第34回 清掃登山
鈴鹿 御在所岳(1212m)
【日程】 2015年6月7日(日)
【山行目的】清掃登山(県連と交流)
【ルート】@武平コース 武平峠〜朝陽台往復
A中道・裏道コース
中道登山口〜朝陽台〜裏道〜御在所ロープウェイ湯の山温泉駅P
【山頂要員】 貴美江H・良子N
【メンバー】
@ 武平コース CL:洞井孝雄
武平A L:孝俊K SL:伸子Y SP:圭音留H・梅子N
一般参加者3名
武平B L:久美子Y SL:志貴子I SP:純夫O・清文S・伸子S
一般参加者4名
武平C L:智子H SL:紀久子S SP:泰江Y
一般参加者2名
武平こども1 CSP:みき子Y L:洋介S SL:良子O SP:一枝S・良子M
一般参加者6名(こども)
A 中道コース CL:板津彰伸
中道D L:由美子H SL:由記H SP:幸江N・雅仁I
一般参加者3名
中道E L:良子I SL:征季W SP:晋平Y・猛H
一般参加者5名
中道こども2 CSP:一則O L:清子S SL:孝枝T SP:厚子N
一般参加者4名(こども)
【記録】
<武平Bパーティー>
9:00 武平P発
9:15 武平峠通過
9:50 休憩
10:15 長者池八大竜王神社参拝モリアオガエルの卵有りサンショウウオもいた
10:30 朝陽台着
12:15〜12:50 山頂集会
14:10 武平峠 休憩
14:30 武平峠P着 (記録:伸子S)
<中道Eパーティー>
6:25 アイプラザ 出発
8:35 中道登山口 到着
8:45 中道登山口 出発
9:25 負ばれ岩 休憩
9:45 キレット ザイルを張る
10:15 キレット 通過
10:30 キレット ザイル回収
10:45 8合目 休憩
11:20 朝陽台 休憩(抹茶等)
12:25 県連清掃登山全体集会 労山471名、一般259名が参加
12:50 下山開始
14:10 藤内沢出合 休憩
14:40 藤内小屋 通過
15:10 裏道登山口 休憩
15:40 ロープウェイ乗り場 到着
16:00 半田F全体ミーティング
16:10 ロープウェイ乗り場 出発
(記録:晋平Y)
一般参加者の感想 |
<子ども>
武平 たのしかったけど、こわかった はなこM
武平 たのしくて、わくわくした。下山の時は、ずるずるすべった。 咲子M
武平 さいごのおじさんとかえるとき、おもしろかったよ。あと、かえるときちょっとつかれたから、ろーぷうえーでかえりたかった。 ゆずはN
武平 はじめてで、だめかとおもいました。でものぼれたので、よかったです。
京介H
武平 初めて山に登って、ゴミひろいをしたけど、楽しいから、
また11月にきたいです。 零I
中道 10かいいじょうころんだよ。たのしかったよ。 ゆうがI
中道 途中まで楽しかったです。帰り、ロープウェーではほんものの、かもしかがみえてよかったです。来年は最後まで自分の足で歩きたいです。 沙羅I
中道 雨がパラパラしたけど、がんばった。でも、さかがつらかったけど、くだりはもっとよかった。 美玖U
中道 今日は、山にのぼれてさいこうでした。
山では雨が少しふったけど、ちゃんとのぼることができました。ぼくはこの山へのぼったのが今で3回目なので、らくらくのぼることができました。くもがいっぱいあったので、山頂のけしきはたのしめなかった。
きゅうけいはすくなかったけど、おやつはちゃんとたべたり、のんだりしたのでよかったです。 柊H
<大 人>
武平C 山頂の天気は残念でしたが、年に1回の家族での参加ができ、とても楽しく良かったです。毎年、子どもの成長にもびっくりです。 洋一M
中道E 今回で3回目の参加になります。毎回楽しく参加させて頂いています。今回は寒くてびっくり!また1つ山について感じる事ができました。中道Eの皆様色々お話できてとても楽しく過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。会のみな様にも感謝。 ひとみT
