比良山系 武奈ヶ岳 (1214m)
<山行日> 2016年6月12日(土)
<天候> 晴れ
<目的> 愛知県勤労者山岳連盟一般登山講座実技A−学んだことを生かして登る
<ルート> 坊村〜御殿山〜ワサビ峠〜武奈ヶ岳山頂往復
<メンバー>
L 彰伸I
記録 晋平Y
<時間>
07:00 金山駅北口集合、出発
10:00 登山口P到着
10:20 明王院登山口、出発
11:10 休憩
11:40 急登終わり
11:50 小休止
12:30 御殿山 休憩
13:10 山頂到着、休憩
13:20 下山開始
13:55 御殿山 休憩
14:40 休憩
15:15 明王院登山口、到着
16:00 全パーティ下山完了
武奈ヶ岳(県連)・・
彰伸I
愛知県勤労者山岳連盟一般登山講座実技として比良山系の武奈ヶ岳に登ってきました。半田からは安江、板津の2名が参加。雨が降ることを心配したが問題も無く山行が出来た。
沢登りの山としての印象は深い山でしたが実際に山頂まで登った経験はなかった。御殿山から山頂までの稜線上は日本庭園のように景色も抜群でつつじが咲き乱れる景色を楽しめた。さすが有名な山であったことを再認識した。
坊村〜御殿山〜ワサビ峠〜武奈ヶ岳山頂往復のコースで地図やコンパスの使い方も教えて出発。先頭は他山岳会の20代の女性にしたが歩くスピードがとても速い。山に登った経験がほとんどないはずのメンバーもこのスピードに対応し急斜面を登ってくれたので今日こそは一番に山頂到着!!を目指したが結果は2番。
山頂での景色をゆっくり楽しんでいたが後続パーティーは30分以上も遅く、山頂まで登れないメンバーもいるとの事で集合写真を撮る事も無く下山となった。
ラッキーの事に今回のメンバーは足並みが揃っていたので全く不安も無く下山。帰りのバスの中での感想では、山をなめていました。との言葉も聞いたが満足していたようだ。全員が良く頑張った武奈ヶ岳登山実技であった。