鈴鹿   鎌ヶ岳(1161m)


 

              

<日程>2016年1月8日(金)晴

<山行目的>

冬山を楽しむ

<ルート>

宮妻峡キャンプ場〜水沢峠〜鎌ヶ岳〜カズラ峠〜宮妻キャンプ場

<メンバー>

 L:佐枝子M SL・会計:清子S 記録:由美K 車:圭音留H

<記録>

6:00 板山公民館発

     7:45 P着

     8:08 出発

     9:10 休憩

     9:15 カズラ滝通過

     9:45 うっすらと雪が積もっている

    10:05 岳峠で休憩 アイゼンを付ける 目の前の鎌ヶ岳は樹氷が美しい

    10:20 出発 岩場を登る

    10:41 天照大神の社を参拝

     10:43 山頂到着 ラーメン、コーヒーをいただく

   11:25 出発

   13:00 水沢岳の登り(キノコ岩)

   13:13 水沢岳山頂到着

   13:27 休憩

   13:45 水沢峠分岐 アイゼンを外す

   14:15 林道に出る

   15:00 P到着

(記録:由美K)

岳峠からの鎌ヶ岳

由美K 

 今年、初めての山行は鎌ヶ岳。一月とは思えないほど暖かい陽気だけど鎌ヶ岳雪はあるのかなぁ・・・

登れど登れど雪は無い。2時間近く登ったところで薄っすらと積もった雪に出会えた。よかった!!少しずつ雪も増し岳峠でアイゼンを付け進む。ようやく冬山らしくなってきたぞ。その上、岳峠から望む鎌ヶ岳は、まるで桜が満開に咲いているかのように美しい樹氷で覆われていた。こんなに暖かいのにラッキーだった。皆、綺麗!!凄い!!を連発し感動しまくり。

岩場の登りは雪が少ないのでアイゼンが岩にガツガツと当たる。こんな登りは初めてだったが、以外に登りやすかった。山頂近くに鎮座する天照大神の社を参拝し山頂に到着。素晴らしい展望を望みながら冬にはもってこいのラーメンをいただく。食後のコーヒーも美味しかった。体も心も温まりマッタリ気分。

次は、水沢岳に向かう。鎖場を慎重に通過しキノコ岩を眺めながらの急登を頑張って登る。しばらく行くとカッコイイ鎌ヶ岳の姿が見える。最高の眺めだ。アプローチが近い鈴鹿でこんなにも素晴らしい景色を望めるなんて本当にありがたい事。

水沢岳からの下りはザレ場が多いので、注意して下る。アイゼンのお蔭もあって思いの外、楽に下りられた。

水沢峠でお世話になったアイゼンを外しゴロゴロした石の登山道を下って林道に出る。林道歩き30分程で駐車場到着。

今日のルートはバラエティーにとんでとても楽しかった。岳峠から見た鎌ヶ岳も最高だった。感謝、感謝!!

川に落ちるの巻

清子S

 新年初山行という事で、張り切っていたのに、何故だか川にはまるというハプニング。というか不注意。カズラ谷に入る最初の沢渡りで、あろうことか、苔に滑ってドボーン。ズボンを替えて再出発するという事態と相成った。怪我も無く、幸い暖かい日であったので、全く、事なきを得た。雪はのぞめないと思っていたのに、岳峠少し前あたりから雪がついてきて、安全の為アイゼンを付けて登った。樹氷を見られるとは思っていなかったし山頂からの眺めも良かったし、鎌尾根、宮越山、水沢峠と予定のコースを踏むことが出来て、満足な山行となった。私は気を引き締めろということで、皆さんには初びっくりと内心初笑いということで今年もよろしくお願いします。

アイゼンって♪

             佐枝子M

 何かと忙しいお正月も終わりホっと一息。久しぶりの鎌へやって来た。やっぱり鈴鹿はいいねぇ。6時に出てもまだ歩き出すにはちょっと早いくらいで、道の駅で時間調整をしなくてはならないくらいだ。例年ならカズラ谷から一気に鎌へとあがるこのルートは、雪の鎌にはアプローチ良し!展望良し!でお気に入りのルートなんだけど、今年はねぇ。

という事で、岳峠で状況を判断しぐるっと周回することにした。岳峠近くになって雪が現れアイゼンを着ける。山頂付近は樹氷が付き綺麗だった。鎌尾根の鎖もしっかり見え周回ルートへ。うっすら雪とザレの登り下りの連続に雪が消えてもアイゼンを外す気にならない。アイゼンって膝に優しいね♪

アイゼンで楽ちん

             圭音留H

今年の初山行でした。この冬は、雪山に行きたいと思っていたのですが、雪がなかなか降ってくれません。今回、計画書を相談して作成しましたが、雪のない時のルートも記入しておきました。

カズラ谷道分岐あたりから雪があり、アイゼンを付けました。岩場をアイゼンで歩くのは始めてでしたが、意外に歩きやすいです。下山時に雪が無くなっても、ザレ場が多く、アイゼンで歩くと滑らないから、楽ちんでした。鈴鹿にも雪が降ってくれるといいなあ。