中道E 今回初めて参加させていただきましたが、とても楽しかったです。パーティの皆さんもいい方ばかりで、また、山の会の方には途中途中ケアしていただいたので、安心して登ることができました。まずは登りきって無事に下山できてよかったです。また、機会があれば参加したいです。みなさん、ありがとうございました。 あゆみK
武平A 30数年振りの山歩き、L、SL、SPの助言を受けながら、無事下山することができ、感謝感謝です。体調が万全でない毎日で参加に大変不安をかかえての参加でしたが、最後まで特に問題なく下山出来自分に上出来と言います。大変良い思い出になりました。 滋康T
武平A 私にとっては何もかにもが初めてばかりの経験でした。皆様方のサポートをいただきながら、無事に下りることができました。これから先に無い(恐怖の?)思い出となりました。半田ファミリー山の会の発展を祈り致します。本当に有難うございました。 紀子T
武平A 小鳥たちの鳴き声を聞きながらの登山、最初の30分はやはり疲れました。でも冷気がとても気持ちよく楽しい山登りとなり、いい思い出となりました。有難うございました! 鐵太郎A
中道F 今日は楽しかったです。会員の方々のフォローのおかげで、楽しい1日でした。来年も是非参加したいです。ありがとうございました。 順一S
中道F 今年で3年目でしたが、ことしはケガなく無事に下山出来たことが一番うれしかったです。1・2年目はたいした事はないですが、ケガ続きだったので、よかったです。天気は残念でしたが、楽しい1日でした。 千草S
中道F 初めての参加です。会員の方々には、ご迷惑をお掛けしました。
でも、皆さまと楽しく登山させていただきました。ありがとうございました。 悦子S
中道D 雨に降られずに済んで良かったです。昨年参加させて頂いた時よりも疲れな かったのは、一緒のパーティーの方のペースが自分に合っていたのか、それ とも体力が付いたのか!?1日楽しく登山できました。ありがとうございま した。 裕之Y
中道D 天気が心配でしたが、とりあえず雨が降らず良かったです。清掃登山は今年で2回目。前回は体はヘロヘロ、膝はガクガクでしたが、今回は余力あり。自分の成長をうれしく思います。きっと、来年も参加させていただきます。ありがとうございました。 幹子Y
武平B 20年前に1度参加して以来、今回2回目は、子どもと参加させていただきました。あいにく2回共、山頂が霧で景色を見ることができなかったので、次回、機会があえば参加したいと思っています。ありがとうございました。
晴生H
中道E 今日は若い人たちのメンバー!!疲れも少なく、天気は‥!ゴミも年代物の缶ジュースの空き缶! 楽しく登山できました。 ちえみN
中道D 初めて参加しました。山頂にて参加人数の多さに驚きました。
享I
中道E ゴミが思っていたより少なく、山を大切にされている方が多いのだなあと思 いました。下りもペースがゆっくりで、苦しくなることなく帰れたのでよかったです。 祐一K
武平B 子どもと別々のパーティでしたが、山頂、下山後子どもがとても嬉しそうにしていたので、こちらも嬉しくなりました。ありがとうございました。 倫I
武平B 2度目の登山でした。今回は会員の皆さんのサポートと前回の経験もあり、楽しく登ることができました。途中、ウグイスの鳴き声に心癒されました。
山頂のお抹茶も美味しかったです。また参加したいです。ありがとうございます。
舞子Y
武平B 今回初めて参加させて頂きました。皆さんにサポートしてもらい楽しく登ることができました。また、お菓子をいただいたり、バスの席を譲って頂いたり皆さんの優しさがとてもうれしかったです。また参加したいです。今日1日、本当にありがとうございました。 麻美Y
中道E 日ごろの運動不足から、皆さんについていくのが精一杯でしたが、いろいろな岩を見たり清掃しながら下山ができ、充実した1日を過ごすことができました。ありがとうございました。 雄司I
