日 程:2016年3月20日(日)
目 的:早春の山を楽しむ
ルート:あいの森P登山口〜小舟伏山〜舟伏山〜みのわ平〜舟伏山〜小舟伏山〜
あいの森P登山口
<メンバー>
L・会計:会員外 SL・記録:伸子Y
<記録>
3月20日(日) くもり時々晴れ
6:50 岐阜県坂祝町発
8:00 あいの森P着発
谷川の橋を渡り登山口へ
谷に沿って3回程徒渉しながら植林帯を登って行く
8:40 休憩
8:55 道が狭くザレ場で滑りやすい
9:03 阿弥陀如来通過
ここから雑木林の急斜面で大小岩がゴロゴロしている。キツネノカミソリの若葉がたくさん出ている。一部食べられた跡がありシカにでも食べられたようだ。
小舟伏山までジグザグに登って行く。
途中枝を広げた大木が道を塞ぐように倒れていて通過するのに難儀する
9:30 休憩
9:57 稜線に出る 風が冷たい。前方に舟伏山が見えている。足元にはヤブレガサがいっぱい
10:03 小舟伏山通過 バイケイソウの芽がたくさん出ている。少し下って斜面をジグザグに登る
10:20 舟伏山山頂着。南側に展望が開けたかなり広い山頂、北側は樹木におおわれている
10:30 山頂発。なだらかな斜面を下るしばらくして、ザレた急斜面になる
途中斜面の岩の間にイワザクラの葉が開いているのを発見。花はまだだ。
11:08 みのわ平着(カタクリの群生地) カタクリの葉がちらほら出ているだけ、山頂へ登り返す
11:45 稜線へ出る
11:55 舟伏山山頂着
12:25 小舟伏山を通過して稜線下る
12:55 阿弥陀如来通過
13:14 谷川へ下ってきた。谷を徒渉しながら歩く
13:28 あいの森P着 記録:Y
イワザクラを探しに
伸子Y
4月半ばに奥美濃の舟伏山へイワザクラを見に行くために、下見に行ってきました。事前に地元の市役所に問い合わせてみると、あいの森Pから桜峠の間は森林伐採のため通行止めとの事。今回は、西回りのコースをピストンしてきました。山頂からみのわ平への途中には、ここでしか見られないイワザクラを探しましたが一輪だけ葉っぱが開いていただけでした。次回訪れるときは、咲いているといいのですが…。舟伏山は、急斜面に大小の岩がゴロゴロしていて、落石に注意を要する山でした。