北アルプス 涸沢ヒュテ (2309m)
日程:2015年8月18日(火)〜20(木)
目的:孫の山小屋宿泊体験
ルート:上高地〜涸沢ヒュテ往復
<メンバー> L:一美I SL:きよ子I 記録:雅仁I 智子 沙羅 結月 悠雅
<記録>
8月18日(水)晴れ
6:00 自宅発
9:15 アカンダナ駐車場
10:30 上高地バスターミナル発
11:45 明神池・・・・・・岩魚の塩焼きに満足
13:05 出発
14:10 徳沢園・・・・・・14:35発
15:40 横尾山荘
8月19日(木)晴れ
6:45 横尾山荘発
7:25 1本・・・・・・・7:30発
8:10 本谷橋・・・・・・8:35発
9:45 1本・・・・・・・子供達は少し息が上がる 9:55発
10:50 涸沢ヒュッテ 雪渓で雪遊び、涸沢の夏を満喫
8月20日(金)曇りのち時々雨
5:50 涸沢ヒュッテ Am9時頃から雨の予報 先を急ぐ
6:45 1本・・・・・・・6:50 発
7:40 本谷橋・・・・・・8:05 発
9:30 横尾山荘・・・・・9:35 発
10:40 徳沢園・・・・・・11:00発
12:30 明神池・・・・・・13:00発
14:00 上高地バスターミナル
(記録:雅仁I)
家族山行も最高
きよ子I
健脚な方々の通過点の涸沢に2泊3日の行程で出かけた。昨年からの目的、孫達の山小屋デビュー。孫達は平坦な横尾までが結構長く感じ最後はデレデレ状態。横尾山荘は、お風呂付でとっても綺麗で食事も美味しい。
2日目、いよいよ涸沢へ。
やはり山の方が良いらしく楽しそうに足が進む。本谷橋から徐々にきつくなり、ヒュッテ間近に沙羅(上の孫)が歩けなくなる。観察してたら息が浅くなり辛そうなので、深呼吸、とゆったり気分でいつも深く呼吸することを教えたら回復。自覚出来たらしく、顔が明るくなりその後は順調に歩けた。自分で呼吸のコントロールが出来ず焦っていた様に思う。
彼女は大きな収穫だったらしい。
ヒュッテで荷揚げのへりを、真下で観たり、夏なのにタップリ雪遊びをし、多くの方に優しくして頂き、知らない世界の扉を開けたことでしょう。
我が家にとって、とっても有意義な山行でした。