武平C 心の美しい女性ばかりのスタッフと共に行動できましたことは、嬉しく思います。道中で念願であったウグイスの鳴き声も聞け、楽しい思い出になりました。ありがとうございました。 勝H
会員の感想 |
久々に子どもパーティーを受け持ちました。途中体調を崩した子がいましたが、朝陽台まであと少しだったので、何かと事なきを得ました。予想を反して、気温が低く山頂集会では、寒い思いをした方もいると思います。これといったトラブルも無く、全員無事下山できたこと、ありがとうございました。 一則O
かってないくらいゴミが無かった。喜ばしいことでしょう。子どもたちはすこぶる
元気で最後まで、大きな声が出ていました。
曇天のままで1日終わってくれたことも良かったー。 清子S
大きなケガも無く、無事に下山出来た事がなによりです。キレットで上手くザイルが張れなかったのが、心残りにはなりましたが、来年に向けての課題です。 三郎O
寒い位の天気で皆様と清掃登山が出来ました事、楽しかったです。急登は大変でしたが、良かったです。 梅子N
初めての武平峠からの御在所岳でした。
孫も登るけど、なかなかの岩場で楽しいルートでした。あいにくの天気なのでちょっと寒かったです。 圭音留H
あいにくの天気で展望は無かったけど、雨に降られることも無く、山頂では寒かったですが、無事下山できて良かったです。ありがとうございました。 紀久子S
心配されたお天気も何とかもち、全員が無事に下山できて良かったです。 由記H
初めて武平峠から御在所岳に登りました。
ザレ場が多いと聞いて、歩きにくいかと思いましたが、思ったよりは良かったです。無事に下山でき、ありがとうございました。 泰江Y
雨がぶら下がっていたが、何とか1日もってくれてよかった。また、私のPパーティは若い人たちばかりで、元気が良く順調に歩いてくれて助かった。 志貴子I
山頂付近の霧が濃くびっくりでした。下山途中で、ガスも薄くなり周囲の山々の眺望も見えて良かった。Cパーティは人数が少なく、脚力のある方々だったので行動もスムーズでした。 智子H
雨が落ちそうだったけど、降られなくて良かったです。皆さん無事に下山できて、
一安心!!「楽しかったよ」と言ってもらえて、うれしかったです。 久美子Y
孫と一緒に参加しました。中道の段差の道中、サポートして下さった方々の様子に、山の会の皆様は「スゴイ」と思いました。上の孫が体調を崩し、迷惑をおかけして申し訳なくおもいます。ありがとうございました。 きよ子I
久しぶりの山行で、皆について行けるか不安でしたが、足を引っ張る事なく、登れてホットしました。途中で娘が体調を崩し、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。ありがとうございました。 雅仁I
今年は久しぶりに中道コースでした。Dパーティは足並みが揃っていて、歩きやすかったです。いつも、混雑するキレット付近もスムーズに通過できました。
あいにくの天気で、山頂で寒くて合羽を着ている人はいましたが、雨で合羽を着ること無く、とてもよかった。 由美子H
今回初めて参加させていただきました。このような人数で登山をするのは初めてだったので、登りでも下りでもサポートされている先輩方はすごいなあと感じました。又思っていたよりゴミは少なかったです。[自然]」について考えるいい機会でした。ありがとうございました。 猛H
御在所岳山頂で県連の山岳会が集まって清掃登山が実施された。山頂に集合した山岳会の会員は471人、一般参加者は259人、で合計730人でした。これほどの人数が自らの意思で清掃登山に参加していると自然保護の意識を登山者同士で高めていかなければいけないと思いました。 晋平Y
女の子4名、男の子2名の小学生を含め総勢11名のパーティーでしたが、それなりにまとまって行動できたと思いました。子供たちは本当に元気でした。何事もなく下山出来てホッとしました。歩きやすい山のコンデションに感謝!ゴミはほとんどなく袋は空っぽでしたが、この活動は続けて行きたいと感じました。 一枝S
