妙高連峰 火打山(2462m)・妙高山(2445m)
<日 時>2015年9月29日(火)〜30日(木)
<コース>笹ヶ峰〜火打山〜高谷池ヒュッテ〜黒沢池〜妙高山〜新赤倉温泉
<目 的>湿原の紅葉を楽しむ
<メンバー>
L:一美I SL:良子O 記録:由美子H 会計:敏子K
食坦:きよ子I 渉外:和代T
<記 録>
9月29日(火)晴れ 1日目
4:00 石浜さん宅発
9:04 赤倉ホテルP着
9:25 マイクロバスで笹ヶ峰まで送って頂く。
10:00 笹ヶ峰登山口着。小学生が大勢いる。
10:10 出発 木道を歩き始める。
10:38〜45 黒沢着 休憩 Tさんブルーべリー見つける。皆で食べてみる。
急登になる。
11:45 12曲がり
12:05 小学生に追い越され、すぐ追い抜く。
12:45〜50 富士見平 休憩
13:20〜30 高谷池ヒュッテ着 宿泊手続きを済ませて、ザックを置いて出発
13:35 天狗の庭 草紅葉と赤や黄色の紅葉が美しい。竹を切った跡が歩き難い
14:45〜50 ライチョウ平 休憩
14:55 下山開始(時間の都合上)
15:30〜38 天狗の庭
15:50 高谷池ヒュッテ着 横浜川崎の小学校五年生の子ども達も一緒、
夜は雹と雨が降る。(夕食はカレー、シチュー)
9月30日(水)晴れ 2日目
4:50 起床(朝食 パン、コーヒー、サラダ)
5:50 高谷池ヒュッテ発 夜の雨で木道は雨で濡れている。
6:30 茶臼山
6:55〜7:05 黒沢池ヒュッテ 休憩 こちらも同じ横浜川崎の小学四年生の子どもたちが出発するところ。
7:45 大倉乗越 一度、下り登り返す。
8:25〜30 長助池分岐 休憩
9:40〜45 風が強く雨具着ける。紅葉できれい。霜柱多くなり、
うっすら白い雪。
10:00〜35 妙高北峰 休憩 360度の展望で北・南アルプスの山々、野尻湖も遠くに富士山も見える。ティータイム
10:40 妙高南峰 岩場でクサリ場あり、急登を下る。
11:46〜53 休憩
12:23 天狗平
12:40〜45 大谷ヒュッテ 休憩 林道に出て、赤倉登山道を下る。
13:30〜35 休憩 ウメバチソウ見つける。
14:05 スカイケーブル着(11分の空中散歩)
14:40 赤倉ホテルP着
(記録:由美子H)
やすらぎの場所
和代T
今まで登った山の中で、一番お気に入りの場所が、火打山の高谷池と天狗の庭の自然美だ。
前回登った時、紅葉が素晴らしく、火打山でのもうこれ以上の紅葉には会えないだろうから、この場所は終わりにしようと思っていたのにまた訪れることになった。無数の池塘に草もみじ、今回も素晴らしい景色にうっとり。やっぱり何回訪れても感激する。
妙高山頂からの360度の展望を楽しみ、今回は赤倉温泉に下山する。急な岩場の下りもあったが、周りの紅葉を楽しみながら歩けた。スキー場からはスカイケーブルでの11分間の空中散歩。眼下に広がる景色も素晴らしかった。
素晴らしい紅葉に感激
きよ子I
最近、山行が近づくと心配になるのはお天気。10年程前にも登った火打、妙高山。
景色は全然見えなかった。ただ黙々とひたすら目線は下で歩いた事しか記憶にない。
今回は素晴らしい秋晴れだ。笹ヶ峰から木道を歩き登山道へ。景色を堪能しながら順調に高谷池ヒュッテに到着。荷物を置いて火打山に。天狗の庭周辺の紅葉はため息が出そうに美しく感動、感動。夕方から雲が出始め夜は目が覚めそうな風と雨だったのに、朝起きてみるとスッキリお天気になっている。
ただ寒い。木道は凍ってて滑る。雨で路面もぬかるんでいた。
神経を張りつめ足を進め黒沢ヒュッテで一息。さあ、妙高山まで急登が続く。メンバーの皆様は絶好調。快調に登って行く。たどり着いた頂上からは360度の絶景。この景色、前に登ったメンバーにも見せてあげたいな。妙高山ってこんなに素晴らしかったんだ。又登れてお仲間に感謝。
