比良山系  駒ヶ岳(780m)

 



 

<日 程> 2016年9月28日(水) 小雨

<目 的> 高島トレイルを繋ぐX

<ルート> 横谷峠〜池原山分岐〜駒ヶ越〜駒ヶ岳〜西尾根分岐〜木地山バス停

<メンバー>

L      圭音留H

SL       由美K

渉外       良子O

医療       梅子N

          志貴子I 

記録       伸子Y

会計       一美I

<記 録>

04:00 板山公民館発

04:25 東海市役所P発

07:15 横谷峠着 衣服調整

07:25 横谷峠登山口発

08:04 休憩

08:40 池原山分岐通過

08:51 ブナの大木に補聴器を当て音を聞く

09:50 駒ヶ越ポイント17通過

10:10 駒ヶ岳頂上着 休憩・雨足が強くなってきたため西尾根から下山

10:20 西尾根分岐 雷も鳴りだす

11:10 休憩

11:20〜50 二つの沢が合流するところにて雨による増水のため、安全確保して渡渉

12:15 木地山バス停着    (記録:Y)

 

貴重な体験

由美K

 雨の続く9月、やっぱり今日も天気が良くないが高島トレールXは決行。横谷峠から入る。急登を登る切った所で休憩していると左手の甲がチカッとし痒い。見てみるとニュルっとした茶色の生き物が・・・キャ〜!!ヒルだ。ヒル、ヒル!!

 気を取り直して駒ケ岳に向かう。途中、Oさんが持参してきてくれた聴診器で、ブナの木の音を聞くことに…聴診器をブナの木に当てると「ザーァ」という音が聞こえてくる。何だか感動した。

登山道には時折、大きなカエルが飛び跳ねていた。イノシシの親子や鹿にも会った。神秘的な駒ヶ池を通り駒ケ岳に続く南尾根の木の階段を登ると山頂だ。でもドンドン雨が強くなってきた。

山頂を踏んでエスケープルートの西尾根から下山をする。雷が鳴り響き登山道には雨水が流れ出し滑りやすく歩きにくい。ようやく下りが終わったと思ったら、川が増水して渡渉する場所が見つからない。この川を渡ればゴールはすぐそこなのに・・・濁って勢いよく流れる川のどこを渡ると一番安全か?渡りやすそう場所を探しIさんコンビが細引き張ってくれた。一人ずつカラビナ、シュリングを使い慎重に渡って行く。滅多にザックから出す事がない装備が大活躍だ。幸い、渡った場所は水深が浅く川の流れも思ったほど強くなかった。皆、無事に渡ることができホッとする。4時間程の山行だったが中身の濃い山行となった。皆さん、ありがとうございました。

 

ヒルが〜(@_@)

              良子O

 11月初めには何回かこのコースを歩いたが、ヒルの心配をしたことがなかった。9月末の雨だったからか、指に・・・・

着替えた後の袋に2匹。鈴鹿のヒルならすぐ気が付くのに此処のヒルは体型が違う、色が違う、油断をしていた。おかげで家に帰ってからも心配で靴は5日経っても玄関の外だ。殺虫剤をまいて明日からの山で履かなくちゃ。

 

雨が良く降るよ・・

志貴子I

 午前中何とかくもり空で歩けるかなと思ったがダメ。歩き出しから雨・・

とりあえず今回は予定の半分をこなそうかと横谷峠〜駒ヶ岳まで3時間ほど途中良く降るときも小雨の時もあり何とか駒ヶ岳の山頂を踏み中小屋まで1時間半の所を下山

雷が鳴り出し不安が募る。下山したが河の水量が多く濁流が流れていて渡れないので浅い所をみんなで探し流れの弱いところで対岸に向かってザイルを使って確保して渡渉した。こんなに雨が降ったかと思った。

みんなが無事スムースに渡れたので良かった。濁流は水の深さが見えないので怖い。

 

増 水 !

             圭音留H

今日の天気は、小雨後本降りです。駒ヶ岳から、縦走せずに下山すると決めました。尾根横谷峠から出発、登山口からいきなり急登です。昨晩、雨がたくさん降ったのか、登山道に水が流れていました。登りきると、尾根歩きです。広く、登山道がわかりにくい箇所があります。赤・黄・白・緑のきのこや、たくさんの栗が落ちていました。しばらく行くと幻想的な大きな駒ケ池ありました。山頂近くから雨が本降りになってきて、山頂を踏むとすぐ下山開始しました。小雨でしたが、下山開始し始めると、雷が鳴りだし、樹林帯の中なので大丈夫と思いましたが、ドキドキしました。登山道は急な下りで落ち葉があり、滑らないように慎重に下りました。

川が合流していて挟まれ、右も左も雨の為、増水し、激流になっていて、渡れません。向うの川岸には登山道が見えます。上流に戻りながら渡れる所を探し、渡渉できる箇所が増水で渡れなくなっていました。1か所流れが緩くなっていたので、細引きを張り安全確保して、渡り切る事ができました。先輩方の指示、行動はテキパキしていて、勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

高島トレイルを繋ぐX

梅子N

 横谷峠から登る、最初から雨具を着ての山行でした。汗と雨でぐっしょりでしたが、駒ヶ岳の山頂を踏みたいと歩きました。池とブナ林では、ブナの心音?を聞きました。凄い音が聞こえました。

無事山頂を踏み、早々に下山しました。雨の山行でしたが、楽しかったです。

ありがとうございました。