子供6、大人5名の総勢11名のパーティーでした。昨年入道では孫を連れていってもらい、今度は子供さんと行く立場です。女の子は最初の登りは「こわ〜い」と言っていたのが帰りの下りでは、しっかりした足取りで歩くなど適応の速さに驚きます。子供さんと一緒で楽しかったです。ゴミはあまり拾えなかったけど、子供さん達が次回も来たいと言ってくれて嬉しくなります。 良子M
例年にない涼しさで登るにはちょうどいい気候でした。一般の方達は皆さんしっかりした足取りで会員の方に難あり!?何もなく終えられて良かったです。 良子I
中道、裏道は初めて歩きました。御在所の実行委員の方の下見の報告で気をつける箇所がいくつかあり、気を引き締めて参加しました。同じパーティーの方は健脚の方ばかりで楽しく安全に登山が出来て良かったです。 幸江N
30代の頃、子供を連れて登りました。40代、50代も楽しい山登りを続け今年はついに還暦登山になりました。70代も私御在所岳に登れるかしら?山の会にいるのかな?涼しくて楽しい一日ありがとうございました。 晴美B
子供の年齢が近かったからか、みんな人見知りもせず、すぐ元気にお喋りをしながら歩き出した。何回かトイレに連れていっている間に抜かされ、気が付けば最後になっていた。
良子O
久しぶりの山靴、靴も喜んでくれただろうか。雨も降らずまずまずの天気。足もまずまず、良い一日でした。ゴミもなくまずまず。 秋男M
元気な子供5人と登って下ってきました。岩場、ザレ場ではハラハラしましたが、無事安全に戻ってこられてホッとしています。楽しい一日ありがとうございました。 洋介S
初めての山登りと30年ぶりの登山と言う70代の人と一緒に登る。少しは助けになって楽しく登れました。 孝俊K
雨に降られず良かった。ザレ場、岩場の急坂があったが皆しっかりした足取りで歩いていた。頂上付近はガスがかなり濃かったのでメンバーがバラバラにならないように気を付けた。又頂上(朝陽台)では登山学校で知り合った人達に会え楽しく歓談でき良かった。 伸子S
怪我人もなく雨も降られずに下山出来た事が良かった事。キレットでのザイル張りや子供の急な腹痛などがあり少しばかりのトラブルはあったが、終わってみれば良し、としよう。リーダー層も若返り体験の中から学んでより成長して欲しいものである。実行委員の皆様ありがとうございました。 彰伸I
雨にも降られず助かった。たくさんの参加者で会員の協力ありがとうございました。
貴美恵H
足を痛めて初めて山頂要員をしました。何も分からずオロオロしましたが、雨も降らず無事終わって良かったです。恒例の抹茶が好評で良かったです。 良子N
私たちパーテイーの一般の方に、70代前半のご夫婦が参加されました。登山は、初心者だと言う事で慎重に歩きました。登りは良かったのですが、下山で女性がやはりザレ場や段差のあるところで難儀されていた。リーダーとCLが前後にサポートして無事降りることが出来た。 近くで見ていて、サポートの仕方を実践していく中で学ばなくてはと痛感しました。
また、今回の経験から安全に楽しく山に登るために70代の方には、登山歴や靴、雨具の事など装備について事前に確認する必要性を感じました。 伸子Y
CSPというタイソウナお役目を頂き戸惑いましたが、元気な子供たちと無事に歩き終えホットしております。生憎の天気で展望はききませんし、ヤシオツツジも終わっていて楽しみが半分でした。でも子供達は岩場を大いに楽しんでいるようで逞しく思いました。
みき子Y
中道のCLとして対応は・・
板津 彰伸
中道のCLとして一番の心配事であった雨にも降られずに無事に怪我も無く下山出来た事が一番良かったことであった。中道ルートの危険個所は、事前に知らされていたのでこれらの場所を確認しながら通過できた。実行委員の皆様には感謝である。無線機も有効に使用することが出来た。パーティー数の多い時や霧の中で離れたパーティー間での状況確認は特に有効だった。
