志賀高原 志賀山 (2035m)
日程:2015年9月20日(日)〜21日(月)
目的:紅葉と湿生植物を楽しむ
ルート:硯川〜渋池〜滋賀山〜裏志賀山 四十八池湿原〜硯川
<メンバー>
L:一美I SL:きよ子I 記録:雅仁I 智子 沙羅 結月 悠雅
<記録>
9月20日(日)晴れ
6:00 自宅発
10:30 志賀高原着 志賀高原散策、ペンション泊
9月21日(月)晴れ
8:10 ペンション発
8:35 硯川・・・前山リフト・・・リンドウ、マツムシソウが美しい
8:50 渋池・・・浮島の周辺では、モウセンゴケの群生が見事
9:00 発
9:35 分岐・・・しばらくすると、急登が始まる
10:20 志賀山・・方位版で山を確認、裏志賀へ行く途中,黒姫池が神秘的
10:35 発
11:20 裏志賀山・・・大沼池のエメラルドグリンが素晴らしい・・
12:00 発
12:30 四十八池湿原・・・12:45 発
13:25 渋池・・・・・・・13:35 発
13:50 硯川
(記録:雅仁I)
秋の山満喫
雅仁I
シルバーウイークを利用して、家族山行に行ってきました。
リフトを降りて少し歩くと現れる渋池の眺めに秋の気配を感じながら、一息休息。その後平坦な林道を足を進めると分岐点の案内板、ここから登山道の案内を横目に登山道へ舵を取ります。緩やかに登り始めるかと思いきや暫くすると気が付けば結構な急登、足元もやがて岩場へと変わっていきます。ヨイショヨイショと登って行きますが、背の小さい子供はチョット大変そうでした。
登りきった志賀山山頂は生憎のガス、隙間に見える景色を僅かに望めるだけ、気を取り直して裏志賀山へ、こちらの景色は抜群!谷間に見えるエメラルドグリーンの大池の眺めは最高でした。景色を堪能したら後は下るだけ。四十八池湿原から先ほど登った志賀山・裏志賀さんを下から眺め一路渋池・リフト乗場を目指します。
まだ紅葉には一足早い色合いでしたが、秋の山を満喫できました。