八ヶ岳 縞枯山(2403m)茶臼山(2384m)
<日程>
2015年12月30日(金)晴
<山行目的>
雪と戯れる。
<ルート>
ロープウェイ山頂駅〜雨池峠〜縞枯山〜茶臼山〜大石峠〜出逢いの辻〜五辻〜ロープウェイ山頂駅
<メンバー>
L:裕子S SL:志貴子I 医療:マリ子E 会計:哲哉S 梅子N 記録:優子S
<記録>
5:00 阿久比町役場発
8:30 北八ヶ岳ロープウィP着
9:00 ロープウェイ乗車
9:20 山頂駅発
10:10 縞枯山着
10:25 展望台着、休憩(5分)
11:00 茶臼山着、展望台で記念撮影
11:15 分岐まで下り、休憩(20分)
12:00 大石峠通過
12:30 出逢いの辻通過
13:10 東屋、五辻を通過
13:36 雪と戯れ、雪だるま?を作る
14:00 山頂駅着
(記録:優子S)
雪と戯れる
梅子N
満員のロープウエイに乗り雪の縞枯山、茶臼山に行って来ました。今年は雪が少ないねと
言いながら少しの雪を踏みしめのぼる、エビの尻尾のちっちゃいのが出来つつある、木の上にかまぼこみたいに雪がのっている。当たり一面の白とピーカンの空に感動した山行でした。有難うございました。
良 い 年 を
志貴子I
年末にのんびり山行をして良い年を迎えようかなと思い八ヶ岳に行きました。
雪はとっても少しでしたが天候に恵まれ青い空と白い雪のコントラストがきれいで楽しい山行をすることが出来、来年も健康に気をつけて皆さんと歩くことを楽しみに正月を過ごしたいと思っています。
紺碧の空と“サラサラ雪子”さん
哲哉S
9時発、1番ロープウェイに乗車、たかだか7分で山頂駅(坪庭)2237mまで登った、空気が冷たい、紺碧の空、半分モンスターになったシラビソの白と緑、立ち枯れで白骨化したシラビソとのコントラストが素晴らしい、サングラスを通すとそのコントラストが更にクッキリ、青い空に吸い込まれそうになる。
しばらく平坦な雪道を歩き、青池峠から真っ直ぐ縞枯山頂上に向かう、登山道の先に青空が見えた時には後何歩と大声で数えた位、標高差170mの上りがきつかった。目の先に次のピーク、茶臼山が見える、展望台を下り五辻への分岐で1本、風を少し感じると冷えるが、風を避け太陽を受ければ暖かさを感じる。頂上付近、緩やかな上りを歩いていると突然、樹間から展望が開け、目の前に、真っ青な空が飛び込んできた、思わず絶叫、空に雲はなく、南アルプス、御岳、乗鞍、北アルプスが目に飛び込んで来る、槍の穂先まではっきり、 ”イエーイ” のワンショットをお願した。風を避け頂上下で1本、コーンスープとおこげで温まった。
結構きつい下りだったが雪が適当にあるので比較的順調に歩けて大石峠を通過、おときり平、出会いの辻と広い平な道を楽しみ、五辻まではダラダラした登り、結構ジャブで効いてきたが相変わらず空は青い、半分モンスターのシラビソとのコントラストが素晴らしい。
山頂駅手前の平で“雪ダルマ”作り、サラサラに乾燥した雪で固まらない、それでも顔らしき物を創り、目や耳に笹を付けていたが、目にサングラスが付けられ、手袋が付き、帽子を被り、最後には赤いカラビナの口まで付いて立派な“サラサラ雪子”が誕生した、みんな子供のようにはしゃいで居る。
紺碧の空の下、本当に楽しい締めくくりの山になった。
ヒジョーに楽しかった
マリ子E
「今年は、ぜんぜん雪がないね〜」と言いながらピラタスロープウェイに乗り込む。しかし、山頂駅に降りると一気に白銀の世界が広がる。さすが標高2237mの北八ツだ。凄〜い!やった〜!これだよね〜と大はしゃぎしながら、たっぷりと雪の付いたトンネルを雨池方面へ進む。足元の雪は歩きやすくアイゼンは不要。広い雪原に出ると縞枯山荘が見えてきた。青い空と白い樹林、緑の三角屋根のコントラストはまるでメルヘンの世界。
小屋の前を通って雨池との分岐を右に縞枯山を目指す。かなりの急登で息も弾むが、白い世界にいる我が身がウソのようで嬉しくてならない。綺麗ね〜!良かったね〜!と言いながらいつの間にか頂上到着。
縞枯山も茶臼山も頂上は樹林に遮られ眺めは良くないが、展望台からの眺望は本当に最高。「まさに展望台だ〜!!」という感激ものだ。あと一歩で立派に成長するモンスター軍団、枯れた木にびっしりついた伊勢エビ軍団、その白さが雲一つない真っ青な空に映える。誰かさんが「イエ〜イ」と言いながらカメラに収まった。御岳山、北アルプス、南八ツも絵画のようにくっきり見える。雪の結晶がダイヤモンドのようにキラキラしている。快晴のうえ風もほとんどなくいつまでも居たくなる。雪山は本当に素晴らしいが、危険も多いので気を引き締めて入らねばと思う。
大石峠から出会いの辻を経てあずまやのある五辻を過ぎ山頂駅へ。途中、童心に返ってキャーキャー言いながら、雪投げや雪だるま作りをする。雪がサラサラすぎて雪玉にならず苦心したがヒジョーに楽しかった。
明日は大晦日。笑いいっぱいの今年最後の最高の山行でした。計画してくれた裕子さん、そして皆さんに感謝です。来年も宜しく。