紅葉真っ盛り
良子O
小屋のホームページに霜が降りていると書いてあったので寒いだろうなと思っていた。ブナ林の中を登れば山肌は紅葉真っ盛り。オオシラビソ林を抜けて高谷ヒュッテに余分な荷物を置き火打山へ。湿原の辺りは草紅葉になって綺麗だ。ヒュッテは満員だったが1人づつ布団がひける広さがあった。夕方5時位に霰が降って、その後風と雨の音が激しかったが朝には止んで霜と雪、霜柱、凍った道に気を付けて妙高山に登った。登り下りの険しさと違い山頂は広く平らで景色は360度見渡せた。ここのコースタイムはきつい。頑張って歩いても短くならない。天候に恵まれメンバーに恵まれ、山も下山後も楽しい旅でした。
紅葉と初冠雪に感動
一美I
高谷池ヒュッテから火打山にかけ素晴らしい紅葉、特に天狗の庭からの眺めは360°紅葉の木々に囲まれ、池の水面は紅葉の木々が映し出され赤く染まる、思わずビュウティフルと声をあげる、しばらく美しい景色に酔いしれる。
夜の雨も、朝には上がり素晴らしい晴天凍った路面を緊張しながら妙高へ、長助池分岐辺りから霜柱が現れ、妙高山北峰の北面辺りは薄ら雪化粧、頂上からは360°の絶景、富士山、穂高連峰、白馬三山と。
白馬岳山頂は白く輝いてる、初冠雪かな
素晴らしい紅葉、綺麗な景色と大満足の山行でした
登りがいのある山
敏子K
紅葉のいい時に火打山・妙高山に行ってきました。前回2回ともテント泊でしたので今回は黒沢池ヒュッテ泊を楽しみにしていましたが小学校の行事と重なりヒュッテは満杯。高谷池ヒュッテ泊となり話に聞いていたクレープは夢の中となり残念無念。高谷池ヒュッテは元気な小学生でいっぱい、翌日火打山に登るとか・・・そんな経験がない私は体験学習を羨ましくも微笑ましくも思いました。
火打山は時間の都合で山頂を極めることは出来なかったが妙高山山頂からみた360度の展望は圧巻そのもの。富士山をはじめ北・南アルプスなかでも堂々とした剣岳は印象に残っています。
真夏よりも楽に登れる感はありますが、妙高山山頂を踏む前の一本は急登で風はあるし気を引き締めての登りとなった。また赤倉温泉方面に下ったが天狗平までは鎖あり岩場ありで気合を入れての歩きとなった。
衣類等も適切な指示があり納得そのものでした。
妙高山は甘くはなかったが素晴らしい山でした。
360度の景色に皆でうっとり!大満足!「有難う!」と自然に言葉がでた。
季節を先取り
由美子H
妙高方面へは、昔スキーで赤倉に一度行って以来、山は初めてでした。
紅葉の一番いい時期に誘っていただき感謝です。天狗の庭の紅葉と草紅葉と池塘の素晴ら
しい景色は目に焼き付いています。
2日目の妙高山北峰へは北斜面で寒くて風も強くて、もう霜柱が出来、雪も薄っすらと
‥。その上を歩くと、もう冬の気配を感じました。妙高山北峰は広くて、360度の展望、
素晴らしい景色の後は南峰から岩場で急登の下りです。
気分を引き締めて、慎重に下る。途中登ってくる登山者に合いましたが、
こちらの登りはキツそうです。天狗平まで降りてくるとヤレヤレですがスカイケーブルま
で結構歩きました。
最初、笹ヶ峰の駐車場に大勢いたのが、横浜の川崎からきた小学5年生の子どもたちで、
後に高谷池ヒュッテで一緒になった人たちでした。山小屋でのマナーもよく、感心しまし
た。黒沢池ヒュッテにも同じ学校の4年生が泊まり、この人達は翌日、火打山に登る予定
と話していました。同行する先生やガイドさんも大変でしょうけど、子ども達にとって、
凄い体験だと思います。自分の孫と同じ位の子どもたちだったので、無事に登って、
降りてきてね。とバアーバになりきっている私でした。
学校行事として、火打山登山があるって、凄いなあと思いました。