白山  銚子ヶ峰

 

 



<日程>

2016年 10月3日  

<山行目的>

秋を感じる。

<ルート>

石徹白登山口−神鳩避難小屋−銚子ヶ峰−願教寺山への分岐 ピストン

<メンバー>

L  良子I

SL 佐枝子M

会計 清子S

記録 優子S

<記録>

4:00  板山公民館発

6:30  石徹白P着

6:50  登山口出発

7:50  2キロ先地点(10分休憩)

8:30  神鳩避難小屋

9:00  母御石(10分休憩)

9:40  銚子ヶ峰山頂

10:25  願教寺への分岐、折り返す

11:15  避難小屋(20分休憩)

13:00  石徹白P着

 

中々行けない願教寺山

清子S

 雨降ったり、雨降ったりだ。誰のせい??でも今回、分岐を確認したら頑張れば私、行けるねという思いに至った。さて、登りから雨だけあって、登山道にはカエルがたびたび。私が踏んだら、ぷっくりと戻ったということで、現に下山で潰れたカエルはいなかった。そんな簡単に戻る訳がないと思い、調べてみたら(くだらん!)人に踏まれたあとや車に轢かれたカエルがピョンピョンと跳んで行ったというのがあった。マアそれは信じない。私的に考えれば、下が落ち葉でフワフワとやわらかかったか、道路がぬかるんで沈めたとか何か偶然が重なったということなのだろう。以前もあったというメンバーもいたり、雨降りとはいえ、話題に事欠かなくナナカマドなどの紅葉もそろそろで、久しぶりの銚子ヶ峰は中々いい山だった。

 

雨の中

良子I

雨、雨、雨!雨で山行の中止が続く。そして今日もまた雨。歩き出せば、雨もさほど気にならず、と思いたい。今日の目的は願教寺山への分岐の確認。それが出来ただけでもヨシとしよう。下りは小屋に寄って食べまくり。“そんなに食べるほど、歩いてないでしょ?”と突っ込みたくなる。モリアオガエルのスタイルの良さに初めて気づき、ピッカピッカのタマゴタケに感動した雨の中の山行でした。