北アルプス  剱岳(チンネ)

 

 

 

日 程 2016.5.28(土)〜30(月)

ルート  立山駅-ケーブル,バス-室堂-剱沢-長治郎谷-池の谷乗越-チンネピストン

目的  自分の体力に再挑戦

メンバー 志貴子I/会員外一人/ガイド

 

記録

 5/28(土)晴れ

 4:00 半田発(途中で会員外を拾う)

 6:00 恵那駅着、ガイド、会員外と合流、ガイドの車にて立山駅へ

 9:40 立山駅着

 10:10  ケーブル乗車 バス乗車

 11:00  室堂着 警備隊に登山届けを提出

 12:00  室堂発 途中休憩をして

 14:30  御前小屋着 途中で雷鳥4羽出会うだいぶ黒い羽根になっている。今日の宿

 17:30 夕食、就寝

 

5/29(日)晴れ

 1:00   起床、朝食、装備を付ける。  

 2:00 御前小屋発

 2:22 剱沢小屋着 少し荷物を預けていく。

  3:11  長治郎谷の出会い

 4:30  熊の岩 休憩

 5:55 長治郎谷のコル 休憩、昨年と違いって雪が解けていないので雪渓の中をザイルで確保してもらって15mほどづつ下る4Pか5Pで三の窓の所にチンネの左陵線の取り付けまで下りそこで靴をクライミングシューズに履き替えて準備する。

 7:45 クライミング開始。足が冷たい昨年登っているのでルートはだいたい覚えているので自分としてはスムースに動けた又おちついて登ることも出来た。特に核心部である9P目は昨年と違う方から登ってみたが結構いやな感じだった。遠くから見ると岩が立っているように見えるが岩と向き合って一生懸命登っていると角度なんて忘れ普通に登れてしまうから不思議だ。

  リッジ、フェースを繰り返しながら最上部に出てチンネの頭へ

12:30  クライミング終了. 靴を履き替えアイゼンを着け大休憩、ゆっくりと周りの展望を楽しみ食事をする。

12:50  懸垂下降を2回して池の谷に出る。

13:45  長治郎谷のコル

14:15  熊の岩休憩 

15:00  剱沢の分岐 休憩、足が下りモードだから登るのがきついよ・・とぼやきながら剱沢の小屋に向かって登る。本当にきつく足が上がらない昨年はこんなではなかったと思い体力の衰えを痛感しながら立ち止まっては進みを繰り返しながら小屋へ

16:15  剱沢の小屋着、相棒がまだなので小屋の前でアイゼンを外し荷物を整理しながら待つ

16:50  相棒着 小屋へ入る。

18:00   夕食 就寝、この頃から雨が降り出だす

 

5/30(月)雨

5:30 起床 

6:30 朝食 雨が小降りになるのを少し待つがその気配がないので

7:15 剱沢小屋発

8:10 御前小屋着、小屋の中で休憩、途中天候が悪いためか雷鳥に会う、雷鳥沢までの1時間ほどの間に6羽も、雷鳥沢〜室堂までの階段がきつく根をあげそうになる。

10:20 室堂の警備隊着、コーヒーなどご馳走になり雨に濡れた体を暖める。

11:40発の美女平ら行きのバスに乗車、ケーブルにて立山へ

12:20 立山着、 恵那経由で半田へ

 

今回は昨年と同じコースであったが自分の技術、体力がどれだけ落ちているか見てみたいと思い参加しました。

クライミングに関しては昨年と違って困ることなく足、手を置くところを早く探せたと思います。

キックステップによる登り降りも先々週のジャンダルムで経験したばかりでしたので良かったのですが帰りの剱沢での2時間の登り返しがとってもきつかった。

ジャンダルムはまだ岩場の登り降りでしたので何とかクリアしたが雪の斜面一辺とうはきつい長い時間の登りは年老いた体には堪えました。

クリアした自分は楽しい思いでとして残りました。