北アルプス 西穂高岳(2909m)焼岳(2393m)

 

日程・7月26日(水)~27日(木)

目的・中尾根を歩く

ルート・新穂高温泉~西穂高〜西穂山荘〜焼岳〜上高地

メンバー・L   ・晴美B

        SL・きよ子I

        記録・きよ子I

                一美I   

        会員外 ・1名     

7月26日(水)雨

04:30     東海市役所P

08:00     新穂高温泉・・・・・・:30発

08:50     西穂高口駅・・・・・・:00発

10:00     1本

10:25     西穂高山荘

山荘の人から、今から稜線は風が強くなり雷警報が出ていて危険だから、西穂は止めた方が良いと言われ、山荘泊りにした。明日は天気回復との予報、焼岳に期待。

  一美はここで下山

7月27日(木)曇りのち晴れ

04:40  西穂山荘発

05:40  1本・・・小雨、朝食

06:30   槍見台(2250m)

07:10     1本・・・相変わらずガスてる

08:10     焼岳小屋・・・・・・:30発

09:50     焼岳山頂

11:30   焼岳小屋・・ガスが切れ周りの景が見え始める

12:40     1本・・・薄日が差し始める

13:50     登山口下山

記録 きよ子I

 

328gの本をボッカ

            晴美B

 1日目、西穂山荘にザックをデポして、独標、西穂高岳に行く計画でしたが、小屋の支配人に雷注意報が出ているのでやめた方がいいという助言。素直に聞く事にしました。

 2日目は、早朝小雨が残っていましたが、雨は上がると聞き縦走路へ出発。途中熊が出た!と驚いたら猿でした。中の湯温泉からは登ったことはありましたが、こちらのコースはお花畑、苔のジュウタン、対比的に岩々の不気味さ、急に噴射するイオウ、そして、上高地の明るい賑わい。ギャップの連続でした。

小屋泊りの夕べは、ジョーム(支配人のこと)の「よも山話し」が開催されました。熊の話で大笑い。私達三人は、気象予報士でもある支配人の著書「やさしい山のお天気教室」

(328g)をボッカして縦走しました。