃 発
9:00 兎の耳 着 終日 兎の耳にてクライミング
15:00 終了、出発
16:00 裏道登山口 着
17:30 半田 着(記録・新海)
新しいルートに
志貴子I
今回はいつも素通りしていた岩場、兎の耳に初挑戦。裏道の藤内小屋を過ぎた所にあり垂直に立ったような岩で何処から取り付くのだろうと思っていた岩をガイドと登ってみることに。表側と横の2ルート、どちらもジャミングを効かせて登るのだった。表側は後10cm手が伸びるとホールドをつかむことが出来るのにと苦労した。クラックに旨く足を入れながら行くのだが、半分体が斜めの為旨く持って行けない。また横のルートは下部のホールドが甘いので苦労する。上部は少しハングになっているが旨くクラックにジャミングを効かせると上に上に進むことができる。今日のルートは初めてで、体の使い方がわからず苦労の連続でした。
次回はもう少し楽に登りたいな・・・。
新海時生
月曜の朝、突然マスイさんから電話で「木曜に兎の耳へ行くんですけど一緒にどうですか?」「木曜ですか〜」3秒ほど迷って「行きます」と返事をしてしまった。
これまでクラッククライミングはなるべく避けてきました。ハンドジャムを使うと痛いしキズだらけになるし・・。普段しないからよけいに下手くそで、先日も前尾根のヘビの皮で大苦戦したところです。この日は兎の耳の「カットインコーナー5・9」と「ウェークアップ(目覚めよ!)5.10」の両ルート。どちらもクラックルートでハンドジャム使わなければどうにもならない。カットの上部で相変わらず決まらず苦戦している最中に何の拍子かピタッと決まった1手が出ました。思わず声が出るほど、気持ちよく決まりました。ぶら下がってもビクともしない。結構いいかも!目覚めてしまったかもしれません。とりあえずクラックを見たら手を突っ込んでみようかと思っています。