中道ルートでは、キレットの通過のやり方を事前に頭の中でシュミレーションしていた。メンバー4名(O崎、O栗、I田、Y江)でザイルを張り、足場指示することを考えていた。実際には支点がある岩場と違ってザイル張りに時間を費やした。その張り方も充分ではなかった。足場指示はしっかりと出来ていた事で一般参加者も怖がらずに指示を聞きながらキレット通過をしていた。
最後尾の子供パーティーで一人おなかの調子が急に悪くなりうずくまった。カッパを着させ、ザックを貰い、少し歩かせたが体調は良くならず、7合目と8合目の間の鎖場をトラバースしたところで動けなくなった。朝陽台までは残り数百メートルだけなのだが、霧が立ち始め、寒さも増すのでザック担架で搬送することを決めた。N美さんのザック中身を全て出させて準備してO栗、板津の交代で搬送することにした。口には出さなかったが子供の体重でも結構きつかった。無線で応援を呼ぶが返答が無い。最後のはしごを登り終えた時は汗がびっしょり。
救助訓練で覚えた事が実践で役にたったがフォローするメンバーももっと出来た事があったような気がする。私の指示も適切だったかと振り返って思う。朝陽台で、すでに元気を取り戻した子供の笑顔は孫のようにかわいい。集会後は、子供パーティーと一緒に下山する。元気な子供達は自然を楽しんだようだ。CLとしての最低限の責任は出来たと思う。
救助訓練は毎年参加しなくては、実践で役に立たないことを痛感した。多くの会員で今年の救助訓練を体験したいものだ。
中道・子どもLとして
一則O
出発時、回復傾向にあるとは思っていた天候は、雨には降られなかったものの、オバレ岩あたりから休んでいると寒いくらいだった。それで、キレットでの渋滞休憩で、体が冷えたのか、うちのパーティーの子が体調を崩した。はじめは、便意をもよおしたようで、T木さんの機転でルート脇の草むらで、用を足させる。その後しばらくは、ゆっくりでも歩いてはいたが、7合目と8合目の間の鎖場をトラバースしたところで、うずくまったまま動けなくなる。この時点では多少顔色は悪かったが、熱も無いようだし、少し休めば何とかなるだろうと一枚羽織らせて、テルモスの湯を飲ませ様子をみる。5分くらい経って、本人いわく歩けないというので、CLの板津さん相談し、おんぶして登ることに。そこでCLからの指示で、N美さんのザックを空にして、ザックと私の背中の間にその子をはさんで背負うことに。直接おんぶするより安定するし、私の手が使えるので、かなり楽。私だけならこの発想はなかったかも。さすがに救助訓練の実技指導をしている人は違う。
しかし、子どもとはいえ、結構重い。CLと交代で何とか朝暘台までたどり着く。時間にすればたぶん30分くらいだったと思う。途中、おんぶした子は嘔吐し、それで、ずいぶん楽になったのか、何となく顔色がよくなったような気がした。
急に座り込んで、歩行不能になり、ちょっと焦ったが、CLはじめ、うちの会のメンバーのサポートがあったので、無事上げることができた。頂上まで来れば、ロープウェイという強い味方があるので、安心。保護者と洞井会長に報告し、山頂要員に頼んで、ロープウェイで一緒に下山してもらうことに。
山頂集会の間、その子は、暖かくして、休んでいたためか、回復したようだったので、ちょっと無理をすれば、裏道から歩いて下山できたかもしれないが、ロープウェイで降りてもらった。
今まで、子どものサポートに付いたことは何回もあったが、こんなことは初めてだった。たかが残り30分程度の登りだが、ロープウェイのある山域だったことやCLやパーティーのメンバーの協力で事無きを得た。もっと重病だったらとか、ケガで動けなくなったらとか、悪い方に考えればきりがないが、とにかく、ホッとした。
トラブルは遠慮したいのが本心だが、自分自身、今回のことはたいへんよい経験になったと思う。
これに懲りずにまた遊びに来てください。
無事に・・!
