山行期間 2016年2月15日(月)曇り
山行目的 雪山歩きを楽しむ
ルート モンデウス飛騨位山スノーパークPーリフト終点(登山口)―位山―リフト終点
メンバー L:良子I SL:優子S 医療:伸子S 会計:幸江N 記録:さつきI
記録
8:00 身支度を整えPを 出発
8:50 リフト終点登山口
リフトの係の人に,(雨で,どうなっているかわからない。)と聞く。
9:20 休憩(1300m)くらいと思われる
9:45 (位山登山口まで3.5k)と表示看板通過
10:25 休憩 昨年の雪の違いに戸惑うくらいだそうだ。
11:00 展望広場 樹氷が出てきて綺麗だ。
11:05 位山山頂(1529m)
昨年は、山頂が見つけれなかった。今年は、雪が少なく直ぐわかった2mぐらい違いがある。と聞いた。
11:20 山頂出発
12:15 休憩(天の岩戸まで1.5k位山登山口3.5k)看板あり1340m地点。
12:50 3角点 通過
13:00 リフト終点 (登山口)
13:10 スキー場を下るためアイゼン付ける
13:30 スノーパークP
飛騨の山
さつきI
位山にお誘いいただいた。かれこれ50年前の青春の舞台だ。変わりように、期待して、思いめぐらせ出かけた。天気があまり良くないがこれで良しとして、出発。雪が無い、まるで雪解けの春の様だ。お客も数えるほどしかいない。さみしい限り。登山道に入り、雨で溶け、氷になって少し雪が降って、硬すぎず柔らかすぎず、がたがたで歩きにくい。油断すると、はまる。何だかとても面白く楽しい。心から久しぶりに。若返った様だ。昨年の話を聞きながら、雪の量の違い、自然の力。不思議に思う。また大事にしたいと思う。道はなだらかでいいが、がたがたの雪の上をおもしろいくらいはまり、楽しんでいると頂上、景色は見えないがイチイ?の木に付いた樹氷が、姿、形、絵の様だ。少し雪山に慣れた1日だった。最後スキー場に来て、アイゼン付けて、場内を下った。角度がよくわかり滑るときと違った経験をした。今日はお初がたくさんあった。たのしかった。ありがとう