中央アルプス 空木岳(2864m)
<日程>
<山行目的>
長時間歩行。
<ルート>
池山尾根〜空木岳 ピストン
<メンバー>
L 良子I 記録 優子S
<記録>
3:00 武豊発
5:45 林道終点駐車場着
6:00 出発
6:50 1750mの分岐
7:20 尻無(1970m)5分休憩
7:30 マセナギ通過
8:40 ヨナサワの頭、通過
9:00 2450m。分岐まであと少し。10分休憩
9:30 分岐
10:20 駒峰ヒュッテ通過
10:30 空木岳山頂。30分大休憩。
11:35 分岐
12:05 ヨナサワの頭の手前(10分休憩)
13:20 尻無(15分休憩)
13:55 遊歩道を通って池山への分岐へ
14:20 池山山頂
14:35 タカウチ場
14:50 林道終点P着
標高の脅威
良子I
長時間歩行トレとして選んだ空木岳は、計画書を書いてみると、意外に短く、11時間弱。最初の1本で、コースタイムに比べ、どれくらいで歩けるか、だいだい分かりそうだ。歩きやすいこともあって、かなり早めに着き、これならイケルかもと、甘い気持ちになる。大地獄・小地獄もきれいに整備されて優しい地獄だったし、これでさらにイケル気、倍増。森林限界を超え、目の前が広〜くなって、“高い山に来た”感、たっぷり。そう、この“高い山”が曲者だった。山頂まであと少しなのに、全く速く歩けない。高山植物が慰めてくれるものの、後押しはしてくれず、山頂が遠かった。着いたことに満足して30分も休憩。気持ちよかったぁ。帰りに池山山頂に寄ったが、空木岳より1000m以上低いと、うんと速く登ることができ、標高によるしんどさの違いを実感。高い山ってキツイのね。