厚子N
登山口で名札を付けスタート!早くも「水飲みたーい!」「おやつ食べたーい!」と賑やかだ。途中、退屈になってきたようでしりとりが始まった。
キレットを慎重に降り鎖のトラバースにさらに緊張が高まる。落っこちないよう子どもが降りるのを見守る。子どもはヒョイヒョイっと身軽るに行くのでこちらがヒヤヒヤだ。
お腹が痛いとSちゃんにカイロを貼りカッパを着て歩いてもらっていたが座りこんでしまった。CLの判断でザック担架で朝陽台へ上がることになるが0さんとIさんがかなり険しい顔をして登るのを見て自分まで辛くなる。
昨年の救助訓練を思い出し、前に出て「段差が大きいです」「滑りやすいです」
降りてくる登山者には「スミマセン、病人を運んでます」と声を掛け、道を開けていただくことに精一杯だった。
Sちゃんが座りこんでしまってから記録時間を付け忘れていたが子どもに今何時?と聞かれて答えたことを思い出し約25分かけて朝陽台に着いたことになる。
Sちゃんはロープウェイで降りることになった。裏道登山道をゴミを探しながら、また走り出す子どもたちに手をやきながら気が抜けない1日だったが私たちパーティーが駐車場に到着すると、はにかんだSちゃんがいてわたしもホッと一安心した。
無事に下山出来てよかったと思う一日、そして皆様ありがとうございました。
清掃登山
梅子N
武平峠を登りました。登りは霧が出て来て先が見えにくかったですが、お陰様で怖い断崖が見えなくてよかったです。記念集会は昨年と違って寒かったですが盛大な集会でした。山が綺麗になればいいです。
御抹茶もおいしかったです、下山時、霧が晴れてきて景色も見えましたが断崖もはっつきり見えて足が竦みました。肝心の塵拾いを忘れる位下山は滑りそうで大変でしたが、皆様と清掃登山が無事出来ました。有難うございました。
待ちに待った 御在所清掃登山
清文S
今回の山行は県連の自然保護部の会議や実行委員会に参加して、色々な情報を吸収するところから始まりました。最初は、清掃登山の意義について、資料を読んで頭で理解しようとしていましたが、実際の運営に参加してみて、なるほどと思う部分が多く、連綿と積み重なってきた先輩方の努力を知ることとなりました。さて実地の感想ですがスムーズに運営できたのではないかと感じました。私は武平峠を登ったのですが、パーティ全員が問題なく朝暘台に到着しました。会場では、ガスにすっぽり覆われて眺望がなかったのが少し残念ですが、参加者全員がお祭りのように楽しそうにしていたのが印象に残りました。お茶とおまんじゅうの接待も十分に効果があったと思います。清掃作業については、ほとんどごみを見つけることが出来ず、あっという間に下山してしまいました。もっと一般参加の方々に注意をそそいで話しかけるようにすることを来年の課題とします。
御在所岳清掃登山
征季W
御在所清掃登山の実行委員長をやらせて頂きました。実行委員を初め、参加者全員で準備して登り無事に下山できたことをみなさまに感謝します。何度も何度も御在所岳へは登っていますが、67名もの大勢の実行委員長として登ったことはもちろん、今回が初めての事でした。準備から当日まで、調整しなければいけないこと、連絡をすること、印刷することなど、たくさんのことを実行委員のメンバーで手分けをして実施してきました。毎年毎年、こういう苦労を諸先輩方がされてきたのだと実感できました。会の歴史を感じました。
御在所岳清掃登山本番までに個人山行で1回、下見で1回と登って、登山道などで危険な場所が無いかどうか見てきました。こうして本番を迎えました。
やっぱり、ゴミはあまり落ちていませんでしたね。パーティのSLとして後ろを見ながら、ゆっくりと歩いて行きました。時々、最後尾を歩いているリーダーから声をかけられます。「もっと、後ろを良く見て」って。そうです、もっと注意してパーティ全体を見ないと、離れ過ぎてしまうのです。見ているようで見てないっていうか見えてないのです。自分だけのことだけでなくもっと周りを見ることができるように頑張りたいと思います。
みな様本当にありがとうございました。