<山行期間>2015年8月18日(火)
〈山行目的〉岩登りの技術向上
〈天候〉 曇りのち晴れ
〈メンバー〉厚子N(じねんじょ山の会:栄里S)
〈記録〉
8:30 自宅発
9:30 南山駐車場着
10:00 雄岩 クライミング
12:30 昼食後雌岩へ移動
15:20 終了
貸し切りクライミング
厚子N
前日の雨で天気が危ぶまれましたが、朝起きると晴れ間がありホッとする。
久しぶりのクライミングに数日前からロープワークした。相変わらずヘタではあるが記憶して暇をみてはシュミレーションもして本番に臨んだ。
七月、登山学校でお世話になったじねんじょ山の会のSさんに何気ない日常メールから岩に行く計画に話が発展し、うれしくて仕方なかった。
平日で誰もいない貸し切りの南山は雄岩からスタートし昼休憩後、雌岩へ。Sさんは、私がクライミングが苦手なのを充分承知なので中間支点を多くとり、対する私はヌンチャクがなかなか外せない箇所もあり、時間も掛かり焦りながらも夢中で上がる。
昨年の登山学校で怖くてビビッてなかなか上がれなかった南山の岩。今回はSさんのように上手く登るにはまだまだ先の話ですが、昨年のことを思うと、隣に近づくセカンドの同じ受講生に「ココに足置くとこあるよ」とか、ザイルをきつめに張ってもらってなんとが上がれたりと情けない姿でしたが、今回はセカンドは私一人で甘えもできない。あちこちつま先の置けるわずかな“エクボ”をみつけてなんとか登れた。うれしかった!
懸垂下降で降りるときに途中、ザイルダウンしたザイルが万が一、岩などに引っかかった場合の仮固定を登山学校中に教わったはずだがすっかり忘れていて丁寧に教えていただいた。またよろしくご指導お願いいたします!