三河・稲部    大栗山(915m)〜月ヶ平(938m)

 

<日 程>2016年8月19日(金)晴れ

<目 的>キツネノカミソリ(花)を見る

<ルート>札場峠〜大栗山〜月ヶ平

<メンバー>

L  英世A

SL 貴美江H

記録 久美子Y

会計 清子S

医療 良子O

<記 録>

7:00 JR半田駅出発 

9:50 札場峠P着

10:00 登山口出発

10:23 道標に従い階段を登ると鉄条網に囲まれた「オオキツネノカミソリ自生地」

10:30 大栗山分岐

10:35~45 大栗山頂上、休憩

11:00 札場峠

11:18~30 月ヶ平頂上、休憩

11:00 札場峠

12:00 登山口着

        (記:久美子Y)

 

楽しかった

貴美江H

 登る距離の短い小さい山で良いが、どこかに登りたいと思いつつ、家の中でゴロゴロしていた時、即返事をする。

 峠の登山口より木立の中、登り坂の細い道は湿っている。滑る程でもないが、気を付ける。

小さな沢には丸木橋がかかっているが、滑るのを避け、橋の横の水のない所を探し渡る。蒸し暑くて汗が落ちる。小さな小屋が見える頃に目的の花チラチラと先に少し登ると群落になっている。少し時期が遅い感はあるが、ヒガンバナ科なのでヒガンバナをオレンヂにした様で派手ではないが、見事でした。

 この先山頂を目指す。急登が続くが先方が明るいので、あと少しと頑張る。山頂は展望は良くない、全身ずぶ濡れ、髪の先から汗が背中に落ちる。休憩して峠まで下り、道をはさんだ向かいの月ヶ平山頂に前の山より急登。表示板に沿ってひたすら登った。下りは同じ道、峠に出てほっとする。こんなに汗かいたの久し振りだったが気持ち良かった。