南伊勢  姫越山  (503M)


 

山行期間  2015年12月2日(水)晴れ

山行目的  落人悲話の山を訪ねて

ルート   日の出公園P―芦浜峠分岐−姫越山―芦浜峠分岐−日の出公園P

メンバー  L:佐枝子M SL:清子S 会計:法子S 記録:さつきI 由美K

記録

    8:00  日の出公園P出発      

8:20  展望台錦湾の展望最高

    9:00  分岐通過     

    9:10  前姫山  (459M)

    9:35  姫超山  (503M)

          芦浜、熊野灘が、朝日に輝いている

  9:50  出発

   10:05  姫塚通過

   10:08  分岐

   11:10  日の出公園P

 

2回目姫越山

              さつきI

前に行ったことがあり、山の様子がわかり、気分が違う。余裕が出来るのかもしれない。道も来たと思うし、登り口もわかるし、と思って、登り始めると雨のせいだと思われるが道が無い、荒れている。迷うことはないが山が気になる。時々海の見えるのがまたいい。絵のように穏やかにおさまっている。山からこんな景色もいい。前姫山もおまけで、少し下って,姫越山にのぼる。景色を堪能して、昔のお姫様に思いをめぐらせ、想像して同情して物語が生まれる。何だか歩いていて楽しい。塚で、手お合わせ、書き加える。すぐゴール、心に余裕があり、楽しかった。ありがとう。

 

南海の明るい光を浴びて

清子S

 という、うたい文句の通りに良い天気に恵まれて、まぶしいほどにキラキラする熊野灘の海、島々、入り組んだ入江、錦の街。低い山ではあるものの、本当にきれいな眺めだった。妙姫、家来の甚六さんを偲びながら塚でお参りして、のどかにウバメガシの林の中を歩く。がつがつしない、おだやかな山行。これはこれでとても楽しかった。

本当は芦浜の方へ周回する積もりだったけれど、「牡蠣」にも惹かれる。そこまで行って食べない手は無い。急遽、計画書は変更という次第で書き直し。という訳で山も「牡蠣」も満足な一日となった。