近江の山 伊 吹 山(1377m)

 




<日程> 

2015年12月26日(土) 曇り時々晴れ

<山域>

近江山系

<山行目的>

雪山の頂上からの景色を堪能する

<ルート>

登山口〜山頂(ピストン)

<メンバー>

L・気象:孝俊K SL・渉外:征季W 会計:厚子N 医療・記録:那津子M

<記録>

5:30 アイプラザ 出発

7:35 米原上野登山口 出発

8:10 1合目 到着 休憩

9:00 3合目 到着 休憩

10:05 7合目 到着 休憩

10:55 頂上 到着 休憩 アイゼン装着

11:05 頂上 出発

11:30 8合目 到着 休憩 カップラーメンを頬張る

12:05 避難小屋 アイゼン外す

13:05 1合目 到着 休憩

13:35 米原上野登山口 到着

15:00 アイプラザ 到着

(記録:那津子M)

 

雪の伊吹山

征季W

今シーズン初めての雪山へ行ってきました。登り始めは全く雪が無く、アイゼンをザックへ入れたまま登り始めました。3合目を過ぎたあたりから、雪が登山道の横にほんのり出てきました。6合目から上は雪が積もっており注意深く足を運びました。

綺麗な樹氷を見ることができて、良かったです。この日は大変冷たく、マイナス8℃でした。風も強く冷たかったです。下山はアイゼンの練習も兼ね、やはり今シーズン初アイゼンで歩きました。雪が少なくて夏道でしたが楽しめた雪山の伊吹山でした。

雪は・・

厚子N

 伊吹山のお誘いを受け、年末唯一の仕事休みとあり参加させていただきました。

 車の窓から見える伊吹山はうっすらと白っぽく雪はあるんだな〜と思いましたが、希望通りの雪はといえば・・。

 この時期ならば当然雪があるでしょう!と思いましたが暖冬でどこの山でも雪がないと耳にしてきました。残念ながら登山口から全く雪が無く、ようやく五合目辺りから白っぽく雪が現れてきました。それほどの寒さでもなく順調に歩を進めると山頂では−8度の寒さではありましたが岩肌も覗く程度の雪。下山はせっかくアイゼンを持ってきたのだからと装着して安全に下りました。あっという間に一合目。小春日和のような陽気に遠く琵琶湖も見え約6時間歩き、程よい疲れに満足な山行でした。

初の雪の伊吹山

那津子M

約一月ぶりの伊吹山。前回は、無雪期最後の伊吹山を楽しむ‥が目的の山行。そして今回は初の雪山の伊吹山体験の予定。往時の道中では雨が降ってきて、途中で引き返すか?と言う話も出ましたが、山頂は雪だろうとのリーダーの判断で予定通り山頂を目指しました。

夏道とは違い、九十九折れも無く直登で山頂を目指す・・・予定でしたが、5・6合目辺りからチラホラ現れ始めた雪も、山頂でも土や岩肌があちらこちらに見え隠れする程度の積雪でした。ですが前回の初めての雪山体験の西穂では周りの景色を楽しむ余裕が持てませんでしたが、今回は樹氷の美しさや、寒さで凍て着いた地面はこんな風になるんだ!と周りの景色を充分楽しむ事が出来ました。

山頂は雪景色でマイナス8℃、加えてかなり強い風が吹いており山頂でのカップラーメンは諦め、積雪こそ少ないものの下りはアイゼンを装着して下山開始。岩場では雪が少ない為にアイゼンの爪が岩肌で滑って転倒しそうになる事が度々あり、アイゼンを着けた際の地面の状態に依っての歩行の難しさを経験しました。

伊吹山と言えば登山口・一合目・三合目・山頂に綺麗なお手洗いが在りお花摘みの心配の無い山と思い込んで居ましたが、雪山の伊吹山は三合目・山頂のお手洗いは閉鎖中と言う事を知りました。夏山と冬山ではそう言う面の違いも在るのだと勉強になりました。