白山 赤兎山(1628m)
<山行目的> 春の花を楽しむ
<ルート> 鳩ケ湯〜赤兎山登山口〜たんどう谷渡渉地点〜赤兎山〜赤兎避難小屋〜赤兎山〜たんどう谷渡渉地点〜赤兎山登山口〜鳩ケ湯
<メンバー> L 志貴子I
SL 優子S
会計 紀久子S
医療 伸子S
記録 良子M
<記録>
4:50 阿久比町役場発
7:45 鳩ケ湯温泉P着
7:53 身支度をしてP発
8:28 赤兎山登山口通過
9:00 休憩 赤兎山5.6q、鳩ケ湯2.4qの標識有
10:00 たんどう谷渡渉地点 ロープをつかみ渡渉
10:19 P1030地点休憩
11:23 P1351地点通過 タムシバが目印のように咲いている
11:33 P1320地点休憩
12:20 Sさん足攣る、芍薬を飲みザックをデポして発
12:30 再度、足攣り手当て
12:40 タイムアウト下山
13:34 休憩
14:40 たんどう谷渡渉地点休憩
16:10 赤兎山登山口通過
16:35 鳩ケ湯温泉P着、身支度をして発
19:45 阿久比町役場着
(記録:M)
「うさぎちゃん」
優子S
丸みをおび女性的でなだらかな山容で愛らしいと思っていた「赤兎山」ですが、鳩ヶ湯から登ってみると、カチカチ山のうさぎのように手強く厳しいルートでした。それでも登山道には花々があって楽しませてくれます。稚児百合(チゴユリ)の群生、燕万年青(ツバメオモト)、田虫歯(タムシバ)が特にきれいでした。宝鐸草(ホウチャクソウ)は名前だけ聞くと有り難い感じがしますが、調べてみると有毒だということがわかり、こちらも名前に惑わされました。